高校野球で起こる暴言・暴力について。

高校野球!

この機会に野球人の皆さんで野球の未来を考えてみませんか?

★「KIMEDAMA」野球専門クラウドファンディングはこちら!
https://kimedama.jp/project/s/project_id/15

★再起動!弾丸ライナーズ from クニヨシTV(兄弟チャンネル)
https://www.youtube.com/channel/UCN7zL9IXNqxZDMIjlih1_Mw

★トクサンTVとコラボレーションのお問い合わせはこちらまで!
tokusanTV@gmail.com

★「コロナに勝つ」チャリティーTシャツ販売店舗はこちらのHPから!
https://www.baseball-appare.jp/
 
★全国の野球ショップさんへ…賛同していただける方はぜひご連絡を!
info@fukui-raptors.com

★天晴の成績・試合予定は「PLAY PORTAL」で見れます★
https://tmhub.jp/teams/3365/home

★毎日18:30に動画をアップします!!
★ We upload a new baseball video EVERY DAY so please SUBSCRIBE

★チャンネル登録はこちら↓
https://www.youtube.com/channel/UCfkM3u-0uSKADDitZLpXcfA

ーーーーーーーーーー
★<トクサン>ツイッター↓
@tokusanTV

★<アニキ>ツイッター↓
@Aniki_kusayakyu

★<ライパチ>ツイッター↓
@no8rightboy

是非 フォローお願いいたしますm(_ _)m

41 COMMENTS

たくたく

保守ばかりで頭の固い高野連がそんな柔軟な対応をするはずがないと思います。
高校野球としては終わってしまう可能性もありますが、色々な道もあるかと思いますので諦めずに野球を続けていつかプロや上のカテゴリーで野球をやっている姿を見れればなと思います!

返信する
なーちゃん

未来ある子供が打算や保身で動いてる大人の犠牲になるのはあってはならないと思う。この動画をキッカケにより良い方向になれば嬉しい。

返信する
井上大輝

落合博満も寄り道しながらプロになったんだから、その子にも頑張って野球続けてほしいと思う。

返信する
みさと

イップスでも罵倒、負け試合永遠とポール間うさぎ跳び・手押し車、問題レベルの人間関係の不祥事隠蔽 高校時代日常茶飯事でした。大変だと思いますが、その子には野球を嫌いにならないでほしいな。

返信する
白い鹿

たしかに体力強化のために限界まで筋トレやしんどさに耐えないといけないことは必要だと思うけど、選手のそのモチベーションを保つために指導するのが監督であって、それが今の時代に合っていなかったり、ましてや退部する選手まで出てくるのであれば監督・指導者の力量不足

返信する
S T

今回の件は原因がそれだと分かってるから行き過ぎた指導だったんだと思う。

中高大でどれだけエリート校でやってもプロに行ける人、行ったとして活躍できる人は本当に一握りだと思うから学生野球の内はそこまで厳しくする必要もないと思う。
ただ、勝つために、甲子園に出てプロに絶対なる為にと考えて入学したならある程度の強めな練習、語気が出でもしょうがないと思ってしまうなー。

返信する
カズカズ

合理的な指導なら構わないが納得できない厳しい指導は許されない。
監督、コーチも人間だから好き嫌いはあるとは思うがそんな事で接し方を理不尽に変えてしまうのは指導者としてむいてないと思う。
指導者と合わなくて野球をやめていった才能ある選手をたくさん見てきた。
今回の事で考えるきっかけになってほしい。
時代は変わってきている。
勝利も大切だけどそれ以上に大切なものもあることを指導者にはちゃんと理解してほしい。

返信する
TKS

厳しい練習、厳しい指導=暴力、暴言であってはイケない事は大前提だけど、指導者がやりにくい時代になっているのは確かだと思う。トクさんの言ったように闘争心を養うにはそれなりの厳しさも必要だと思うし、甘々で育つと競争する心も無くなってしまう。ただ暴言は百歩譲ってあったとしても、暴力はただの暴力。。何も産み出さないね。ただ実際それに耐えて受け入れて結果を出す選手が居る事も事実として受け入れなきゃいけない。甲子園を目指す、プロを目指すとゆう目標、道が過剰になってきてるんではないかな。選手の期待に応えたい、学校側からのプレッシャーもある指導者。なかなか責められないですね。
願うのは退学した選手が野球を辞めてまうことないように。それにここから大きく育っていってほしいです。

返信する
ボージ

他の部活でも事件になっていますが、大人側が勝利至上主義に染まりすぎて過剰な行動に繋がっている印象です。トクサンのおっしゃる通り大人が成長していかなければいけないですね。

返信する
いのっち〜SNKR大好きお兄〜

高校野球の指導経験がある身としてコメント失礼します。トクサンがおっしゃっていた通り、今と昔では指導方法も周りの人達からの視線も全く違うものだと思います。ですが、現在の指導者の多くが昔の厳しい練習環境で野球をしてきた人達が多いので、自分が経験してきたものと現在の求められている練習環境作りのギャップにかなり悩まされているような気がします。昔はある意味痛みを体で覚えて動物的な感覚で『厳しさ』というものを覚えていったのかなと感じていますが、現在では体罰、暴言は決してやってはいけない。言葉でどう伝えたら伝わるのかを常に考えながらやっていかなくてはならないのでかなりストレスがあるのかなと思います。ですが指導者を経験した私の意見は、甲子園に行く事や全国制覇のみを目指しているのなら親も含めて説得をして納得させた上で、責任を取る覚悟で厳しくやれば良いと思いますが、あくまで高校野球は『教育』の一環として成り立っているものだと思っています。その先の長い人生での糧や指針を持たせる為の人間教育の1つとして野球があると思います。親御さんも甲子園に行ってほしいと思う事以上に人としてこの学校なら成長させてくれると思って入学させていると思います。そう考えるともっと高校野球界は変わっていくのかなって思います。甲子園に行く事だけが全てではないし、高校野球の指導者も指導者である以前に教育者だと思うので、この一件や過去の事件にしっかり向き合って良い方向に変わってほしいです。そして何より、トクサンも言っていた野球を好きでい続けて欲しいです。

返信する
ポケモン

未来ある若者の才能を大人が奪うなんてこんな悲しいことないです。
退部してしまったご関係者もこの動画やコメント欄を見るかもしれない。
退部することもとても勇気ある決断だと思います!この決断が正しかったかどうかを決めるのは今後、どうやって生きていくかだと思います!野球に限らず、次のステージで活躍して、嫌がらせしてきた大人たちを見返してやりましょう!!応援してます!!

返信する
Atsushi

野球は人気があるスポーツで、強豪校だからこそ、注目されてこうして明るみになっていると思います。
野球「だけ」で考えていると、完全な解決には繋がってない気がします。

返信する
nunu inu

めちゃくちゃ期待していて聞いた時はショックだったけど、お父様含め本人も前向きで「当校と甲子園で戦うのを目標に」と仰っていて少しホッとしました。

返信する
KENCRAFT⚒️

野球に限らず秀学館サッカー部でもあったように監督、学校、野球でいうと高野連など組織としての力が強すぎる…時代と共に変革して欲しい、古い考えの人間が多いと変化を嫌うかもしれないが変わって欲しい。

返信する
MonaKa

本当に難しい問題
特に強豪の指導者なんかはそういうのが当たり前な指導の中でやってきて、それに倣ってやってる人もいると思うし、それで勝ってきていたチームなら変えるのは大変だし、結果が出なくなる怖さもあると思う。
自分がもし指導者の立場になった時、生徒の限られた高校球児としての時間を無駄にできないって思うし、やるからには勝って欲しいと思う。
トクさんが言ったように、そういう思いがあっての厳しさはあってもいいと思うけどその線引きが本当に難しい

返信する
ダイスマイク

指導法、コミニケーションのとり方っていうのは変えていかないといけないですよね。指導者って難しい立場なんだろうけどやっぱりそこは考えていかないと。
ただ、学校側からの圧力みたいなのもあるかもしれないし、指導者もだけど学校のトップの人たちもしっかり向き合って考えないとダメだと思う。もしこの件が指導者を切って終わりとかだったら結局次に来た人も学校の方針的なものに従うからこんなことがまた起きる

返信する
あおろっく

学生スポーツは人間教育が目的のはずなので、闘争心を養うためのものではないと思います。
秀岳館サッカー部の問題もそうですが、しごきや厳しさだけが慣例化して目的を見失っている悪例。

返信する
カール・プリッツ

指導者目線だと「厳しい指導」って凄く難しいと感じます。
人によって許容できる厳しさには違いがある中で、何をどこまで指摘して良いものか。
特に人格形成の真っ最中の子供たちと関わるハードルは年々高くなっているように思えます…。

返信する
佐々木麺次郎

1年間の出場停止という規則がないと、バンバン引き抜きが横行しそうですよね。

例外を判断するのは本当に難しいと思う。

返信する
はろでん

トクサンとライパチさんみたいな影響力のある方々がこういう発信をしてくれるのは未来のある子達にとってとてもいい事ですね。

返信する
あとむ

強豪校の指導者って、甲子園出られなかった時の、出たとしても負けた時の周り(特にその厳しい時代に結果残してきたOB)からのプレッシャーがあるイメージですし、それで雇われているので、勝たなければいけないっていうプレッシャーがかなりのしかかっているのかなと。なので、自分の時代の時に勝てたやり方で今の選手とも接して、勝ちたいっていう想いがあるのかもしれないですね。
なので、指導者だけがアップデートするのではなく、見ている側も見方をアップデートする必要があるのかもしれないですね。
まぁでも一番考えなきゃいけないのは、「厳しい指導」の中に人格否定ともとられる暴言が必要なのか?ってことですよね。それが無ければ厳しい指導が出来ない、成り立たないというのであれば、それはただ単なる指導者の力量不足だと思います。

返信する
菊地雄太

アメリカのNCAAでは選手が学生が出場機会を求めて転校することが当たり前のように行われてます。引き抜きはNGという前提ですが、スポーツで生きて行きたいと考える学生がその先を切り開くために自由に自分の意思で環境を変えれる時代が来るべきだと思います。

返信する
ほーむほい

ほんとそう考えると、そーいう今のかわい子たちの気持ちを考えた指導の上で、毎年高いレベルのチーム作り上げる西谷先生って本当にすごいんだな

返信する
けんたろす

いつも楽しく拝見させてもらってます。私も高校野球を経験し今日に至るのですが、野球以外でも指導者の暴力や体罰で選手が傷付く出来事があると心が痛みます。
勝負の世界ですから、動画内で仰っていた通り多少の厳しさは必要なのかもしれませんが厳しさの内容を間違ってはいけないと思います。人生で高校生でいられるのは3年間で高校野球をできるのは実質2年半です。その貴重な選手たちの時間を指導者サイドの不理解と解釈で奪わない事を願います。

返信する
そそ

心折られた子供のケアが一番大事だと思いますが片側だけの話だと中々難しいですよね。
部側、他の部員の話が全く無いと一方的に悪者になってしまうので。
でも退部、退学まで至るのは中々難しい決断だと思うのでその決断をさせた事実は揺るがないので…
部活にも第三者的なスクールカウンセラーみたいな人を介入させる事が生徒も教師も守っていけるのかもしれないですね…

返信する
Jaguar

去年まで1部の大学野球リーグでプレーしていた者です。厳しさ=愛情 という、トクさんの表現はとても深いと感じました。精神的、肉体的に成長した野球人生でしたが昭和監督から指導いただいた私のチームでも辞める選手が多かったです。時代や風潮が変わって行く時代、指導者の立場も難しいものですね。これからも選手が成長、活躍できる環境作りを応援したいです。

返信する
こに

めちゃくちゃ難しい問題とは思いますが、本人の自由度を高める制度になることが一番かと思います。会社でも上司と合わなかったとき転職という選択肢を選べますので。

返信する
t s.

少し前まで強豪校で甲子園を目指した者です。

野球だけでなく、日本はまだまだ遅れてるなと思います。
メンタルケア、コンデショニングケアを取り入れてる他国に比べると悲しくなる程に軍隊のような成果主義のような風潮が未だに蔓延しております。

高校野球は教育の一環であることを決して忘れてはいけません。
選手の今後を考えてるとは到底思えない指導者自己満指導がまだまだ耐えません。

その中で行動に出た選手は本当に偉い。
こういった事実を世に出していかないと発展はないかと。

悪いのはスポーツでなく悪しき伝統なので退部、退学した方達が野球嫌いにならないといいな…

返信する
ごりマッチョ

もちろん甲子園だったり勝負ごとに挑むことは厳しい事を乗り越えることも大切だと思うね。ただ難しいのは一人一人で受け入れられる許容範囲がわからないから指導者も難しいし。全てが暴言と言い出したら指導者もやりにくい。

返信する
山際浩二

指導者の中には時代を変えていく先駆者の方々も沢山いる中で、まだこのような事で取り上げられる現状がある事に寂しさを感じる。
高校の指導者の権限、会社の指導者の権限これらの権限は良い方向に使用して欲しい。厳しい時代を乗り越えてきた方々の気持ちも分かるが、昔の考えのままでは、有望な若い人間を失うことになる。

返信する
くま

一年間の出場停止を撤廃してしまうと、各地域の強豪校が選手を集める事が必ず出てくると思います。
それを防ぐ意味でも一年間の出場停止というのは撤廃出来ないと思います

返信する
こば

僕は偶然メンタルが強靭だったので、大学野球まですんなりやることが出来ました。
ただ、うまいけど繊細すぎてイップスになったり、本番で力を出せない選手はたくさんいます。
もちろん指導者の問題もありますが、どうしても結果が出ないと仲間からの言葉もメンタル的にきます。(そのくらい打てよなどなど)
指導者を変えるのはなかなか難しいと思うので、どうか良い仲間を作ってあいつら(指導者たち)を見返してやろう!という気持ちを持って今後も頑張ってほしいです。

返信する
星村将光

いつも素晴らしい動画をありがとうございます!
羨ましいとさえ、思っておりますm(_ _)m

『アップデート』『健全でなければいけない』たしかにその通りだと思いました!

今までのやり方が間違っているというよりアップデートだと思います!
かつては野球というものを日本に残すために『訓練』なのですという表現で、先人達が野球を残していただいたおかげではあるので、野球を通じて様々なことを学ばさせていただき、そして強さの大事さも大人になっても日々感じます!
なのでむしろ今までのやり方は正解だと思います!
『今まで』は

しかし今こそまさに『アップデート』の時期が来たのだと思います!
これからも素晴らしい野球を次の世代に残していかなきゃいけないので
『変わらずに残り続けるためには、変わらなければいけない。』
という分かれ道に、野球も来たのだと感じました!
野球に携わって良かったと子供達が社会に出た時に思える野球界にしていくべきだとは思うので、
これまで野球に打ち込んだことを損したような気持ちにはさせてほしくないので今回のことで『1年ルール』についても野球人達で考え、救える道があればいいなと思いました!

返信する
ああ

コーチだったりトレーナーをしている方の話を聞いてるとこの話ですらこんなもんだろうと思ってしまう。トクさんは減ってるとおっしゃっていますが現場はそういったことへの改善が始まっているのか怪しいレベルです。

返信する
HARUTO E

自分は中学の時中高一貫校でした。そこで、中学時代は野球部でそこで全国も行ったりしました。しかし、自分の年になってから監督に暴言、暴力などをされて僕も精神的に病んでしまって、それで僕も教頭などに言ったり色々しましたが、結局周りがそれで嫌ってしまいいれる状態にならなくて辞めてしまいました。それで高校は違う所でやっています。この2人の選択肢も間違ってないと僕は思います。それぞれ合った環境というのがあると思います。同学年としてほっとけないです。この2人がいい環境で野球を出来ることを祈っています。

返信する
文房GOOD!チャンネルのタムさん

私は大学で指導者をしています。
今の時代はZ世代と呼ばれる選手が多く自分が選手時代のやり方は通用しません。
選手の理想を叶えてあげつつ、自分も意見を言って選手も指導者の意見を理解して野球をして欲しいとした方法をとっています。

まさに指導者もアップデートです!
この問題に苦しんでいるのは指導者だけではなく選手もです。
強豪校が率先して時代を変えてほしいです!

返信する
cry

仕事上よくいろんな高校に行くことがあるけど、野球部の子だけはすれ違うとかならず元気にあいさつしてくれる
毎回すごいな、立派だなと感心する。逆に言えば、その分厳しく指導されているということなんだろうとも思う。

返信する
つかちゃんねる

中学野球の時は毎日野球楽しくて休み1日もいらないほどだったのに、高校野球は怒号と暴言で部活に行きたくなかった辛い毎日だった。
中学時代はそこそこ強いチームでレギュラーだったので、ステップアップして強い高校でできると思って期待した私が馬鹿でした。
今は中学で経験した楽しい野球チームを目指したいので教員目指して頑張ってます。

返信する
足立寛

こう言う問題は難しい。
昔はこうだった。でもそれが今では違う事やダメになる事がある。
指導者も考えを改める時。良い事は残しダメは事は変える勇気も必要。

学校関係者もそこを変えないと良くない。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA