【大誤審】昭和55年に起きた高校野球史上に残る大誤審!現在では考えられない程荒れに荒れた決勝戦【レジェンドプロ野球】

高校野球!

【大誤審】昭和55年に起きた高校野球史上に残る大誤審!現在では考えられない程荒れに荒れた決勝戦【レジェンドプロ野球】

当チャンネルでは、主に昭和から平成中期頃に活躍した、話題となった懐かしいプロ野球選手を紹介しています。
同じ時代にプロ野球に熱くなった同世代の皆さんに楽しんでいただけたら嬉しいです♪

よろしければ、チャンネル登録、グッド評価、コメント等いただけたらとても励みになります♪
↓チャンネル登録はこちらから↓
http://www.youtube.com/channel/UCNu-DhsVhatv8L3aV9kMBdQ?sub_confirmation=1

※チャンネル内における動画にて使用、掲載している画像や動画の著作権・肖像権等は、各権利所有者様に帰属します。
万が一、動画の内容に問題がある場合、各権利所有者様本人からご指摘を受けた際は動画を削除致します。

なお、本チャンネルは誹謗中傷や著作権侵害を目的としておりませんが、何か問題がございましたらコメント欄にて
ご連絡いただければ迅速に対応させていただきます。

【音楽引用元様】
DOVA-SYNDROME
https://dova-s.jp/

24 COMMENTS

candy F

こらあかんわ!協議してなんでアウトか意味わからん・・ランナーがなかなかベンチへ行かなかったのわかるわぁ!

返信する
Haou Seiso

この二塁塁審も40年前後経ってから、まさか動画に載せられて自分が全国に晒されるとは思わなかっただろうな。当時は動画なんて存在しないしね。

返信する
Flyers Собака

まあそれから29年後の2009年の甲子園選抜開幕試合で金光大阪が同じプレーしてますけどねw

返信する
T

ふざけんなぁ~👎😱コラァ👊👊主審、一塁審判もどこ見とんねん👎👎👎👎👎👎👎👎👎👎
解説も何?忖度?守備側も何がスポーツシップやぁ😵😤

返信する
ミート

高校生にとって、試合に負けたらそこで一生が決まり兼ねないので、審判は間違えたら抗議の前に認めてほしいです。

返信する
Youji Kawabata

この誤審を行なった塁審は「誤り」に気付いた時点で「間違えました。セーフです」と素直に自分のジャッジが間違った事を認めるべき‼️

返信する
増田博之

この試合は県予選ですが1984年昭和59年第56回春のセンバツ1回戦佐賀商対高島戦でエンタイトルツーベスがホームランになった世紀の大誤審ってありましたね😅。

返信する
高橋利暢

審判は最大限の権威を持つべきですが、それに相応しい技術を有さないようであれば振りかざすべきではないでしょう。
それにこの場合は明確なので主審なり他の塁審がフォローしても良いのではないでしょうか。

返信する
ノブノブ

全く関係ありませんが
同じ埼玉県のこの年市立川口に在籍していた元巨人の斎藤雅樹は一年生でした。
2年後、熊谷と対戦し同じ決勝戦で負けています。

返信する
Googleユーザー

5:06
パンチパーマ、赤キャップに続いて外野辺りから乱入のおじいさんいい味だしてる。
世代からして元帝国軍人か。
5:46 で再登場。

返信する
北城義隆

今や、高校野球でもビデオ判定は必要ですね。
これでは、選手も監督も、観客も、激怒して納得しませんよ!

返信する
New OrderPK

確か他の動画で、全く同じケースで審判団が協議をして、セーフになった。
落として拾った当事者の野手に尋ねることはしないのか?
フェアプレー精神の高校野球であるからこそ、聞かれればその野手も答えざるをえない気がするのだが。
プロみたいに、執拗な抗議が出来ないからこそ、その辺はキレイにやっていただきたい。
とは言っても、昭和の話だからね、「オレがルールブックだぁ!」と吠えたある審判が讃えられていたおかしな時代。
今そんな事言ったら、それこそ大炎上。

返信する
ハヤブサ-Phoenix-

2:49 半笑いで集まんなよ。

5:13 ライトから来るオヤジ、何か面白くて好きww
今みたいにネットが普及してる時代だったら、どうなってたんだろう。

返信する
Bill Maxwell

このプレーは過去のyoutube動画で、これまでも何回か見てました。
「当該者の人生に大きな影響を及ぼすことがある」というから、関係者の後日談とかあるのかと思いました。なぜ今さら?と思いました。
2塁塁審は気の毒ですね。角度的に見えなかったのでしょうし、プロ野球でもたまにあります。
試合に関係ない学校の監督とかがボランティアで活動していて、リクエストもなくて判定は覆せないという時代で、協議して判定を覆さないと決めたのに、こんなに時間が経ってまで言われるのは気の毒だなと。

返信する
チワワのきんどー

どんなスポーツでも言えるが、誤審された選手、チームには同情を禁じ得ない。
このケースの場合は誤審した審判も含め、高校生の一つ一つのプレーを真剣に見ていない審判に激しい憤りを感じる。少なくとも一塁審判には、はっきり見える位置。よそ見していた?
他のサイトで審判は報酬がないボランティアだとあったが、いい加減にジャッジするのなら最初からやるなよ。

返信する
やすくん

高知大会の決勝でワンバンをダイレクトキャッチって判断する大誤審あったよね

返信する
太史慈子義

この頃は審判のジャッジが絶対で覆る事は無かった。今ではそんな事は無いと思うが…
ただ、高校生は両校共に一生懸命やっている訳だけど審判・監督がもっとしっかりするべきだったと思う。(試合が荒れた事について)同じ勝ち負けでも、納得したものの方が気持ちいいもんね!

返信する
篠原和男

この誤審は最悪。そんなバカなことがあるかと思うよ。この試合の審判団は恥じるべきだよ。その後のラフプレーにもなにもしないのは怠慢ではないのか?両チームに警告すべきだったはず。

返信する
revialzero

どうみても捕球後落球ではない。二塁塁審が見えなかったのなら仕方ないが、一塁塁審も主審も送球を取り損ねた瞬間を見ていたはずだから協議の時点で判定を変えることが出来たはず。この二人の審判は協議の際に何を言ったのだろうか。また、この動画では説明もなかったように見える。これでは川口工業の選手はおろかファンも納得できないだろう。もし、二塁塁審のメンツを守ろうとしてその言い分を飲み、見えない位置からの判定を認めたのなら猛反省を要する。審判は複数いるのだからこのような場面の判定は合議で決めても良いのだ。

返信する
KS

今みたいに、ビデオ判定がない時代ですからね。 でも、普通に判定覆るのも、腹立つぞ!

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA