ホームPeople & Blogs【甲子園】山口代表のやらかし4選をまとめてみた【高校野球】 2022年2月26日 SHARE ツイート シェア はてブ LINE Pocket 高校野球!山口県の高校野球というか、山口県代表のチームが甲子園でやらかすことが多いというお話です。21 COMMENTS giggs 65 2022年2月25日徳山高校の試合はテレビで見てましたが、9回裏2アウトの場面で最後のピッチャーゴロを捕って一塁へ投げたボールが高かった瞬間の 実況の「あーっ!」っと言う割れた音声と場内の悲鳴と大歓声はまだ覚えてます 返信する 克也 大坪 2022年2月25日宇部商の甲子園でのチーム本塁打は試合数と比較して大阪桐蔭や智弁和歌山にも引けをとらないはず 返信する Geekoma 2022年2月25日8:33 徳山高校が甲子園に出られたのは運の良さ,というより,粘り強さ,接戦の強さですね。当時県内最強の宇部商とも対戦していますし,すべて1点差,2点差ですから。それにしても温品投手,本当にいい投手でした。最後は少し3塁側で補球しましたが,送球に不安があるなら,1塁に向かって走りながら投げるとか工夫すればよかったのかも。 返信する チョコ 2022年2月25日やらかし…と聞いて真っ先に浮かんだのが徳山の試合テレビ観戦してました。宇部商のサヨナラボークも下関商のセンターフライ落球も甲子園で観てました。 返信する 大宅和弘 2022年2月25日05の好永くんも中々やらかしだぞ。 19の宇部鴻城もセカンドべース踏み忘れてアウトをセーフに覆したし。 むしろやらかしは岡山が多い印象 関西とか。ダースの悲劇とか 返信する 安田忠男 2022年2月25日宇部商業のサヨナラボークは無死満塁だからしょうがない徳山はあの年以来出場無し南陽工業は秀岳館に16失点 返信する 華満らん 2022年2月25日一生懸命のプレーに対して、やらかしはないと思います 返信する 酒井風風。 2022年2月25日藤田くんのサヨナラボークをやらかしって言うのはちょっと違うだろうよ 返信する 石元正志 2022年2月25日徳山の試合が決勝戦だったら?と思うと恐ろしい 返信する 茨城出身九州在住 2022年2月25日1981年夏の下関商vs熊谷商も。下関商が、まさかの敬遠暴投。 返信する 黒猫 2022年2月25日山口って結構甲子園でのやらかしでボークが多いのな 返信する murphy s 2022年2月25日それが甲子園… なのかな… 返信する 庄司政美 2022年2月25日まあ、岩国の場合は内野手の控えがいなかったのかね? ゲームの流れを落ち着かせる為にも途中交代していれば違った結果になったかもしれないので、そこが悔やまれる。 返信する こば 2022年2月25日徳山高校勝って校歌を歌ってほしかった。 返信する BEAT VIRGIN 2022年2月25日前橋育英の高橋光成(西武)に、手も足も出ず、被連続脱三振記録をバントで止めたのは、山口県の…(笑) 返信する 安江利至 2022年2月25日このタイトルを見て真っ先に思い付いたのは、徳山-東海大山形ですね。ピッチャーゴロ!東海大山形万事休…まで出かかったところで、掴みそこねたウナギの如く手元からスルッと白星が逃げていきましたね。 でもその時点ではまだ同点でしたから、切り替えていけば挽回のチャンスはあったのですが、動揺していた投手は気持ちを切り替えられなかったのでしょうね。 返信する 克佳 玉井 2022年2月25日いやぁ~面白かった。 山口県代表がね。 徳山高校のピッチャー暴投はリアルタイムで視てました 返信する 鷲見 2022年2月25日下関国際のかき氷エピソードも出るのかと思った笑 返信する タクウオ 2022年2月25日反則を注意で終わっていいわけないだろw 返信する orange_zombieさん 2022年2月25日最高ですね 返信する 清武 万十丸 2022年2月26日徳山の試合はラジオで聞いてました この日、甲子園観戦を知り合いから誘われたが行けなかった・・ ちなみのこの日は岸和田リトルの加藤将斗投手(東北→大洋・横浜)が甲子園観戦しており、 第二試合で勝利した東北高校に進学したいと決意するきっかけとなった山口は良くも悪くも群雄割拠 90年代に西京が抜けかけたが続かなかったし今は高川が抜けかけてるがどうだろうか 20年ぐらい前、故・津田恒美投手の息子さんが九州学院に入学内定と知った時、 山口の高校野球ファンは「山口に魅力ある高校は無いのか」と嘆いたそうだ 返信するコメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。上に表示された文字を入力してください。 Δ
giggs 65 2022年2月25日徳山高校の試合はテレビで見てましたが、9回裏2アウトの場面で最後のピッチャーゴロを捕って一塁へ投げたボールが高かった瞬間の 実況の「あーっ!」っと言う割れた音声と場内の悲鳴と大歓声はまだ覚えてます 返信する
Geekoma 2022年2月25日8:33 徳山高校が甲子園に出られたのは運の良さ,というより,粘り強さ,接戦の強さですね。当時県内最強の宇部商とも対戦していますし,すべて1点差,2点差ですから。それにしても温品投手,本当にいい投手でした。最後は少し3塁側で補球しましたが,送球に不安があるなら,1塁に向かって走りながら投げるとか工夫すればよかったのかも。 返信する
大宅和弘 2022年2月25日05の好永くんも中々やらかしだぞ。 19の宇部鴻城もセカンドべース踏み忘れてアウトをセーフに覆したし。 むしろやらかしは岡山が多い印象 関西とか。ダースの悲劇とか 返信する
安江利至 2022年2月25日このタイトルを見て真っ先に思い付いたのは、徳山-東海大山形ですね。ピッチャーゴロ!東海大山形万事休…まで出かかったところで、掴みそこねたウナギの如く手元からスルッと白星が逃げていきましたね。 でもその時点ではまだ同点でしたから、切り替えていけば挽回のチャンスはあったのですが、動揺していた投手は気持ちを切り替えられなかったのでしょうね。 返信する
清武 万十丸 2022年2月26日徳山の試合はラジオで聞いてました この日、甲子園観戦を知り合いから誘われたが行けなかった・・ ちなみのこの日は岸和田リトルの加藤将斗投手(東北→大洋・横浜)が甲子園観戦しており、 第二試合で勝利した東北高校に進学したいと決意するきっかけとなった山口は良くも悪くも群雄割拠 90年代に西京が抜けかけたが続かなかったし今は高川が抜けかけてるがどうだろうか 20年ぐらい前、故・津田恒美投手の息子さんが九州学院に入学内定と知った時、 山口の高校野球ファンは「山口に魅力ある高校は無いのか」と嘆いたそうだ 返信する
徳山高校の試合はテレビで見てましたが、9回裏2アウトの場面で最後のピッチャーゴロを捕って一塁へ投げたボールが高かった瞬間の
実況の「あーっ!」っと言う割れた音声と場内の悲鳴と大歓声はまだ覚えてます
宇部商の甲子園でのチーム本塁打は試合数と比較して大阪桐蔭や智弁和歌山にも引けをとらないはず
8:33 徳山高校が甲子園に出られたのは運の良さ,というより,粘り強さ,接戦の強さですね。当時県内最強の宇部商とも対戦していますし,すべて1点差,2点差ですから。それにしても温品投手,本当にいい投手でした。最後は少し3塁側で補球しましたが,送球に不安があるなら,1塁に向かって走りながら投げるとか工夫すればよかったのかも。
やらかし…と聞いて真っ先に浮かんだのが徳山の試合テレビ観戦してました。宇部商のサヨナラボークも下関商のセンターフライ落球も甲子園で観てました。
05の好永くんも中々やらかしだぞ。
19の宇部鴻城もセカンドべース踏み忘れてアウトをセーフに覆したし。
むしろやらかしは岡山が多い印象
関西とか。
ダースの悲劇とか
宇部商業のサヨナラボークは無死満塁だからしょうがない徳山はあの年以来出場無し南陽工業は秀岳館に16失点
一生懸命のプレーに対して、やらかしはないと思います
藤田くんのサヨナラボークをやらかしって言うのはちょっと違うだろうよ
徳山の試合が決勝戦だったら?と思うと恐ろしい
1981年夏の下関商vs熊谷商も。
下関商が、まさかの敬遠暴投。
山口って結構甲子園でのやらかしでボークが多いのな
それが甲子園…
なのかな…
まあ、岩国の場合は内野手の控えがいなかったのかね?
ゲームの流れを落ち着かせる為にも途中交代していれば違った結果になったかもしれないので、そこが悔やまれる。
徳山高校勝って校歌を歌ってほしかった。
前橋育英の高橋光成(西武)に、手も足も出ず、被連続脱三振記録をバントで止めたのは、山口県の…(笑)
このタイトルを見て真っ先に思い付いたのは、徳山-東海大山形ですね。ピッチャーゴロ!東海大山形万事休…まで出かかったところで、掴みそこねたウナギの如く手元からスルッと白星が逃げていきましたね。
でもその時点ではまだ同点でしたから、切り替えていけば挽回のチャンスはあったのですが、動揺していた投手は気持ちを切り替えられなかったのでしょうね。
いやぁ~面白かった。
山口県代表がね。
徳山高校のピッチャー暴投はリアルタイムで視てました
下関国際のかき氷エピソードも出るのかと思った笑
反則を注意で終わっていいわけないだろw
最高ですね
徳山の試合はラジオで聞いてました
この日、甲子園観戦を知り合いから誘われたが行けなかった・・
ちなみのこの日は岸和田リトルの加藤将斗投手(東北→大洋・横浜)が甲子園観戦しており、
第二試合で勝利した東北高校に進学したいと決意するきっかけとなった
山口は良くも悪くも群雄割拠
90年代に西京が抜けかけたが続かなかったし今は高川が抜けかけてるがどうだろうか
20年ぐらい前、故・津田恒美投手の息子さんが九州学院に入学内定と知った時、
山口の高校野球ファンは「山口に魅力ある高校は無いのか」と嘆いたそうだ