遂に30連勝達成か!?新チームから無敗の大阪桐蔭VS昨夏甲子園優勝の智弁和歌山の春季近畿決勝!!昨夏甲子園優勝VS春甲子園優勝の対決!

高校野球!

圧倒的な実力で勝ち上がってきた両チームの対戦!
大阪桐蔭は新チームから公式戦29連勝中!
昨夏の選手権覇者、智弁和歌山は選抜の出場は逃すも夏に向けて仕上がってきた!

誹謗・中傷・卑猥なコメントは削除orブロックします。
Twitterは休止中。

#やまチャンネル#野球YouTube#春季近畿大会#智弁和歌山#大阪桐蔭

40 COMMENTS

優樹 古宮

ロースコアに持ち込んでいくのに徹底した継投策はあの大阪桐蔭に有効だったか。あの作戦を考える指揮官も凄いがそれよりも実行可能な状態に仕上げてくる智弁和歌山さんの選手達は素晴らしいとしか言えない。今年も近畿勢の勢いは止められなさそうだなぁと痛感しました。

返信する
VKEN like a flower

この大会が終わると、いよいよ夏の甲子園の各県予選ですね。大阪には履正社、和歌山には市立和歌山など強豪校揃い、どちらのチームにも是非夏の甲子園の切符を勝ち取って欲しいものです。本当に近畿勢は、隙がなく強いですね。

返信する
ディディコング

智弁の1番バッターよく打つな〜
体勢崩れながらも捉える力ありすぎ

返信する
ああ

どこかが大阪桐蔭倒して欲しいと思ってはいたけど、春には負けてほしくなかったな。
智弁和歌山の17番いいストレート投げるね。

返信する
ビスマルクコーヒー

去年の秋は新チームの始動遅かったとはいえ、県大会敗退のチームで翌春にセンバツ優勝校倒すチームに仕上げるあたり、中谷監督の手腕はすごいなと改めて思わされる。

返信する
中西太郎

智辯和歌山おめでとう
塩路投げさせずに継投で勝てたのは、夏に向けて収穫ではないかな

返信する
はっぱ。

桐蔭今まで勝ち過ぎて負けを経験するって大事って言われるレベルやばい。

返信する

この春季大会みてきたけど1番智辨和歌山を追い込んだのは近大新宮だと思う。智辨和歌山を1ー0
で抑えた投手も凄かったけどなによりチームワークが素晴らしい!!この夏近大新宮に期待!

返信する
マンコ・ポーロ

レベル高いなー。正直桐蔭勝つと思ってたけどすごいな智辯。ただ二年生なのに智辯を初回以外抑えた前田君やばいな、今年の夏、そして来年がもっと楽しみになったよ。負けた後の桐蔭が夏にどうしてくるか見物やな

返信する
隆也

やっぱり関西はレベルが高い。しかし、智辯和歌山はエースを出さずに大阪桐蔭相手に勝つんだから層が厚いですね。

返信する
お祭り男

先頭打者ホームランが流れを持ってきたな
このホームランがあるのとないのとでは試合内容が大きく変わっていたことでしょう。

返信する
take ken

大阪桐蔭の前田投手はこの試合で練習試合を含めて初の負け投手になったらしいです…この負けで更に成長しそうですね。

返信する
たくたく

和歌山強すぎる笑笑
智辯を筆頭に市高、和東、初橋、和商、、、田舎県だから参加高は少ないけど内容が濃いから見てて楽しい夏になりそう

返信する
おかぎやま

全力疾走で守備位置に向かう大阪桐蔭と、長い時間頭を下げてそれを見送る智辯和歌山
なんていうか両校共に競合のオーラ出てるわ

返信する
宮城リョータ

本当にレベルが高い!両チームに拍手👏
今回は智弁の継投策が見事にハマった!
常勝軍団でもこれがあるから高校野球はおもろいねん!!

返信する
遠藤辰巳

正直今まで前半せってて後半に得点した時に畳みかけて点差つけて相手の心を折るってのが大阪桐蔭の勝ちパターンだったけど中盤、終盤に継投して得点を許さなかった智辯が凄かったですね!エラーもゼロだし集中してましたね!おめでとうございます!

返信する
U FO

今年も近畿勢のベスト4独占、全然あり得る

というか歓声が凄い。まるで甲子園

返信する
K PN

この2校はハンデとして木製使用してもいいレベル。高校野球の頂上決戦にふさわしい超ハイレベルなゲームをありがとう!

返信する
みなもと

大阪桐蔭の選手にとっては智辯和歌山には特に負けたくなかったやろね、なんだかんだ永遠の
ライバルって感じがするもん

返信する
ころとら

この2週間前に宮崎招待野球で智辯和歌山に完勝した小林西は自信付いたかもね。九州大会では、センバツ出場の大島、明豊に勝ってベスト4までいったし。

返信する
山大

これに近江と報徳か。近畿のレベル高すぎる。夏も県大会から楽しみやね。

返信する
ラブラドール

すごく見応えある試合。
個人的には大阪桐蔭に勝って欲しかっただけに初回の失点が悔やまれる。

返信する
フェードロー野球ちゃんねる

智弁和歌山の継投が見事にハマりましたね。他所もこういった継投でかわしたいところなのでしょうがかなりハードでしょう。
大阪桐蔭もやはり強かったですね。
ナイスゲームでした!智弁和歌山おめでとうございます!!

返信する
taka

桐蔭からすれば甲子園前でよかった
智辯にとって今日の勝ちは自信になる
いい試合でした

返信する
ぐっさん環状

時代は変わった。
同じ強豪校でも、かつて『強打の智弁和歌山』と呼ばれていたのが、現在は『大阪桐蔭のライバル』

打線も以前の智弁和歌山は力任せの長打が多かったけど現在の智弁和歌山はバッティング技術が非常に高く技で打つ打線に変わってしまった。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA