高校野球決勝戦でも外野は空席だらけ➡誰も気づかない本当の理由 #高校野球 #甲子園球場 #座席指定 #夏の甲子園 #熱中症

高校野球!

#高校野球 #大谷翔平 #座席指定 #熱中症 #甲子園

68 COMMENTS

ヒロマサ

決勝外野席で座ってましたが、指定席だと前の方になってしまうので前後の圧迫感は半端なかったですね。金額はそのままでいいから自由席に戻してほしいです。
途中から空いてるところに避難しましたけど笑

返信する
ちいいけ

面白かったです。自分も大会中3日ぐらいは甲子園に行きます。外野は(有料は仕方ないが)座席指定無しで好きな所で見たいですね。それと再販制復活。今のルールだと第一試合だけ見て帰った人がいるとすると、第二試合以降そこの座席がずっと空席のままになりますから

返信する
鉄道Y・M

こんにちは。
確かに今大会通じて外野席の上の方は人少なかったですね。
せめて、外野席だけは自由席にすべきだと思います。
阪神タイガースの試合でこの状況だったら見映えよくてちょっぴり嬉しい…と言ったら怒られるでしょうか。😅

返信する
Alistair Overeem

初見です。僕は今回の決勝戦を観に初めて甲子園に行きました。1塁側と外野席のどちらに座るか迷いましたが、1塁側にしました。席に座ってみると通路が狭かったので、歩きやすいようにもう少しだけ通路が広かったら良いのになと思いましたが、客を少しでも多く入れるためには仕方無いのかなと思いました。あと僕の見た感じでの決勝戦は外野席のレフト側は満席になっていて、ライト側は7割位埋まってると記憶してましたが、今この映像を観ると7割どころか半分も埋まってない感じがします。僕は記憶違いをしたかもしれないです。あと僕は当日券で入場しましたが、1塁側の値段が3400円で外野席が700円で差が大きいので、次また甲子園に観に行くことがあったら外野席に座ってみようと思います。あと僕が入場券を買う時に受付の人から、1塁側の下段・中段・上段のどちらにしますか?と聞かれたので、上段を選びました。上段を選んでも1塁側なので僕が座った周りの席は普通に埋まってはいましたけれど。

返信する
Alistair Overeem

初見です。僕は今回の決勝戦を観に初めて甲子園に行きました。1塁側と外野席のどちらに座るか迷いましたが、1塁側にしました。席に座ってみると通路が狭かったので、歩きやすいようにもう少しだけ通路が広かったら良いのになと思いましたが、客を少しでも多く入れるためには仕方無いのかなと思いました。あと僕の見た感じでの決勝戦は外野席のレフト側は満席になっていて、ライト側は7割位埋まってると記憶してました。(僕の記憶に誤差がある可能性はありますが) あと僕は当日券で入場しましたが、1塁側の値段が3400円で外野席が700円で差が大きいので、次また甲子園に観に行くことがあったら外野席に座ってみようと思います。あと僕が入場券を買う時に受付の人から、1塁側の下段・中段・上段のどちらにしますか?と聞かれたので、上段を選びました。上段を選んでも1塁側なので僕が座った周りの席は普通に埋まってはいましたけれど。

返信する
メロンソーダ

甲子園球場高校野球外野席指定なんですね?夏は外野席昔からてっぺんが埋まります涼しいからね。まあ売る割り振りが有りますからね。人に寄って下が良いとか上が良いとか有りますからね。観に行く人にしたら当てもんですね。有料に何年か前になりましたが好きな人は観に行きますが外野指定はおかしいですね平日にやりますから加味しないといけませんね?指定席にしてるのが分からないですね?プロ野球になれば文句言えませんからね。難しいですね。楽しみ方有りますが今後改善するかも知れないですね😢

返信する
まさとあに

自分も密集でした。となりに困った人だと、いやになります。自由席にしてください。お願いします。

返信する
masa109

ローチケとか前売りで外野指定買うと、ほぼ真ん中より下の方の席ですね。たぶん下の方から席を埋めていくんでしょう。ガラガラの日は上の方は売られてないから、自由席みたいなもんです。

返信する
邦一 小野

今や高校野球は甲子園じゃなく県大会がホンマモノの甲子園やない
それだって内野席が800円だぞ😠
席やゲームのシステム化は養殖大会

返信する
まっちゃん

高校野球の試合で、全席指定はやり過ぎです💢
 指定席は、バックネット裏だけで十分です☺️
 以前みたいに気楽に見に行けるようにして欲しいです😅

返信する
ぴんたん

同感です。
夏からの自由席化もしくは座る側の座席指定化、実現お願いします。

返信する
鶴光

興行ではないのだから、以前のように指定席はネット裏だけにすればいい。
外野席は出来たら無料開放して欲しい。

返信する
カープライオンズ

同感ですね、私も周りを見て空いてる席に移りますせめて外野席は自由席にして欲しいですね😮

返信する
急行天北

内野も料金が高すぎる。外野で料金を取るのは行き過ぎ。座席指定なんて論外。
昔の、内野は自由で外野は無料のほうが客も来るし、収益も多かったのではないのかな?

返信する
aboya77

今から30年くらい前までは、センバツの時は、もっとガラガラだったように思います。(人気選手や人気チームが出た時は 別ですが。)私は 甲子園に高校野球を見に行く時は、アルプス席を予約しますが、一度 外野席を予約して行った事がありました。最初は指定された席で見ていましたが、そこは一杯だったので 途中から外野の上の方の 空いている席へ移動して見ていました。しかし球場の係員が側を通っても、指定席の券を見せてくれ とも言われずに、その後何回か 空いている席を移動しながら 試合を見ていました。皆さんも 外野の指定席を買われた場合でも、空いている席へ移動されればいいと思いますよ。

返信する

数年前からチケット料金がすごく高くなったからなー
ほんと気軽に見に行けなくなったのが原因なのでは、、

返信する
岩瀬健二

春の選抜は夏の選手権と違い地区代表なので47都道府県の学校全て出場出来ないので都道府県によっては盛り上がらない地域もあるし春の開催時期は3月で8月はお盆休みがありますが3月はお盆休み見たいな長期休みがないので行く人も少ないと思います。

返信する
西川二治男

バックネット裏の中学生、僕は偽善ぽくて嫌です。
以前みたいに混沌としている方が好きです。
混沌と言っても法則はあるようで、ラガーさんがいたり・・・、でもそちらの方が”美”を作ってなくて好感が持てます。

返信する
ギリギリ

的外れな質問ですがその指定席て1日中全試合有効なんですかね。途中帰ったら空きぱなしになるんですかね。すみません。無料時代にしか見に行った事なくて…

返信する
梅田瑛人

選抜は夏の甲子園みたいに出場校が少なくあまり盛り上がらないと思うけど選手個人にとっては夏の甲子園よりも大事と聞く。活躍すれば大学から声がかかりやすいので進路面で有利になる。夏活躍することに越したことはないが強豪チームの枠が決まっていたりするらしい

返信する
テイコウタロウ

高校野球は春夏とも天候にされることが必然的であるため、
五輪やW杯などと違って閉会式を日曜に設定することができない。
だから決勝戦でもガラガラとなることもあるんだなって思う。

返信する
カリスマニートJr

先日甲子園に行ってきましたが ぎゅうぎゅうな席選ばれました 機械で指定して 開けて席選ばないから狭い外野席行きたくない TEL観戦したほうがいいと思った

返信する
花は桜木男は岩鬼

まだ外野席お金取るのは仕方ないかも
知れないけど自由席に戻して欲しいですね
早く行って自分の座りたい所に座って観戦したいです

返信する
only1fujimon

センバツは毎年この程度かと、、
昨夏決勝は平日ながらもほぼ満員だったので春と夏の盛り上がりの差は結構ありますね

返信する
ボランチ

空いてれば 上に行けばそれでいいと思います
前列から売るのは当然だと思います

返信する
Yusuke Tsuda

外野がタダだった頃が懐かしい。
春なんぞ天気良ければ近隣の会社や工場現場の人がお弁当持ってお昼休みを過ごす人もいたなー

返信する
banban5050

ナイス動画‼️外野席の有料化、指定席化もそうだし、以前のようにチケットが当日券で気軽に購入できるなど気が向いた時に観戦できるように戻して欲しいです。コロナ禍も落ち着いてきていることですし。。あと入場料もずいぶん割高感があるのがとても残念です😢 プロ野球ではないのだから…。

返信する
パンサーキング

確かに外野席に関しては指定席にせずに自由席に戻した方が良さそうだ。
今年のセンバツ準々決勝を中央指定席で観に行ったが、ネット予約の段階で今年から下段、中段、上段と
分けられているので前方だがかなり低い位置の下段(TOSHIBAシート)は避けて中段のど真ん中で観戦して
とても観易かった。外野席もそういう区分で販売していたら結果も違っていただろう。

返信する
naka hide

こういうところでAIが、上手く座席指定してくれるといいのですが。。。

返信する
メダリスト

夏もあまり有名校でない地方の高校同士の試合とかこれより少ないこともありますよね

返信する
ヌートバー

同感ですね、私も周りを見て空いてる席に移りますせめて外野席は自由席にして欲しいですね😮

返信する
関根光宏

私は二度甲子園で観戦しました。一度は1試合の途中でも内野席は混んでいなかった。二度目はお昼頃だけど内野席は座れました。その時は1500でした。バックネット裏は2000しましたね。最近行かないけど、高いのと同時に、テレ朝のアメトークで高校野球関連の特集するようになったのが影響しているのか第一試合から満員御礼になったのは違和感を感じています

返信する
クリオネ 流氷

50年前は高校野球では外野は無料でした。
だから家で見てて、盛り上がってきたら自転車で甲子園行って、外野に入って見てました。

返信する
ふぉい

でも近江対大阪桐蔭の時は天候も全然良くなかったしまだコロナで規制も多かったけどそこそこ埋まってましたよ。高校野球であまりこーゆー話は良くないかも知れませんが対戦カードの影響はやっぱり大きいと思います。

返信する
y o

選抜は割とこんなものです。同じく土曜日決勝だった2017年の選抜決勝でも、40000人と外野無料であったにも関わらず満員には至りませんでした。
なお、選抜で満員通知が出たのは2018年の大会3日目でしたが、選抜としてはそれが30年ぶりのことでした。

返信する
karutyan1

個人的に全席指定は賛成。そもそも、それまでの8号門含めて、内野席の徹夜組の行列、そいつらによる過剰な席取りが看過できないレベルで大問題になってたから。コロナ禍前の2019年夏なんて始発の時点で甲子園の改札前まで列が折り返してるぐらいだったし、そっちの方がよっぽど行く気にならなかった。そもそも、高校野球人気が異常に高まりだした2015年頃、8号門の席の占有の問題が出だしたころから、指定席化すれば?って言ってる人はけっこういた。

返信する
tasty year

今年は日程がWBCと被って、しかもドラマチックな展開でしたから、選抜の注目度が低くなってしまい、高校球児にはお気の毒でしたね。

返信する
@user-hq7od8id2z

選抜は夏の甲子園みたいに出場校が少なくあまり盛り上がらないと思うけど選手個人にとっては夏の甲子園よりも大事と聞く。活躍すれば大学から声がかかりやすいので進路面で有利になる。夏活躍することに越したことはないが強豪チームの枠が決まっていたりするらしい

返信する
@user-vb8zd2we7j

高校野球は春夏とも天候にされることが必然的であるため、
五輪やW杯などと違って閉会式を日曜に設定することができない。
だから決勝戦でもガラガラとなることもあるんだなって思う。

返信する
@user-zs1tl2hp1p

同感です。
夏からの自由席化もしくは座る側の座席指定化、実現お願いします。

返信する
@yb4wyt7k1y

対戦カードと日程の影響も多少あるとは思います
第100回の神奈川予選ですが、南北の決勝戦、土曜に南大会、日時に北大会の予定が土曜に雨で順延になって、日曜に横浜対鎌倉学園、月曜に慶応対桐光学園が開催されましたが、日曜の試合は満員御礼では入場出来ない観客が出て、翌日の北の決勝戦は当日でスムーズに入場できたみたいです。

返信する
@aboya77

今から30年くらい前までは、センバツの時は、もっとガラガラだったように思います。(人気選手や人気チームが出た時は 別ですが。)私は 甲子園に高校野球を見に行く時は、アルプス席を予約しますが、一度 外野席を予約して行った事がありました。最初は指定された席で見ていましたが、そこは一杯だったので 途中から外野の上の方の 空いている席へ移動して見ていました。しかし球場の係員が側を通っても、指定席の券を見せてくれ とも言われずに、その後何回か 空いている席を移動しながら 試合を見ていました。皆さんも 外野の指定席を買われた場合でも、空いている席へ移動されればいいと思いますよ。

返信する
@banban5050

ナイス動画‼️外野席の有料化、指定席化もそうだし、以前のようにチケットが当日券で気軽に購入できるなど気が向いた時に観戦できるように戻して欲しいです。コロナ禍も落ち着いてきていることですし。。あと入場料もずいぶん割高感があるのがとても残念です😢 プロ野球ではないのだから…。

返信する
@user-ns6sz5jf6c

甲子園みはじめて30数年。春も夏も対戦カード、日程によると思う。
甲子園メインの夏でも、決勝戦では関西圏のチーム出なかったら空席目立ってるイメージ。あと、兄の出身校が甲子園に出たし自分の出身校も出たことあるけど、地方から応援行くのに時間、交通費、宿泊費とか金かかるし行くのも大変。そういうのもあって地方のチームの場合はなかなか行けず空席ができると思うし、名門校でも裕福な家庭は金出してでも行くだろうけどみんなテレビで済ませると思うけどね。行くのはほぼほぼ近場の人達だと思ってた。

返信する
@gk-ds9zj

これすごい分かります!

いつの間にかなくなってしまいましたが、ひと昔前のベルーナドーム(西武ドーム)には内野自由席あったんですよ。

で、もちろん内野指定席もあり、そちらの方がホーム寄りだったりするのですが、ほんとびっくりするくらいに前の方から詰め詰めで詰めで・・

一方自由席はというと常にガラガラの席選び放題(当時の話です。昨今の客入りは分かりません)・・それを知ってからはもう自由席しか選べませんよね、という。

ちなみにこれも当時の話ですが、交流戦の巨人戦と阪神戦のみ自由席はありませんでした。

返信する
@user-nj4lr5fz4m

私は二度甲子園で観戦しました。一度は1試合の途中でも内野席は混んでいなかった。二度目はお昼頃だけど内野席は座れました。その時は1500でした。バックネット裏は2000しましたね。最近行かないけど、高いのと同時に、テレ朝のアメトークで高校野球関連の特集するようになったのが影響しているのか第一試合から満員御礼になったのは違和感を感じています

返信する
@y.o0327

選抜は割とこんなものです。同じく土曜日決勝だった2017年の選抜決勝でも、40000人と外野無料であったにも関わらず満員には至りませんでした。
なお、選抜で満員通知が出たのは2018年の大会3日目でしたが、選抜としてはそれが30年ぶりのことでした。

返信する
@Jr-ok5mi

先日甲子園に行ってきましたが ぎゅうぎゅうな席選ばれました 機械で指定して 開けて席選ばないから狭い外野席行きたくない TEL観戦したほうがいいと思った

返信する
@user-oz7qz4ki3d

面白かったです。自分も大会中3日ぐらいは甲子園に行きます。外野は(有料は仕方ないが)座席指定無しで好きな所で見たいですね。それと再販制復活。今のルールだと第一試合だけ見て帰った人がいるとすると、第二試合以降そこの座席がずっと空席のままになりますから

返信する
@user-gs4kn6df4n

観客をあるエリアに集めたほうが試合終了後の清掃も人数が少ない人員で行える(経費削減)

返信する
@user-ng1yd4cc1w

確かに外野席に関しては指定席にせずに自由席に戻した方が良さそうだ。
今年のセンバツ準々決勝を中央指定席で観に行ったが、ネット予約の段階で今年から下段、中段、上段と
分けられているので前方だがかなり低い位置の下段(TOSHIBAシート)は避けて中段のど真ん中で観戦して
とても観易かった。外野席もそういう区分で販売していたら結果も違っていただろう。

返信する
@user-uy6gg5oe9p

でも近江対大阪桐蔭の時は天候も全然良くなかったしまだコロナで規制も多かったけどそこそこ埋まってましたよ。高校野球であまりこーゆー話は良くないかも知れませんが対戦カードの影響はやっぱり大きいと思います。

返信する
@alistairovereem4817

初見です。僕は今回の決勝戦を観に初めて甲子園に行きました。1塁側と外野席のどちらに座るか迷いましたが、1塁側にしました。席に座ってみると通路が狭かったので、歩きやすいようにもう少しだけ通路が広かったら良いのになと思いましたが、客を少しでも多く入れるためには仕方無いのかなと思いました。あと僕の見た感じでの決勝戦は外野席のレフト側は満席になっていて、ライト側は7割位埋まってると記憶してました。(僕の記憶に誤差がある可能性はありますが) あと僕は当日券で入場しましたが、1塁側の値段が3400円で外野席が700円で差が大きいので、次また甲子園に観に行くことがあったら外野席に座ってみようと思います。あと僕が入場券を買う時に受付の人から、1塁側の下段・中段・上段のどちらにしますか?と聞かれたので、上段を選びました。上段を選んでも1塁側なので僕が座った周りの席は普通に埋まってはいましたけれど。

返信する
@user-bt1eu2mg1x

まだ外野席お金取るのは仕方ないかも
知れないけど自由席に戻して欲しいですね
早く行って自分の座りたい所に座って観戦したいです

返信する
@karutyan1

個人的に全席指定は賛成。そもそも、それまでの8号門含めて、内野席の徹夜組の行列、そいつらによる過剰な席取りが看過できないレベルで大問題になってたから。コロナ禍前の2019年夏なんて始発の時点で甲子園の改札前まで列が折り返してるぐらいだったし、そっちの方がよっぽど行く気にならなかった。そもそも、高校野球人気が異常に高まりだした2015年頃、8号門の席の占有の問題が出だしたころから、指定席化すれば?って言ってる人はけっこういた。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA