【東の優勝候補 対 噂の強打線 】昭和60年選抜 横浜 対 報徳学園

高校野球!

相川英明
横浜大洋ホエールズ
横浜ベイスターズ (1986 – 1993)

松田慎司 
日本ハムファイターズ (1993 – 1995)
福岡ダイエーホークス (1996 – 1997)
ヤクルトスワローズ (1998 – 2003)
現在は東京ヤクルトスワローズのスカウト

16 COMMENTS

cico

高津選手のライトスタンド中段に突き刺さるライナーホームランが印象的な試合でした
横浜はこの大敗から暫く低迷期に入ります
初戦がグダグダ過ぎて強い報徳のイメージが崩れかけましたが、この試合で本来の姿を見せてくれました

返信する
茨城出身九州在住

相川は中山と共に大洋では1年目から一軍で活躍しましたね。先発もありました。

返信する
新マン

有難うございます。タイガースの応援(セントポール)に乗って、正にイッキ攻撃。この試合は忘れられませんね。

返信する
茨城出身九州在住

横浜の初戦は倉敷商。
元中日のあの人が甲子園に観戦に来ていますね。

返信する
ティンタン

両エース横浜相川、報徳松田共にプロでも活躍しましたね。
それにしても横浜は80年の愛甲を擁しての夏優勝から98年の松坂登場まで毎回、有力選手を擁しながら中々上位進出が出来ませんでした。

返信する
山田正

大阪桐蔭の西谷監督は報徳学園の新入部員としてこの試合スタンドで観戦したらしいですね。しかし西谷監督の在学中は報徳学園は甲子園に出場出来ず

返信する
茨城出身九州在住

横浜は関東大会では秀明と対戦して大逆転負け。この試合と同じようなピッチング内容だったな…

返信する
mimio

志村の投げ方が桐蔭学園の伝統になった様に横浜高校の投手はしばらく相川に似たフォームの投手が続いた。監督さんの指導でしょうが。

返信する
小川雅光

ヤンキー学校対決!?💪
報徳は流し打ち上手いなぁ😃
3回の大量得点は二死からやったんやね
当時の横浜のユニホームは今よりグレーの基調が濃いね
胸の校名も細長いし

返信する
山本太郎

報徳の投手は大洋の岡本か。ヤクルト古田のおる川西明峰とも対戦しとるね。

返信する
ryothepop

この試合、横浜が勝ってたら、ベスト8は帝京と対戦やったんですね。甲子園で横浜と帝京は対戦してなかったかと。ちょっと見てみたかったかも。

因みに、この大会が、報徳の北原監督にとって最後の甲子園でした。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA