聖隷クリストファー落選の波紋…上村監督単独インタ(下)「高校野球って一体何なんだろう。教育はどこにあるのかなと思う」

高校野球!

静岡朝日テレビ ニュース&ブログサイト「LOOK」 URL:https://look.satv.co.jp
静岡朝日テレビニュースTwitter URL:https://twitter.com/news_satv
#静岡県のニュース#静岡朝日テレビ

33 COMMENTS

KS

2年生(新三年生)にとっては、最後の選抜甲子園ですからね。

特別処置としては、33校目として聖隷クリストファーを選出するべき。

返信する
sagohichi seven

「トーナメントで勝てるチーム」の評価基準って、控えの選手でそこそこ勝てちゃうチームの事なんだよね。むしろ個人の成績に頼っちゃうのはリーグ戦で、一発勝負の連続では控えの選手で勝てないチームは駄目なんだよね。
これはアメリカの大学スポーツリーグでは当然のように語られる評価基準で、素人でも知ってる事なんだが、誰も高野連に突っ込まないんだろうか?高野連って政治家や官僚の天下り組織だったんだっけ?こんな頓珍漢な事平気で言えてるって事は。

返信する
びかちゃん

個の能力で選ぶ?
なら毎回大阪○陰が優勝でよろしい
決まったことは仕方ないけどちゃんと納得できる説明が必要。

返信する
明日の晩ごはん

数多の高校の中から勝ち上がり、決勝まで結果を残したことに対してケチつけるなら最初から決めておけと言いたい。

返信する
t mu

選考した人たちも高校野球経験者だと思うけど、準優勝して落選する選手たちの気持ちまでは考えなかったか。だとしたら、想像力がなさすぎる。

返信する
練り物煮付け弁当もう嫌だ

ダンマリ決め込んで騒動が鎮まるのを待つ日本高野連。。。
ろくな組織ではないとは思っていたが。
ここまで腐ってたとは。
更に腹が立つ😡

返信する
Shunshopapa

上村監督のコメントの通り、高野連の「次の参考にする」では答えになりませんね。
東海大会決勝戦まで勝ち進んでだのは、この子達なんですから…

返信する
優子 渥美

選手の気持ちを背負って上村さん…調子崩して亡くなってしまうかも位な事だと思います。

返信する
休み明日

聖隷を選ばなかったことが問題じゃなくて、後付けした大垣日大の選考理由が酷すぎた。今、関係者から出ている批判は選ばなかった事に対してではなく、あの選考理由に対して。誰があんな稚拙な理由を考えたんだろうか。

返信する
坂東知己

東海にもっと枠を増やせと騒いで欲しい。
今回だけでなく、この先ずっとだ!

返信する
くんとみ

後ろで金でも回してたんじゃね?日大が高野連に賄賂でも渡さなきゃまー普通の人間じゃ東海大会の結果からみて優勝、準優勝校を選ぶ。選ぶ以外の選択があるとは思えない。

返信する
hiro様

静岡はテレビ局も独立していて、残りの東海三県からしたら異質な存在。

その静岡から2校選ばれるのが気に入らないって話な気がする。

返信する
kaito amuro

こういう理不尽な選出は今までもあったって言う人いるように、地域性とか忖度が理由で無理矢理こじつけて選出されることはいっぱいあったけど、今回のケースは、野球の利権強い静岡の高校が2校出るのは地域的にマズイわけでもないし、日大への忖度も考えられないし、有名な選手が沢山いるわけでもないし、今までになく意味不明な選出。

チームのポテンシャルとしては明らかに大垣日大の方が上だから、建前ではなく本当に東海地区の高野連が甲子園で勝ち残れそうな大垣日大を選んだとしか考えつかない。

だけどなんでわざわざそんな異例の事をしたのか意味不明。大垣日大も強いけど、普通に聖隷を選出するでよかった。急にわけのわからん判断するからこんな騒動になる。

返信する
チワワのコマチ

いい監督さんだよなぁー
野球って唯一弱者が強者に勝てるスポーツやとおもってるから、夏目指して頑張ってほしい!!

返信する
きゃなでぃ

高校野球を取り纏める高野連が声高々に教育の一環でありチームプレイこそが美徳と国民はそう認識していたが、全く違っていた。結局は話題集めと金が欲しいだけ。違うそうじゃないと反論されたところでもう国民の気持ちは変わらない

返信する
nobu k

選考理由が酷すぎる上になぜそれをそのまま発表するんだろうという疑問。もう高校野球の根幹を揺るがす内容だし「それを言っちゃお終い」でしょ。こんな事言うぐらいなら「総合的な判断」とかの方がまだマシ。最近多いんだけど叩かれないように悪手な理由付けしてかえって炎上してるんだよな…

返信する
イジラレ部長

本当に決まったから終わりではないと思います。勝負は時の運もあり運も実力。生徒たちから二度とこない選抜のチャンスを訳の分からない理由で覆すメリットやインセンティブは何なのか?監督さんの言う通り教訓に夏を目指せなんて言えない。選考委員会は大垣に謝ってクリストファーに訂正すべき。

返信する
Hiroshi Takeuchi

決勝で、2桁失点で手も足も出なく負けたのなら、まだ納得できるが、今回は静岡2校選出を強力に阻む意見や雰囲気があったとしか思えませんね。
前回の東北一般枠は地区大会宮城2校で大差負けの柴田が選ばれたから、上村監督が憤慨するも当然だ。

返信する
VKEN like a flower

この選考には、疑問を感じずには、いられないですね。選手に2022の選抜は、一度しかない、高校野球⚾️らしい試合のできるチームを選んでもらいたかったですね。選手個人の能力だけを重視した選考なら、高校野球⚾️に相応しくないと思います。

返信する
なるなる

監督さんの心中察する💧
選考委員会は、聖隷クリストファー高を、今からでも、
センバツに選ぶべき。

返信する
・ M

日大の圧力っていうやついるけど、直系正附属の日大三島が優勝して選抜確実なのに、わざわざ別法人の準附属の大垣日大を出せ!なんてする理由が全くわからんけどな…

返信する
なM

監督さんの心中察する💧
選考委員会は、聖隷クリストファー高を、今からでも、
センバツに選ぶべき。

返信する
yuko katou

上村監督は、もっとごねてもいいと思います。高野連は教育の一環とか綺麗ごと言うなら、個々の能力が低いとか投手力が弱いとか関係ない。上村さんも言ってるけどプロ野球じゃないいんだから。やるのは真面目に一生懸命で純粋な高校生諸君だよ。

返信する
佐久間稔

ここまで問題になってるんだから 選ばれた日大は 甲子園出場を辞退すると思います
このまま甲子園出場したら避難 ご~ごでしょう
辞退する事 望みます

返信する
最速女王

夏頑張れって普通なら思うけど、2020は夏優勝したのに甲子園に行けなかったんだよな。
勝てば先があることが保証されているならまだしも、努力が報われる保証どころか、結果を出してもその先があるという保証がないんだよな。
何のために頑張ってるかわからなくなって、自分から構想から外れて国立大学を目指したくなる人もいそう。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA