金足農業×近江 奇跡のサヨナラツーランスクイズ

高校野球!

金足農業 対 近江

9回の裏 奇跡の逆転ツーランスクイズ

2018全国高校野球記念大会 名場面

吉田輝星 U18 日本代表

これぞ野球。

80 COMMENTS

K T

サヨナラの直後、実況を控えて甲子園の歓声のみにした数十秒間は名実況だと思う。

返信する
JKの太もも肉醤油つけて食べたい夫

一生見るからまだ見てる人いますかコメしなくていいぞ^^

返信する
海風美保子

なんだろう。9回裏1点ビハインドなのに、金農ナインの異様な明るい表情と高揚感は。負ける気がしない。

返信する
PPP BBB

サヨナラの後アナウンサーが黙ってくれるのがいい
民放はここぞとばかりに語り出すから嫌い

返信する
こなつもなつ

よく見たらサードコーチャーは制止してるんだよね。
監督はスクイズの指示のみ。
セカンドランナーが凄すぎる。
走力に絶対の自信がないとできないプレー。

返信する
BK Nw

現在2018年11月6日(火)
2ヶ月半経っていて、尚且つ結果が分かっているにも関わらず、毎回観る度に興奮、感動してしまう。

返信する
しいちゃん

秋田出身として金農の勝利に凄く喜んだがその反面近江の来年の躍進が楽しみだなと。
泣く近江バッテリー来年こそ。

返信する
Kajiitta Hanao

第100回記念大会、この大激戦の強豪校がひしめく中で公立校が決勝に進出してくるとは夢の夢にも思わなかった。
快挙の中の快挙としか言い様がない。

返信する
わらわらわらわら

何気にみんなが忘れがちだが、この試合、金足農業の1点目もスクイズでもぎもったという事実wwww

返信する
BTR

中泉監督のインタビューで安定して打てるのは1番(菅原君)、3番(吉田君)、4番(打川君)だと言っていたのに、甲子園では下位打線がもの凄く活躍した.いつもの9人だからこその結束が見事に華開いたようで鳥肌が立つ.観ている人をも興奮させる魅せる野球だった.ありがとう.

返信する
JPN technostream

金足スタンドの女生徒たちが軒並みかわいい・・・・秋田美人ですな(^▽^)

返信する
d s

2塁ランナーの迷いの無さが凄い
完全に行くって決めてないと間に合わないだろ

返信する
じゃんぬ。

部員も少なくて
1人注目されるエース
そしてみんなの力で決勝まで勝ち進むが
力尽き 準優勝
そしてドラフト1位でプロ入り
完全にドラマ

返信する
かいみょん

ほんと漫画みたいだったよなあ
決勝あんだけやられて負けたのも漫画みたいだった

返信する
ああ

近江が甲子園決めてから見に来ました。林くんと有馬くんにはぜひこの屈辱を晴らしてもらいたい!

返信する
marimihi san

何回見ても驚いてしまう。
NHKの実況アナウンサーが黙る時は余程の出来事が起こっている証拠。
何度もいうけど、県立農業高校、秋田出身の子しかいない学校でこんなに素晴らしい試合ができるという事が本当にすごい。

返信する
山田太郎

これ見ると林くん相当体大きくなってるな…
今年負けちゃったけどこれからも頑張ってほしいな

返信する
元スタバの店員さん

甲子園の神様は、誰もが思いつかない勝者には最高で敗者残酷なシナリオ描きますね。何回見てもベストゲームだった。

返信する
一行白井

済美と星稜の試合には打ち合いの魅力が、
近江と金農の試合にはロースコアの魅力が全て詰まっていた。

返信する
てう山田

こんな数秒で勝利の目の前から突き飛ばされるスポーツそうそうないよな

返信する
FI神のタクト

アウトになれば暴走、セーフになれば好走塁、暴走と好走塁は紙一重

返信する
ott

今年の近江は1回戦で負けてしまいましたね…林くん好投やったのに6失策はほんまに残念…

返信する
JPN technostream

金足がこの大会で戦った相手は全て、甲子園で決勝進出経験を持つ私学の強豪校。

返信する
kou torisu

もうラスト何回もスロー再生やわ。
この一瞬のプレーで3年の夏が終わると思うとゾックゾクするわ。
捕手なんかもろサヨナラランナー走ってくるの見えて一塁から球返ってくるまで
走馬灯見えやろうな

返信する
D S

サヨナラの直後、実況を控えて甲子園の歓声のみにした数十秒間は名実況だと思う。

返信する
嘉 高夫

よくみると、スクイズ後捕手は、一塁の指示をしている。併殺を考えてた間に合うと
一塁手の送球も早かったが、そこでよもやのツーランスクイズで、さよならのシナリオ。

返信する
くれふぁ

いつまでもこの金農の戦いが脳裏に焼き付いて離れない。また見に来てしまった。

返信する
ぱぴこ*

これからもずっと語り継がれる逆転劇。
金足農業、最後まで笑顔を絶やさない、ほんと素晴らしいチームだったと思います。

返信する
たこやき

2塁ランナーの迷いの無さが凄い
完全に行くって決めてないと間に合わないだろ

返信する
a a

甲子園ってなんでこんなにワクワク興奮するの??

正直レベルで言ったら、近江の方が強い。でも強いだけで勝ち上がれるものでもない。魔物がいるから。あそこには。

返信する
海風美保子

この子達のがんばりのお陰で今、日ハムの吉田という未来のスーパースターがいるんだよね。

返信する
国ラボ

凄い褒めたりしてるコメント多いけど「秋田なのに」「秋田だから」というコメントが少数あって少し悲しい

返信する
キャロット

言っちゃ悪いが、勝負を決めたのがパッと見気の弱そうな菊池くんってのが凄い自分の中で感動を際立たせてる、笑

返信する
神推し生生星

アメトークで絶対取り上げられるって思った矢先事件が起きたわ

返信する
S氏

これ見ると感動して泣けてくる
しかし今年の高校球児の心中を想像するともっと泣けてくる

返信する
rain ituzai-

済美と星稜の試合には打ち合いの魅力が、
近江と金農の試合にはロースコアの魅力が全て詰まっていた。

返信する
boaz unk

0:55 「表情は活き活きとしているように見えます」
夏の一瞬を捉えたこの実況最高にすき

返信する
まりみひ

何回見ても驚いてしまう。
NHKの実況アナウンサーが黙る時は余程の出来事が起こっている証拠。
何度もいうけど、県立農業高校、秋田出身の子しかいない学校でこんなに素晴らしい試合ができるという事が本当にすごい。

返信する
R・ M

1番感動したのは近江高校のキャッチャーに金足農業の選手が手を差し伸べてるところにまじで涙しかなかった

返信する
新井さん

公立高校がここまで勝ち進んだらそりゃみんな応援しちゃうよな
日本人はそういうところ有るよ

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA