高校野球!
2022年の選抜高校野球では東海地区で準優勝の聖隷クリストファーが落選し、ベスト4の大垣日大が出場校として選出されました。
この不可解な選出が今話題となっていますが、今回だけでなく過去にも同様なできごとが何度もありました。
そこで今回は、過去に起きた逆転サプライズ選出12選を動画にまとめました。
Voiced by https://CoeFont.cloud
#選抜高校野球
#高野連
#聖隷クリストファー
#高校野球
#センバツ
#甲子園
高校野球!
2022年の選抜高校野球では東海地区で準優勝の聖隷クリストファーが落選し、ベスト4の大垣日大が出場校として選出されました。
この不可解な選出が今話題となっていますが、今回だけでなく過去にも同様なできごとが何度もありました。
そこで今回は、過去に起きた逆転サプライズ選出12選を動画にまとめました。
Voiced by https://CoeFont.cloud
#選抜高校野球
#高野連
#聖隷クリストファー
#高校野球
#センバツ
#甲子園
太田市立商業高校の時、関東大会ベスト4に同じ群馬の前橋高校。前橋高校の監督は同校OBで完全試合を達成した松本稔さん。それが話題になって太田市立商業の話しはあまり話題にならなかったが太田市長が高野連に抗議文出したのは忘れられない。
93年選抜、近畿代表選考の時、京都勢は秋の近畿大会で、東山(京都1位)と北嵯峨(京都2位)がベスト4に進出し、京都成章(3位)がベスト8止まりで補欠で落選したことは普通に納得できるけど、近畿大会1回戦でその成章に敗退した川西明峰(兵庫1位)が選抜に選ばれて、川西明峰に勝った成章が落選するのか意味分からない。 この時謎の兵庫枠と言われていた。
昔はもっとひどかったですよ。中国大会で優勝したのに、山陰の高校というだけで選ばれなかったことも。
こうみるとサプライズで選ばれたところって結構センバツで頑張ってるイメージありますね
大垣日大にはセンバツ頑張ってほしいです!
センバツは毎日新聞の新聞購読者を増やす目的で作られた歴史があって、
毎日新聞の本社がある東京と大阪からは必ず1校選ぶ暗黙の了解がある。
そのため、東京からは必ず1枠以上選ぶような仕組みになっている。
大阪は毎年強くて、センバツ当確ラインに毎年大阪勢が入るから話題にならないけど、
2003年みたいに大阪勢が当確ラインに入らなかったとしてもどこかしら1校を選ぶ必要があり、その関係で近大付属が選ばれたことがある。
南部(なんぶ)じゃなくて、「みなべ」です。
過去にも甲子園に出場している実力校なので知っていて欲しかった。
選抜するにあたって、透明性を求めたい。子供逹に説明する為にも…
過去にもあったんですねこういう事。
一番じゃなければ意味がない‼️
そんな事思いもしなかったけどコレみるとなんかなぁ。
ただ聖隷クリストファーは強くなるよ。野球も人間的にも。
必ずなる。
静岡県出身の芸人・つまみ枝豆さんが、聖隷クリストファー高校の選考漏れを聞いたときに、
「殺すぞ、高野連!」って叫んでいたらしいよ。
秋 選抜廃止
公立が落とされるケースもあるんだ
秋季大会はリーグ戦にしたら?上位から選出されるってことで。仮に裏がないとしても、絶対勘繰られて誰も得しないもん。
関東大会の結果が違いますね。
兵庫の長田(おさだ)ではなく(ながた)ですね👍
斑鳩はいかるが ですよ
大敗した時とかは納得できるが、地域性とか個人の能力とかは選考に入れない方がいい
21世紀枠もちょくちょく変な優遇あるよね
変に権力に配慮したような選ばれ方が
ちょっと前までは特に酷かった気がする
九州民だから辺土名、西都商、多良木、高千穂ってもうチャンスないやろって感じだったけどことごとく落選したし、ほとんどその後に廃校になってしまった
西都商の部員10人ちょっととか熊本地震の後のセンバツで震源地からけっこう近く被害酷かった高千穂とか辺土名も多良木も過疎の町だったから話題はあったけど
他の時に九州選ばれるよかもうチャンスなさそうな高校の時に正直選んで欲しかった
県でベスト8とかじゃなくちゃんと奇跡的にも九州大会まで行ってたし
まあ今回だけでは無く今までも繰り上げのセンバツ出場あるんだね。
個人の力量とかだったら、快進撃で勝ち上がった公立高校とか出れないんだよな…
野球はチームワークのスポーツだろ
選抜を目標に秋季大会が行こなわれているのであれば大会の戦績、試合内容が優先されるべき。潜在能力を選考基準に入れるならサッカーみたいにリーグ戦による選考を最初からしたほうがいいのではと思う。
決勝で大敗さえしなければ甲子園の筈だが、今年の聖隷クリストファーは決勝で大敗もしてない東海地区準優勝で選出されないのは?大垣日大監督阪口に高野連から忖度があったのかな?
2009年の開星選出、鳥取城北落選もいれてほしい。
春の選抜に出場するには高野連に多額の賄賂が必要
あくまでも個人的な意見だが初戦で地区優勝高に惜敗した高校が選ばれるのはわかる。単にくじ運が悪かっただけの話だから。
横浜は2014年のセンバツでも不可解な選考で選ばれてた。
秋季大会の準々決勝でベスト4に入った佐野日大に3-5で敗退。そのため、同じ準々決勝で準優勝した桐生第一に1-2で敗れた霞ヶ浦が有利だと思われていたが、霞ヶ浦は落選し、横浜が選ばれた。
近大付が選出された事を書くのなら、1984年の53回大会での落選も書いて欲しいねw
近畿大会4強でも、8強の三国丘が選ばれて、補欠1位だったんだからw
当時はPLに府予選と近畿大会と2回続けて大敗した印象が良くなかった!と言われたけど
「公立の高偏差値高だから話題性で負けた」とも言われていたし。
知らないでしょうね…大昔だからw
夏は大会記録の100安打をつくって優勝した年の智弁和歌山が春はまさかの選出だったってのは意外
菊池雄星がいたんじゃ「個々の能力」って言われても「ですよね」ってなっちゃうよな
智辯和歌山が近畿大会一回戦負けでしかも負けた所は優勝チームでは無くベスト4チームなのになぜか選抜に選ばれた…理由は強いからだと!…何じゃそりゃ?だったら大会する意味ナシ🤣
「選抜大会」という言葉をよく考えれば、別に勝ったから選ばれるというものでもないので、不可解でもなんでもないですよ。毎日新聞主催の顔見世大会程度に考えたほうが良いと思います。
花巻東に関しては県大会で一関学院に勝って優勝してるし、光星との点差も花巻東の方が小さかったから割と妥当だった
こうしてみると今回よりひどい選抜もあったんだな
何らかの上層部の強い圧力があるとしか思えません。
プロ注目の選手がいるから選ばれたかもってのを見て選抜大会の話ではないが、夏の甲子園の締めの挨拶で「今大会で大谷翔平君を見られなかったのが心残りです」って言ってバッシング浴びてたのを思い出した。結局商業的なこととか大人の事情なんだろうなって感じする。
奈良も戸畑も智辯和歌山も選出理由は納得するな。
僅差でも大敗でも負けは負けで優劣など無いような気もするが….
何度見てもセンター返しできる近大付属は草しか生えないw
希望枠を復活させて、21世紀枠2校でいいんじゃない?
そうすれば今回のケースは、クリストファーを実力枠、大垣日大を希望枠で選出できるじゃん
動画内で誤りが複数ありました。申し訳ございません。
【読み間違い】
4:38 ~ 南部:×なんぶ→〇みなべ
4:38 ~ 斑鳩:×いかる→〇いかるが
6:56 ~ 長田:×おさだ→〇ながた
【試合内容誤り】
3:15 ~ 水戸短大付属が敗れた相手は準優勝校の浦和学院でスコアは4-6でした。
浦和学院が決勝戦で宇都宮工業に3-4で敗れています。
ご指摘頂きありがとうございました。
今後はミスの無いよう気を付けます!
コールド負けすれば絶対不利。
今年、より酷く見えるのは「地域性じゃなく甲子園で勝てる可能性が…」
とか支離滅裂な理由を言っちゃてるからだと思う。クリストファーに失礼だしそもそも勝利ありきを嫌う高野連の発する言葉じゃない
春夏の甲子園大会自体、プロを始めとしたスカウト陣の値踏みの場でもあるため、大人の事情感が、プンプンしますね。
高野連のコメントは卑劣極まりない クリストファーに謝罪するべき
「『2次予選優勝』なのに『センバツ落選』」なんて事例が近い将来でてきそうだ
個人的には2004年春の三重海星落選も挙げて欲しかった。野球部が『毎日新聞』購読を勧めなかったのが落選理由と言われている(1990年代常連だった三重海星は以降、一度も甲子園出場がない)。
不可解選出は結構あるんやな。
そうなると、大垣日大にはプロ注目の選手がいるんやな。
甲子園でも、大阪桐蔭は「優勝出来る実力があり」「才能ある選手が揃っているから」
出場したらたとえ初戦で負けても優勝!って言ってるような・・・
静岡県は東海からは爪弾きにされてるから、東海三県以外から2校出すわけにはいかなかったんだろ
選手、監督、学校、国民、野球ファンが、理解できるような選抜甲子園大会の
出場校を決定すべき。
今回の聖隷クリストファー高校の落選は
誰が見ても理解出来ない。
高野連の役員は、説明責任がある。
また、説明が不十分で、不可解である。
東海大会は何の意味があったのか?
残念です。残念です。
再考を期待します。
プロ野球OB、学識者も、不可解との意見が多いです。
もっと選抜大会の出場校数を増やせばこういう問題は減ると思います。
今回、東海地方枠で静岡の聖隷クリストファーが選ばれなかった事がかなりの問題になっている。「愛知、岐阜、三重」は優先的になっている…等の噂も聞いた。選んだ会議の内容を公にして皆が納得する迄この問題を風化させてはいけない!
地域性なんて訳の分からないことを持ち出すなら、最初から秋の地区大会に出る高校は、各県1校にすればいい。