プロ野球で見たかった甲子園の好投手【ベスト5】【高校野球】

高校野球!

【おすすめ動画】80年代の大会No.1 投手で最強ベスト10を選んでみた
https://youtu.be/FgUJ4roP5FA

【おすすめ動画】智弁和歌山をねじ伏せた好投手
https://youtu.be/OYq_NOYvj4c

Amazonのアソシエイトとして「stream channel」は適格販売により収入を得ています。

【📗Kindle Unlimitedで本読み放題 30日無料 📗】
https://amzn.to/3PROJQW

【📗おすすめ 高校野球の本 📗】

★勝ち過ぎた監督 駒大苫小牧 幻の三連覇
https://amzn.to/3c2xZGK

★甲子園が割れた日 松井秀喜5連続敬遠の真実
https://amzn.to/3bRD4S7

★佐賀北の夏
https://amzn.to/3yUzK1A

★金足農業、燃ゆ
https://amzn.to/3Iu28Lt

★無名最強甲子園:興南春夏連覇の秘密
https://amzn.to/3OZylwm

★一徹ー智弁和歌山 高嶋仁 甲子園最多勝監督の葛藤と決断
https://amzn.to/3ADxM74

★智弁和歌山・高嶋仁のセオリー《甲子園最多勝監督の勝つための法則88》
https://amzn.to/3NXQMjZ

★明徳義塾・馬淵史郎のセオリー 勝つ確率を上げる法則83
https://amzn.to/3nT3rKs

★日大三高・小倉全由のセオリー
https://amzn.to/3RlRkmz

★龍谷大平安・原田英彦のセオリー
https://amzn.to/3yy8eWf

★広陵・中井哲之のセオリー
https://amzn.to/3z4Vs3n

★選手と距離を置く理由 中村良二著
https://amzn.to/3X2KhBv

★甲子園最高勝率ーPL学園・中村流エリート育成論
https://amzn.to/3NQn7ck

★ PL学園最強世代 あるキャッチャーの人生を追って
https://amzn.to/3II3bJJ

★永遠のPL学園
https://amzn.to/3yUVkmF

20 COMMENTS

邦宏中川

1978年の桐生高校の木暮投手
1984年の桐蔭学園の志村亮投手。慶大を経て巨人がドラフトで1位指名濃厚だったが、三井不動産に就職し話題沸騰した志村亮投手

返信する
ちいいけ

松橋投手は二年生の時の準決勝でいきなり初登板で、その大会の最速レベルの145キロを連発。日大三戦、横浜戦で出てなかったこんな選手がまだ居るのかと、駒大苫小牧の恐るべき選手層を垣間見ましたね。

返信する
どいっち

私も西短の森尾、日大三の吉永あたりを真っ先に思い出しました。2002夏明徳義塾初優勝時の田辺も大学経由でプロで見たかったですね。

返信する
1win1win1

森尾は軽く投げる感じなのにボールが伸びてるね。
制球力が抜群で低めにズバズバ決まってたのを覚えてる。

返信する
松本まつもと

全員プロで見てみたい投手だったと思います。特に森尾投手は見てみたかったなぁ。他には左腕なら富山商の森田投手、右腕ならPL学園の上重投手ですね。

返信する
23 Takeshi

森尾投手懐かしい。コントロールが打者を制すを体現。連日の投稿うれしいです。

返信する
なお おーはた

2002明徳 田辺
2003平安 服部
2004中京大中京 小椋
2005宇部商 好永
2006福知山成美 駒谷
2007大垣日大 森田
2008浦添商 伊波

返信する
42リベラ

同世代でもある森尾投手は見てみたかった投手です。もし星稜と対戦したとき、4番松井を森尾さんがどう抑えるのか、または松井さんが森尾さんを打てるのか見てみたかったです。

返信する
博巳 立川

金沢の中野くん芯を外した投球術は上手いね。
打たせるから球数が少なくなるから効率がいいから体力を温存出来るね

返信する
えるぼ〜

96年福井商業 亀谷投手
98年PL学園 上重投手 
07年帝京 垣ケ原投手 
こちらの3投手が浮かびました。

返信する
Tama

プロに行ったけど「大分明豊」今宮健太。SBでショートと抑えとの二刀流見たい! あと、「常葉橘」庄司さん。→カープに行ったけど内野手で引退しましたが、今でも投手選択しなかったことが、残念。

返信する
河田陽菜太郎

やっぱり松橋のストレートは痺れますね
それまでの北海道で見たことない投手でした

返信する
mochidalovinson

松井選手と同期で2年生から名門・星稜のエースだった山口投手、他では春の選抜で優勝した東海大相模の筑川投手、他にもたくさんいますがこの順位に入ってなかった投手では先ずこの二人が思い浮かびました。

返信する
テッド

吉永投手は素材としては今頃どこかの球団のローテ級には育っていてもおかしくなかったと思う。
ただフォームの再現性に難があり崩しやすかったようでプロに進んだら成功していたとも言い難い。

返信する
ホプキンス

森尾は甲子園が全盛期でしたね、中日の吉見みたいなタイプですね

返信する
つーーー

小学校から一緒の野球めちゃくちゃうまかった中学の先輩がシニア辞めて野球部に来た時に同じシニアに吉永いてエースになれる気がしなかったって言っててまじバケモンなんだなって思った笑笑

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA