【高校野球】歴史的名勝負‼︎延長15回に珍事件⁉︎サヨナラ押し出し死球で優勝⁉︎夏の地方大会の名勝負をクイズで振り返る‼︎ # 159

高校野球!

今回は、視聴者様企画、地方大会の名勝負クイズの第2弾‼︎
これまでの高校野球史に残る夏の地方大会の名勝負についてクイズで振り返る企画です。10点差を逆転したあの学校、サヨナラ押し出し死球で初の甲子園出場を掴み取ったあの学校、などなど全7問‼︎
何問解けたかコメントよろしくです!※いいね、チャンネル登録も♪

過去動画はこちらから〜
⬇︎⬇︎

【高校野球】衝撃の試合連続‼︎夏の地方大会の名勝負をクイズで振り返る‼︎ # 158
https://youtu.be/dJtx69QSGHg

【高校野球】甲子園での同一カード複数対決を見ていくと面白い事実が⁉︎ # 149
https://youtu.be/xyWd-DLqFCo

【高校野球】野球部専用グラウンドが甲子園⁉︎ 2回目の甲子園で全国制覇⁉︎ 3元号勝利⁉︎ 高校野球5ヒントクイズ‼︎ # 144
https://youtu.be/PDuCKfMKgMg

【予想外の結末】高校野球史に残る快進撃特集‼︎第3回は佐賀北高校、がばい旋風‼︎後世に語り継がれる伝説的な旋風を振り返る。# 105
https://youtu.be/DmhYrCiliLM

野球マニア倶楽部Twitter
https://twitter.com/home

かっちゃんinstagram
https://instagram.com/yakyumania0326?utm_medium=copy_link

野球好きは仲良くしてください‼︎

エンディング曲
アーティスト:アーロン
曲:Memories

アイコンロゴ作成などは↓URLからDM
https://instagram.com/1997_illustration?utm_medium=copy_link

#高校野球
#地方大会
#大阪桐蔭
#東海大相模
#金足農業
#野球マニア

20 COMMENTS

Sa Ta

2:52
この時の秋田商業エースはヤクルトの石川でしたね!

甲子園初戦では和田毅(現ソフトバンク)擁する浜田高校にサヨナラ勝ち。

その翌年から秋田県は1998年〜2010年まで初戦敗退の暗黒の期間がありました、、笑

返信する
大和尊皇子

前回と今回の「地方大会名勝負クイズ」で、今年の夏は地方大会からしっかりと見ていこうと思います。
ありがとうございました。

返信する
アリスルルリリ

斑鳩・法隆寺国際が出場していれば高校野球では初めての連合チーム出場でしたね(去年の選抜も連合チームが候補に上がってたけど落ちた連合チームもありました)後高校野球とは関係ないですが、高校サッカーでは連合チームが出場したことがあるらしいです!(中津工・中津東の連合チーム)(動画はありませんが…調べれば出てきました)

返信する
マドリディスター

2014年の東海大相模は好投手が4、5人いて甲子園でも相当勝ち進むだろうなと思ってみてましたが、層の厚さ故に絶対エースが居なかったため、大エースである盛岡大附属の松本投手に上手くまとめられてしまって、初戦負けしたというのがありましたね。

返信する
Pacific Choshi

かっちゃんさん、久しぶりのコメント失礼いたします。・・・本当に地方大会は何がおこるかわからないですよね。特に金足農業対秋田商業は何かがおきます。第7問目は当時の動画があったら見てみたいですね(笑)。・・・個人的には1983年夏の石川大会決勝、「小松明峰高校 甲子園初出場」の一報に耳を疑った記憶があります。絶対有利だった星稜高校に逆転勝ちでした。

返信する
康一 小林

斑鳩.法隆寺国際の試合は現地で観戦してました😆
奈良大会の決勝は大差になることが多いのですが、この試合は最後まで目が離せない好試合でしたね👍

返信する
あいうえおんデータ・青年部長

最後の問題だけ分かりませんでした…。よく拾ってきましたね笑
興南は沖縄水産が台頭してきて更に尚学が出てきて中々優勝できませんでしたね。斑鳩・法隆寺国際は連合チーム、夏の甲子園にかなり近づきましたね(←水橋・富山北部もダメでしたが連合チームの甲子園は見られるのでしょうか)。横浜・松坂、興南・島袋、大阪桐蔭・柿木の時もそうですけど、前年夏にエース格として投げていた選手がサヨナラ負けしたら、翌年は春夏連覇できますよ。ということなんですかね笑。14年の向上も春の県大会もセンバツ出場の横浜に惜敗とかなり力のあるチームでしたが、吉田君ヤバかったですね。140キロ越カルテットだかで優勝候補にも挙げていただいたんですけどね…。カナノウや東大阪大柏原らは有名ですけど、その年にどこが出たのか覚えていても答えることはできますね。
日川は勉強させてもらいました!
今回もありがとうございました😊

返信する
小樽築港機関区

第一回大会の東北代表の秋田中は(確か?自信が無い)試合終了後、夜行列車で大阪に向かったそうです。
(移動手段が鉄道しか無い時代だからね。)

返信する
走る男カラオケチャンネル

お疲れ様です。今年愛知県紹介されてないが星城高校田島投手がエースで4番球速は145キロ超えます。天理戦は2対0で破れましたが好投しました。ストレート、カープ、スライダーもキレよくプロ注目投手です。

返信する
吉村豊

お疲れ様です!中々難しかったです!
東大阪大柏原と地元の神奈川の相模の吉田凌投手しか分かりませんでした!
東大阪大柏原が甲子園出場した時は確か、野球部OBの間寛平さんが甲子園に応援行ってたみたいですね!

返信する
トロフィー折れた

94年夏の佐賀商業ー鳥栖商業の決勝戦は佐賀商業が逆転サヨナラでしたね。

返信する
茨城出身九州在住

青森大会決勝の三沢商ー光星学院での
サヨナラ暴投には衝撃。

返信する
茨城出身九州在住

9:21 2004年のセンバツの
八幡商ー常葉菊川の試合でも
常葉が、審判に、ある事をアピールすれば、八幡商のサヨナラ勝ちは取り消されていましたね。
常葉の監督さんは悔やんでいましたけど…

返信する
大名古屋金鯱軍、

法隆寺国際、斑鳩の連合チームはテレビで観てました。ちなみに連合チームは大正時代に慶応普通部、商工が出てきました。これはオール慶応という位置付けで出たようです。資料が出てこない(汗)

返信する
アザラシゴマ丸

今回は正解2問だけでした。地方大会まで調べるのは難しいですね。

返信する
茨城出身九州在住

地方大会の決勝戦の最高の好試合は、1988年の静岡大会決勝の、浜松商ー富士宮西が文句なし。
箕島ー星稜の試合に匹敵。

返信する
ずーみん 俺一人時代 2017

この動画に関係ない話ですが、春季東北大会で、強豪校チームの仙台育英高校(宮城県)と花巻東高校(岩手県)が敗れました。また、東北高校(宮城県)は花巻東高校を破った勢いで復活優勝🏆がある可能性が見えました。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA