センバツ高校野球 大阪桐蔭4年ぶり4回目のセンバツ優勝 近江との近畿勢対決を制す(2022年3月31日)

高校野球!

3月31日、センバツ高校野球の決勝は近江高校(滋賀)と大阪桐蔭高校(大阪)、近畿勢の対決となりました。

 近江の先発は山田陽翔投手。実は前日の試合でデッドボールを受けて足を痛めるアクシデントがありました。それでもここまで4試合を一人でマウンドを守ってきました。

 その注目の立ち上がり、いきなり味方のエラーでピンチを背負ってしまいます。続くバッターにはライト前ヒットを打たれ、先制を許してしまいます。

 さらに2回にも1点を奪われ、3回にはホームランも。エース山田投手ここで無念の降板です。しかし、代わってマウンドに上がった星野世那投手もホームランを打たれ、強力大阪桐蔭打線の勢いを止めることは出来ません。またこのホームランで大阪桐蔭は大会チーム本塁打を9本とし、あの桑田・清原選手のPL学園の記録を塗り替えます。

 なんとか反撃の糸口を見つけたい近江は5回、チャンスを作ると打席には途中からマウンドに上がった星野投手。打った打球はライト前へ抜け、1点を返します。さらに追加点が欲しい近江でしたが、大阪桐蔭2年生の前田悠伍投手が圧巻のピッチング。

 大阪桐蔭はその後も2本のホームランを放つなど得点を重ね18対1。4年ぶり4回目のセンバツ優勝を掴み取りました。大阪桐蔭は新チーム結成以来、公式戦負けなしでセンバツ制覇です。

 一方、敗れた近江は、京都国際高校の新型コロナウイルス感染を受け、開幕前日に繰り上げ出場。京都国際の思いも背負い、センバツ史上初、繰り上げ出場での決勝進出でした。

▼MBS NEWS HP
https://www.mbs.jp/news/

▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?sub_confirmation=1

#MBSニュース #毎日放送 #センバツ高校野球 #決勝 #大阪桐蔭 #近江 #優勝 #近畿勢対決

48 COMMENTS

F JK

近江は大会3日前に繰り上げで出場が決まって決勝までくるなんて凄すぎるよ、、、

けど大阪桐蔭は頭2つくらい抜けてたなぁ
特に1試合少ないのにホームラン数大会新記録なんて、、、

返信する
中川KL

近畿のレベルの高さを見せつける大会だったけど大阪桐蔭がその中でも異次元すぎた

返信する
Marivic Espiritu TMM

今年のこのチームこそ、高校野球史上最強チームかも。過去にも強いチームは存在したがこのチームは投打とも次元が違う。他校から見ても、全く勝てる気がしなかったのではないかな。センバツ大会に社会人野球の強豪チームが紛れ込んだみたいな印象。

返信する
364 No.

監督は打てるチームって言っちゃダメみたいな暗黙の了解でもあるのかと思うレベル

返信する
The -NORMAL-jp

甲子園の舞台で野球してる高校はその辺の高校とはまた異次元に強く
近江に勝てる高校なんて数が知れてる
大阪桐蔭がちでエグすぎる

返信する
ひくみん

大阪桐蔭のサウスポーの子のピッチングを見て、さすが大阪桐蔭のエースやな!って思ったら背番号1じゃなかった。

返信する
ういるす

キャッチャーの松尾くんのキャッチングがバケモンだった。低めの球の取り方はマジでうますぎ。

返信する
キャメロン🏌️‍♂️

1試合少ないにも関わらず
大会新記録のチームホームラン…
しかし桐蔭はえげつない得点ラッシュやったな〜
こりゃ夏も制するかな?☺️

返信する
あの○○がついに…

近江は金農といい、今回といい、いつもいい所まで行くけどあと1歩惜しいな
でも決勝進出はすごい事
だよ
夏も甲子園期待してます‼️

返信する
黒イルカ

大阪桐蔭は強かった。
近江の投手陣も低めの変化球で誘っていたが、桐蔭打線は全く振らなかった。
ストライクを投げればホームラン。
どこに投げればいいねん!笑笑

返信する
シンゴジラ

春の時点でこのチーム力💪
夏にはどこまで成長すんだろう大阪桐蔭
楽しみ

返信する
Tokiko Nishimura

たまたまランチタイムで…。桐蔭打ってよし投げてよし。すごいなぁ。夏も優勝しちゃいそうな勢い。

返信する
KID HUBLOT

関西と関東の激戦区は全国大会に出れてないだけで甲子園でたらベスト16以上は入れるぐらいのチーム力がある高校は多いよね。

大阪桐蔭の強さをみて夏までに
しっかり仕上げてくる高校が出てくるか楽しみ。

返信する
ソ連

近江も突然京都国際のコロナ陽性で急遽甲子園出て決勝まで行ったのすごいわ

返信する
Deus smith

高校野球だから実力の差が出るのはあるあるだけど、決勝でここまで差が出たのは珍しいね

返信する
コロシアムばもん

世代最強チームを色々見てきたが、そのチームより負けるビジョンが見えないのが今年の大阪桐蔭だった。
こんな学校でも、夏はやってみなきゃ分からないっていうから高校野球はすごい

返信する
ちょれい

桐蔭の投手前田君も近江の山田君も
近江高校の地元滋賀県出身だけあり
滋賀はレベル高いですね。

返信する
土星人プラネット

打率など数値でハッキリ記録に残るし
一切手を抜かない
コレが日本の高校野球

返信する
ONCE TKG

野球は実力はあってもたまにひっくり返ったりするし、そもそも近江はここまできたのもすごいくらい急遽の招集。でも万全やったとしてもこの勢いの大阪桐蔭に勝てる確率はほぼなかったと思う。

返信する
スミレちゃんだぞ

まだ、春とはいえ他の高校が仕上がってないとはいえ、大阪桐蔭の打力はえぐいな。
夏も楽しみだな。

返信する
北野圭一

大阪桐蔭センバツ優勝したが28年間見たけれども、ここまで強いチームを見たことないですねぇ。

返信する
神道有人

大量得点のイニング以降、勢いが収まるチームが多いけど、今年の大阪桐蔭はそれがないから好き

返信する
33マグカップ

近江は夏も決勝の舞台で戦っている!
悔しさを知る選手は強い!
変われる人間が生き残れる!

返信する
PoN

春を大差で優勝しても
夏には地区予選で敗退してる
なんてこともあるから
慢心しないで夏に向けて
頑張ってください!

返信する
アップティー

京都国際の分まで近江
広島商業の分まで大阪桐蔭
なんか凄い運命的やった!感動をありがとう!

返信する
丹羽祥慈

どのチームもお疲れ様でした。そして、みなさん、感動をありがとう!

返信する
アオイトリノ息子

球数制限が山田投手の投球を昨日ダメにしたとおもいます。山田投手は116球の球数制限されたことで大阪桐蔭打線に対してボール球を使い球を散らして大阪桐蔭打線に的をしぼらせない投球ができなかったのではないか?

返信する
中年おにぃの気まぐれ投稿

差が開きすぎて決勝戦なのに絶望から泣けてくるレベル、負けても準優勝という輝かしい成績を残せているのに!

返信する
Yuki

最多本塁打記録を塗り替え優勝した大阪桐蔭、初戦からの山田投手の熱投に引っ張られて見事に準優勝を果たした近江、國學院久我山の快進撃、タイブレークにまでもつれた熱戦の数々、そして野球ができることが決して当たり前ではないことを痛感させられた京都国際と広島商業の辞退。
何故、「過去一つまらない甲子園だった」、「大阪桐蔭が強すぎて面白くない」何で思うのか。理解できない。

返信する
優也 佐藤

これが決勝だなんて言われると、あの伝説の33-4を思い出してしまう。

返信する
うる

これでも夏優勝するとは決して断言出来ないのが高校野球の面白いところなんよな

返信する
ソラカイ

近江たくさんの感動ありがとう!
今回の夏大会も全力で頑張ってくれよ!!

返信する

躍動感ある左P好きだったけど前田の力感なくスルスルってくる感じも大好き

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA