【 球道くん 中西 対 伊東昭光 】昭和55年選抜 決勝 高知商 対 帝京

高校野球!

中西清起
伊東昭光

20 COMMENTS

すみえふぐり

伊東投手は、ノンブロホンダ技研のときこの五年後に準優勝する小林昭則投手(現在、帝京第5監督)をコーチした、小林さんは、コーチしてくれた伊東さんを越えたかったけど越えられなかった、と悔しがっていた決勝で負けたのは、いずれも高知のチームだった

返信する
山田正

前田監督がのちに明かしてましたが、このときレフトの江黒選手は肩を痛めていてまともに投げられなかったんですよね。それを見越してホームに突っ込ませた谷脇監督も見事な判断だし、レフトの肩をカバーした帝京のショートも見事

返信する
鳥谷部健一

80年台の高校野球のネタの多さから隠れてしまった名勝負 春とは思えないレベルの高さの投手戦

返信する
すみえふぐり

谷脇監督は、東映、巨人で活躍した髙橋善正さんとバッテリーを組んでいた

返信する
島村すぎる

中西はカーブのキレは凄いけど、真っ直ぐの威力がイマイチ、後に阪神でリリーフになった時は真っ直ぐもかなり速くなってた
伊東は不思議なピッチャー、これといった球もないのに、のらりくらりと抑えてしまう、プロでもリリーフで不安定な投球をしながら最多勝とか、訳わからなかった

返信する
麻生太郎

一点を巡る投手戦という下馬評通りに
1x-0のサヨナラゲームという決勝戦でした

返信する
kmhm2008

伊東投手のボールに高知商業のバッターが結構詰まっていますね。
手元で微妙に変化しているのですかね?

それにいしても昨秋の成績では帝京高校は打撃のチームと言う事だったのですが
伊東投手が一冬で成長して投手のチームでしたね。

高知商業が1回戦で当たった新宮高校も久しく出ていませんね。

返信する
すみえふぐり

石橋貴明さんが、卒業してすぐだな帝京は。タカさんによれば、この準優勝メンバーの同級生に凄い良いピッチャーがいたが、遊びたいからといって辞めてしまった、それでタカさんが二番手にくりあがり背番号10を付ける寸前までいったが、雨の日の、体育館サッカー事件で干されてしまった(朝青龍か!)、でタカさんは夏で引退し、伊東投手が一年秋からエースになった

返信する
山本太郎

今更言うても無駄やと承知だが最後のアレは絶対アウト。今なら間違いなく炎上しとる。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA