高校野球!
※8:22 現・日本ハムではなく元・日本ハムの誤りでしたm(_ _)m
■フリー素材
音楽: 『甘茶の音楽工房』(フリー音源)
URL:https://amachamusic.chagasi.com/
★ご視聴いただきありがとうございます。
good評価や、コメントをいただけたら、本当に嬉しいです!
よろしくお願いいたします。
この動画は誹謗中傷を目的として、制作しておりません。 当チャンネルは著作権の侵害を目的として運営はしておりません。 何かございましたらコメント欄にてお知らせいただければ迅速に対処、又は、削除致します。
________________
【誤字脱字、そのほかミスについて】
何度も確認後に動画をアップしておりますが、管理人が一人で運営しているため完璧なものは難しい状況です。ミスが判明した場合、コメントにて修正いたします。
________________
いつもご視聴いただきありがとうございますm(_ _)m
#野球 #プロ野球 大阪桐蔭 #高校野球
強くなるために全力を尽くす西谷監督は尊敬に値する
他校の監督・関係者の批判は自分たちの(魅力)(努力)が
西谷監督には勝てない妬みとしてとらえられても仕方がないような発言に思います
そんな人間の小さい監督や関係者のいる学校には
生徒や親御さんも行かせたいとは思わないだろうな・・・
私が卒業した高校は野球の強豪校でした。私は野球部ではありませんが、野球部の子に聞けば、まず甲子園に出場すること甲子園にでれば、大学、社会人の希望のチームに入りやすいそうです。大阪桐蔭に入っても甲子園に出やすいですか。レギュラーになるのも大阪予選を勝ち抜くのもむづかしい。選手たちが大阪桐蔭に行きたい西谷監督に指導してもらいたい。それが一番成長できると思って行くのです。有望な選手をかき集めるはちがいます。選手が選らんで行ってるのです。
むしろ80人90人と過剰に人数を集め希望を持ち入部した選手たちが練習することもままならないような体制の学校の方が問題視されるべきだと思っています。
このような現象は野球だけに限らない。
問題は見る側、報道する側がどう判断するかだ。
都市対抗野球の高校番だと思えば、何にも気にならない。
生まれた県によって進学できる高校が限られることの方が問題のような。下手したら法律違反。要は大阪桐蔭が強すぎて嫉妬しているんやろ
頭の良い人間が東大に行くのはズルい
地元の学校に行けと同じ
馬鹿じゃないかと思う
最終的に決めるのは本人。
議論がくだらない
自分も学生時代に木内監督の指導を受けたい。って言ってた。
県外ですけどね。
どいつもこいつもメディアでさえ強い理由が集めたから止まり。野球ならどう練習してどう強くなったから甲子園常連になれたのか。ここが一番肝心なのに、何故か集めてるからの一点張り。あと…今はスカウトよりも選手から集まって来てるっての。情報が古いよ
大阪人が大阪代表になれない。笑ってしまう
小倉氏や渡辺氏などのコメントは僻みにしか聞こえない。
西谷監督はスカウトするけど、最終的に入学を決断するのは選手で、なにもさらって入学させているわけではない。
灘やラ・サールなど、勉強の越境はOKで、野球がダメというのは偏見じゃないのか?
規制することは、生徒の進学の選択の自由を阻害しているだろう。
上下関係の過剰な関係とかシゴキとか少ないのかな?その辺ちゃんとしてるなら納得できるのだけどな。
大阪桐蔭の部員数はそんなに多くなく
きっちり厳選しているのがすごいですね
どっかの球団みたいに取るだけ取ってダメならポイより全然マシですw
金足農業戦、結局最近になって不祥事で対外試合禁止処分されてるのはちょっとした皮肉というかオチというか。
集まるって事は結局その高校への信頼が厚いだけであって、強くするのは監督の手腕や選手の努力。別に強い選手集めれば優勝できるんなら毎年同じ高校が優勝してるだろうに。
大阪桐蔭が優勝した時に限って集めたからというのはそもそも根拠が全くないもの。今年の夏の準優勝だった下関国際なんて地元ほぼいないのに応援されてたから所詮応援する側の勝手な都合でしかない。
高校スポーツの強豪はよく言われる話しだな!サッカーでも有るし駅伝の留学生とか
どこに入学したいかはその親子が決める事じゃない?
仮に他県の規制をかけると高校野球のレベル低下やその先のプロ野球まで影響を及ぼす気がする。
大阪桐蔭は最強と言われていても履正社も相当強いからなぁ。
センバツに大阪の高校2校(大阪桐蔭 履正社)が出た時、どちらも決勝まで勝ち上がってますからね。
むしろ他県の監督が上手く指導できていなくて勝てない事実を大阪桐蔭へ擦り付けているだけに感じる。
全国の高校が打倒大阪桐蔭を目指し、それに恥じないように大阪桐蔭が常に最強の座にいれば今後の野球界の未来に繋がると思ってる。
何処かで伺った話だと、1学年20名までの入部?しかさせない上手精鋭の手法は良いのかな、とは思います。
ただ、高野連もそろそろメスを
入れる時期が来たのかな
大阪桐蔭批判の動画ですが、数ある全く同様な野球強豪校の中の一校を取り出して叩いているに過ぎない。大阪桐蔭の特徴ではない。日大三高は、大阪枚方ボーイズを確保しているが、様々なクラブチームとの持ちつ持たれつの関係が東北でも九州でもどの学校でも見ることができる。
実力のあるクラブチーム代表が関係からねじ込んで、高校に入学枠を空けさせることもある。
明徳は中学進学から囲い込んでるのに
横浜と明徳だけには言われたないやろww
すごいですよ。
卒業生全員が全員、今でもプロ野球で通用してるんだからー
今後何年も、大阪桐蔭出身のプロ野球選手だらけになるんじゃないですかねー
歴代で一番の高校野球の監督じゃないですか! すごい!!
全国のみんな大阪桐蔭に行きましょう!!