今治西高校 野球部の歴史

高校野球!

野球王国・愛媛県。
その愛媛県内屈指の進学校にして、甲子園強豪校の今治西。
かつては毎年のように甲子園に出場する常連校であったが、
近年は私学の台頭もありやや苦戦している。
そんな今治西高校野球部の歴史を振り返る。

20 COMMENTS

石元正志

東海大甲府同様に決勝には残れませんが、何故か今治西はベスト4まで残るのが、このチームの美学と言うか、不思議な魅力を感じるんですよね。名勝負をしながら優勝に届かない星稜みたいに…😅

返信する
藤原鎌足の子孫

83年はセンバツに今治西が出場して夏は川之江が出場。不思議な縁。

返信する
片山博章

今治西は、宇佐美・大野両監督の間は毎年の様に卒業生が上のカテゴリーで活躍し、特に関西学生野球では今西OBが名を連ねていたのが印象深い。ちなみに熊代と四之宮(藤井の同期)は、日産自動車野球部最後のシーズンを共に戦ったそうだ。大野監督異動で勢力の変化がありそうだが、活躍を祈りたい。

返信する
hayate15go

少し前に取り上げて頂いた報徳学園と同様に、最初は初戦敗退が殆ど無かったけど、ある時期を境に初戦敗退が多くなった感じです。
それから、東海大甲府同様にベスト4の壁がどうしても破れませんね。
愛媛県も最近は私立ばかりが出場するようになり、なかなか甲子園に出場できなくなりましたね。

返信する
【応援歌投稿者】アクリル水

最近は愛媛も
新しいところが勢いつけてますからね…!

愛媛の公立はなんか甲子園で強いイメージ。
また甲子園で見てみたいです。

返信する
石元正志

1977年は、三谷投手を擁して、優勝校松本投手の東洋大姫路の好敵手、81年は、藤本、武田のバッテリーで、優勝校金村率いる報徳学園を苦しめた頃の今治西は、強かった。

返信する
石元正志

今回は、なんと言うか、サムネの二人の表情が気に入りましたwオレの好きな今治西の歴史を紹介するのが、「いよいよ今治西だぜぇ-😊!」てな感じで嬉しそうで…😅

返信する
石元正志

2007年の熊代、宇高のチームは大野監督時代の最強チームでした。三試合連続二桁得点勝利は、戦後の大会初記録で五ホームランとどこからでも打てるチームでしたが…三回戦で山形県勢初のベスト8進出を目指した日大山形の執念に敗れましたね😥

返信する
石元正志

日直の越智は、今治西が最後のベスト4投手かな?99年は、水戸商の好投手三橋君から三点リードした時は、初めての決勝進出も見えたんですが…準決勝までの4試合全てリリーフしてベスト4に貢献しましたね😊

返信する
taka_kat

藤井秀悟、2年秋は凄かった記憶があります。愛媛でも四国でも無双状態、全く打たれなかったと思います。
確かに、この世代での甲子園出場が復活のきっかけになりましたね。

その今治西も8年遠ざかっているのですね。県内のライバル校でもある松山商共々、復活を期待したいですね。
*現在、松山商を率いているのが今治西の前監督の大野氏というのも因果な物ですね。

返信する
利晴 井坂

昭和52年、私が子供のころ。早実が大差で負けたので、驚きました。
それからも、甲子園に出れば強くて、進学校への嫉妬もあって、憎らしいなぁ…と思っていました。
しかし、最近は甲子園でみられないのは、寂しいし、貴重で模範的な伝統校は応援したいですね。

返信する
Takahito Miki

今治西といえぱ甲子園に出てくるたぴに毎回「越智」選手がいる印象ですが、越智姓はこの地域に多い苗字のようですね。

返信する
伊藤園のお茶ちゃ

宇佐美監督は小松高校でも甲子園に出ましたね
その時の決勝は松山東で1950年以来の甲子園がかかっていた
小松10-1松山東

返信する
リプリーロケッツ

今治西で印象に残っている
選手 試合🤔……選手は81年夏に出場した時のエース
藤本修二 試合は 負けましたが83年🌸選抜の 初戦1-4で駒大岩の試合ですかね

返信する
石元正志

今治西は進学高校ですが、奈良の郡山高校や熊本の済々黌高校等の甲子園大会で上位進出経験もある、甲子園で勝ててた進学高校も、ここ数年間にご無沙汰してたり出場回数が、激減してる気がするんですが、文武両道クラスの高校は勝てない時代に入ってしまったんですかね?

返信する
def abc

’77年夏の甲子園大会。3回戦で対戦した智辯学園、注目のエース・山口哲治、敗戦の弁。「今治西の打者はバットを短く持ってシャープに振ってくる。天理打線以上だった」と脱帽。

返信する
テリースティーブ

熊代が3年時の今治西は、エース熊代が抑えてる間に4番熊代が打って勝つという熊代頼みのワンマンチームで、
地元ファンは今治西では無く熊代西と呼んでたんだよなw

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA