【第94回センバツ出場校予想】選考される全32校を予想!関東&東京、中国&四国の比較枠は?近畿の神宮枠7枠目はどこ?【高校野球】

高校野球!

#出場校予想#甲子園#センバツ
28日(金)は、いよいよ第94回春のセンバツ高校野球出場校が選考されます。
出場校の予想最終番を配信します。若干の問題提起も含めた予想となってしまいました。
明日の選考発表が本当に楽しみです。

13 COMMENTS

吉村豊

お疲れ様です!
そうですね!私は中国、四国の3校目は、倉敷工と予想しましたが、ここは、明徳も充分ありえると思います!
関東、東京の最後は、やはりいくら神奈川県民でも二松学舎だと思っていますので、もし相模となったら、およよの時ほどでないにしても、少し驚くかもしれません(笑)明日の選考会と恵介さんのライブ楽しみにしたいと思います!宜しくお願いします!

返信する
野球人

いよいよ明日ですね。
秋は県で負けても地区で勝ち上がれば
当確というところや、比較枠など色々
複雑な制度がある中で日大三島は文句
無しの10連勝ですから聖隷と共に選抜
への楽しみが尽きません!

返信する
しゅらいむ へいたくん

僕が見た限りではありますが、他のチャンネルやネット記事も似た感想では関東・東京の6校目は東海大相模が僅差で優勢、近畿7校目は僅差で近江優勢、中国・四国の5校目は倉敷工・岡山学芸館・明徳義塾の3校で3分割されているように見えました。この3地域の最後の枠ではどの高校が圧倒的優勢と言われている高校はないということですね。
明日選考が終わった後は選ばれた32校を邪推などせずに応援していただくことを切に願います。

返信する
小宮啓

関東 東京は二松学舎大付 近畿7校目は近江 中四国は岡山学芸館 問題は21世紀枠の3校目が難しいな。まあ28日で32校が春のセンバツ甲子園出場するかのお楽しみにね!

返信する
yu ka

東海大相模か二松学舎大附属か
近江か市立和歌山か
倉敷工業か岡山学芸館か明徳義塾か
長崎日大か海星か興南か

ここらへんが難しいですね

返信する
枝豆

お疲れ様です!!
いよいよ明日が出場校が決まる日でワクワクしてます。中国四国は自分も明徳だと思います。実力もあり、吉村君の存在も大きいのではないかと思います。近畿は近江か市和歌山でどちらも注目投手がいて難しいのですが選考委員は山田君を選び近江かなーと思います。花金ライブもよろしくお願いします

返信する
まえあきー

近畿から必ず一つずつ選ばれる必要ないと考え、東洋大姫路(兵庫3位がネックとなる)が外れると考えて見ました。近江も3位校ですけどね、、、 →滋賀が3年選ばれていないらしいのと 山田投手の復活に期待

返信する
松尾一成

21世紀枠に倉吉、中四国の5校目は明徳でしょうね。
大体は予想とあってます。しかし、そうなると、21世紀枠で、札幌ではなく、北信越ないしは東北の推薦校かなと見てます。例年一校は21世紀枠は県大会レベルの高校が一校は選ばれているので。

返信する
早藤伸治

近畿秋季大会を準々決勝まで観戦しましたが(平日の近江VS社除く)
今年は兵庫が最弱でした
(神戸国際 明石商 報徳学園と評判が高かったチームが敗戦でしょうがない)
東洋大姫路の森くんは好投手ですがポテンシャルなら市立和歌山の米田くんが上ですが…姫路は名門で人気もあり地元枠なんでね

大阪桐蔭が神宮枠なら個人的には履正社を推薦したいですが…

上位4校と京都国際は鉄板で
6近江(地位性) 7姫路でしょうね

市立和歌山が公立なんで(陰謀論)報徳にどんでん返しやらかしてますが 和歌山東も公立なのでねぇ今年はないと思います

返信する
野比のび太

いよいよ明日センバツ発表ですね。近畿は市和歌山と近江で悩みますね。個人的には市和歌山ですかね。県一位を重要視して。しかも市和歌山は春出れないと夏は厳しいです。東京と関東は二松学舎ですかね。大坂桐蔭も2019年似た感じで落選したので東海大相模も落選するかもです。中国四国は倉敷工業かなと予想しました。

返信する
横田 横田

東京が今回選ばれなければいつ選ばれるとのことですが、比較が神奈川以外の県なら普通に選ばれると思います。
神奈川でも横浜や相模以外の高校なら選ばれる可能性は高いと思います。
しかしやはり横浜、相模相手だと分が悪いと思います。
ケイスケ様が仰られていた通りあの状況下の横浜でさえ選出されたのです。
あれを考えれば今回は相模で鉄板だと思います。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA