[検証あり]観客は騒然!一体何が起きた⁉︎抗議するも判定は覆らず!踏んでないようにも見えるが真実はいかに、、、仙台育英vs大阪桐蔭 明治神宮大会

高校野球!

抗議するも判定は覆らず!
踏んでないように見えるが真実はいかに、、、

明治神宮大会
仙台育英vs大阪桐蔭

#仙台育英 #大阪桐蔭 #疑惑の判定

59 COMMENTS

ジン

これは明らかな審判の判断ミスですね。
ビデオ判定を導入できないなら、例えばネット裏からゲームを見て、客観的なアドバイスができる第5審判を数人置くとかの対策が必要では。
難しいプレーで、審判もパニック状態に見えます。

返信する
トレモロ

結果的にはファースト間に合って無いので、踏んだ方が良かったけど、今回のは間違いなく踏んでない。

返信する
けいいち

審判としてのセンスの問題で、この審判はこう言ったトラブル判定を今後もやってしまうと思います。
私も41年高校野球の審判をやってますが、こういった方とクルーを組んだ時には、ハラハラです。

返信する
taku _moon

神宮大会の審判酷すぎだなぁ。この前は、右バッターの外角にかなり外れたボールをストライクと言ってて、配信見たたくさんの人が驚いてた。全国大会ってプレーの判断も優れた選手がたくさん出てるのに、審判は3流ぐらいで選手がかわいそう。サッカーW杯みたいに優秀な審判が選ばれて出てくる(もちろん謝礼をはずんで)ようにしないと、優秀な選手のプレーの質がどんどん落ちていく。高野連には、審判を評価(点数化)するような仕組みってないんだろうなぁ。。。軽視してる感じだな。まぁ、試合できるように一般から集めてくるのに必死でその辺は後回しか。

返信する
真樹 内藤

踏んでいない!高野連は審判の技量にはそんなに力入れてないね。 審判の人もボランティアだし仕事持っているでしょう

返信する
ka2uk1

誤審にも程がある。
これが夏大で勝敗に関係するとしたら、審判を憎むだろー。
リクエスト導入すべき!

返信する
だいちゃん

監督が直接抗議に行けない
高校野球にもビデオ判定するべき。
プロ野球と違ってトーナメントはワンプレーで流れが変わる。

返信する
足立博

あのサード累審、何見とんねん💢
主審も内野の事は、きっちり見ておかないと💢
審判に、緊張感が無さ過ぎ、、、😢

返信する
shin Gan

仮に踏んでいたとしても三塁塁審のジェスチャーを見る限り、キャッチャーは本塁フォースプレイが成立するって思ってプレイするやろうし、球審も同じように思ったハズ。それに三塁手がベースタッチしていたとしたら、送球時に「タッチ!」って捕手に声かけると思うけど。

返信する
ひろさん

3塁審フェアしかしてないぬ❗️3塁フォースアウトしてない!ミスですね。

返信する
増田義昭

ここまでごねるならビデオ判定だな🙋
高野連⚾️速く進行させたいから無理やけど❗️

返信する
Japan Ocean

最近、審判のレベル低すぎですよ、、、
残念…
選手がかわいそう、、、
結果、大阪桐蔭さん勝ったから良かったけど、2対1のまま負けていたら、大問題だよ。
高校野球だからこそ、リプレイ検証するべき!
ひとつの審判の判断ミスで人生変わるかも…
しかも神宮大会はもう1枠がかかっているから、どこが優勝するかで、出場できる高校が変わるしね!

もしかしたら、その出場した高校生の人生が変わるかもだしね。

返信する
kei 2019

完全に踏んでなくて草
そういえば高校時代、練習試合で守ってたときにサードがベース踏んでないのに本塁送球してキャッチャーがタッチにいったら、うちの監督が檄怒りして「満塁でなんでタッチすんねんアホか」言うてきて、パイプいす飛んできたことあったな

返信する
Kazuya /

テレビカメラ機材が整ってる甲子園や神宮大会では絶対にリクエスト制度を導入するべき!
高校球児が可哀想。

返信する
山根忠義

3塁審判アウトコールしてない段階でなぜこの様な判定になるのか
ベースを目視してるがなぜアウトのコールをしていない。してたらキャッチャーはタッチプレーするが。
草野球審判やからしょーがない。

返信する
SHO RYU

主審はもう少し自分の言葉を整理されてから、場内に説明すべきでしたね。野球わかる人でも映像見てなければ、わからないわ。
『ノーアウト満塁でサードゴロとなりました。サードがホーム送球前にサードベースを踏んだので、二塁ランナーがアウト。三塁ランナーはタッチされていないのでホームインを認めます。仙台育英の2点目を認め、1アウト1,2塁で再開します。』

前から思っていたけど、場内説明時は審判用語ではなくて、世間一般にわかる言葉を使ってほしい。
タッグなんて言葉は野球人でも使わないわ。

三塁ベース踏んだら、三塁手がキャッチャーにタッチをするように伝えるはず。選手が踏んでない言うてるんだし、仙台育英だって普通に1アウト満塁だと思うし、何を意固地になって判定を変えないのか!
もっと柔軟に対応してほしい。

返信する
yukiyonehara

時間の無駄だから監督が抗議できるようにルールを改正すべき。10代後半の少年と社会経験豊富な大人では会話力に差がありすぎる。

返信する
モジャンボの毛の一本

こういった判定されるくらいだから際どいラインだったのかなって思ったけど、ガッツリ踏んでなかった

返信する
S H

だいたいベース踏んでたらサードはキャッチャーに対してタッチと叫ぶし、第一このケースでサード踏んでホームに投げる野手いないわ。

返信する
Rio Oson

球審は3塁手がベース踏んでないと見てるからホームアウトのコールしてるよね。
3塁塁審のアウトコール見逃してるし。
ストライク、ボールの判定もなんだか投手が可哀そうなくらいだったし
なんか審判団のせいでせっかくの好ゲームが台無し。

返信する
ハンドック

審判はあやまれない大人だもんね!高校生に謝れる審判は俺は一人しか知らないわ

返信する
まつだあつし

大阪桐蔭に対して不利な判定はこれからも度々あるような気もするな。
でもそれを跳ね返してでも勝つ桐蔭も大したもんだ。

返信する
じゅんじゅん【FIFA友の会・会長の大仏モードを見た変態】

高校野球こそ……生徒達は一戦に賭けて勝負をしてる。
運命が変わる。
リプレイ検証導入するべきだと思う。
この神宮大会の主審はゾーンにしても本当に厳しいと思いながら見てる。

返信する
としぼーの動画チャンネル

これ3塁ベースを踏んでないよねぇ...。もしこの誤審が無くて3塁ランナーが残っていたら仙台育英には更に追加点がと思うと大きなジャッジだねぇ...。

返信する
ジョウくん

なんで間違ったことが 通っているの いやな世界だね~ 映像見直したら いいだけやん 
?!
すみません 映像を見直すと
3塁手がボールを投げる瞬間、右足がサードベースに触れているようにも見えます〜

返信する
やすきち まー

ビデオ判定が、どのスポーツも当たり前になってる今、高校野球にも取り入れ、試合の流れを変えないスムーズな進行が大切。

返信する
taka6065

2塁ランナーが三塁上で たっているのが証明している おれはタッチもされてないし ベースも踏まれてないと言う思いで 三塁から離れない二塁からの選手が証明してている

返信する
chorosuke1993

本塁送球時、後ろ右足が3塁ベースかすってるのを、三塁手本人も気づいて居ないプレー。
残念ながらルール上は3塁ベースフォースアウト。

返信する
野球だお

踏んだ、踏んでない以前に三塁審判はアウトのコールしてないし、主審はキャッチャーにボールが着たときアウトのコールをしている。ワンプレーで三回の誤診が行われていることになる。

返信する
ヤシガニ

高校野球は教育の一環なら間違ったまま事を進めないためにもビデオ判定を取り入れ正しく正確に物事を進めるという意識を持たせるのも大事だと思うけどなぁ
本当はそうでないのに変にアピールしてみたら覆ったとかになるとこの先も嘘やごまかしやってどうにかできるとなってしまうかもしれんし、逆の立場でもやってもいない事を大人から勝手に決めつけられるのは悪影響になりそう
特にそれが試合の勝敗決めるような事になってしまえばなおさら

返信する
七味とうがらし

人間の目には限界があるからチャレンジ制度導入するしかないよ、負けたら終わりの高校野球なら尚更

返信する
horryhiroaki

3塁審が「アウト!アウト!」と球審にアピールしてれば・・・
3塁審のジャッジが見えないからわかりませんが、覆さないほうがよかったと思います。

返信する
music TAKA

先に三塁ベースに触れていたのであればホームはタッチプレイになるため1点入り1アウト1.2塁で試合再開にならなければおかしいが…
大阪桐蔭のサードの選手が正直に踏んでない踏んでないと答えたのは素直に感心する。

返信する
だーなだーな

三塁手のどちらの足がベースに触れたとジャッジしたのか聞いてほしい。

三塁塁審、超高校級の大阪桐蔭の選手だから、あの微妙な状態でも、三塁ベースを踏むくらい強かなプレーをすると思い込んでしまったのでは?

自身のジャッジに対する自信のなさと大阪桐蔭に対する萎縮のような。

返信する
海山水土

後ろ足がベースをかすってるようにも見えなくはないw
でも、踏んでない確率の方がはるかに高い
3塁の塁審がわりと本気なので、踏んでないように思うw

返信する
MUUU

にしても三塁手がいい動き、ベース付近の高いバウンドで簡単な処理ではない。しっかり足が動いて捕手が捕りやすいとこへの返球も丁寧。

返信する
山田雅之

審判も人間だから間違いはある。でも、間違えたときには間違えたと認めてほしいものだな。

返信する
user-vt4mg6fv9s

結果論だけど、三塁ベース踏んだ後にホーム送球で三塁ランナーをタッチアウトしちゃってても良かったな。セオリーで言えばホーム送球が妥当なのはわかるけど

返信する
anko.teacher

1つのプレーで流れが止まったり、流れが変わる。審判も真剣にジャッジしてるのもわかりますが、1つの判定が甲子園に行けたり行けなかったりする。高校野球にもリプレイ検証導入してお互い納得する形がいいと思う。

返信する
N.K

三塁手はサード・ベースを踏んで投げた直後にキャッチャーにタッチ・プレーを指示すべきだったな。誤審ではあるが、三塁手のジャッジ・エラー。

返信する
ハラショ

三塁手がホームに送球したときに、右足が三塁ベースに触れたとの判定らしいね。

返信する
旬モグリ

審判自身もアマチュアであることを逆手に取って判定取り下げたり引っ込めたりすればいいのにね。

返信する
高橋直幸

高校野球も、審判と監督が直接話しが出来る仕組みにするべき。
時間のムダとしか思えない。

返信する
ミスターごはんつぶ

仮に三塁手がベースを踏んでいたとすると、じゃあ何故球審は本塁フォースアウトのコールをしたんだって話になるんだよね。
ベースを踏んでいようがいまいが、いずれにしても誤審があったことに変わりはない。審判団、しっかりしてくれ。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA