心に残る右の剛腕【ベスト5】【高校野球】

高校野球!

最近、自宅のWi-Fiが弱くてYouTube見るのに困っていました😭
9月に思い切って17年使っていた大手光回線から乗り換えしました😆
今までの10倍の速度とのこと。
ドコモ光に乗り換えて快適です!!
⚾️現在最大10万円キャッシュバック!!!!
申し込みはこちらです
☞”https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3THIW7+70FT9U+50+552T41

甲子園で活躍した本格派の右腕を5人あげてみました。

【🎦好きな野球映画🎦30日間無料体験】

★ナインIオリジナル版
https://amzn.to/42vqI7E

★メジャーセカンド
https://amzn.to/42s41kY

★夢の続き ベースボール・チャレンジ・リーグ2019年の記録
https://amzn.to/3Bkgviy

★侍ジャパンドキュメンタリー 八月の歓喜
https://amzn.to/3nXcgGz

★私を野球につれてって(字幕版)
https://amzn.to/3BjEGNX

【📗好きな高校野球の本 📗】

★勝ち過ぎた監督 駒大苫小牧 幻の三連覇
https://amzn.to/3c2xZGK

【📗Kindle Unlimitedで本読み放題 30日無料 📗】
https://amzn.to/3PROJQW

★金足農業、燃ゆ
https://amzn.to/3Iu28Lt

★一徹ー智弁和歌山 高嶋仁 甲子園最多勝監督の葛藤と決断
https://amzn.to/3ADxM74

★智弁和歌山・高嶋仁のセオリー《甲子園最多勝監督の勝つための法則88》
https://amzn.to/3NXQMjZ

★明徳義塾・馬淵史郎のセオリー 勝つ確率を上げる法則83
https://amzn.to/3nT3rKs

★日大三高・小倉全由のセオリー
https://amzn.to/3RlRkmz

★甲子園最高勝率ーPL学園・中村流エリート育成論
https://amzn.to/3NQn7ck

★ PL学園最強世代 あるキャッチャーの人生を追って
https://amzn.to/3II3bJJ

★永遠のPL学園
https://amzn.to/3yUVkmF

Amazonのアソシエイトとして「stream channel」は適格販売により収入を得ています。

streamTV 野球YouTube
【球場に行って撮影するYouTubeチャンネルです】
https://www.youtube.com/channel/UCPcjJB1ODpiifywXOcDCezw

30 COMMENTS

大西良平

岡林投手より先輩の中山投手のほうがよっぽど剛腕だったような気がします。岡林投手はどちらかというと、長身の技巧派のイメージが強かったですね。あと、池田高校の畠山、水野両投手や佐賀工の江口投手も剛腕投手だったなぁ。

返信する
ええねん

細身でヒジがしなる綺麗なフォームの投手は「剛腕」でなく、「快腕」の方がしっくり来ると思います。
伊良部、渡辺智男は剛腕でいいと思います。あとは、個人的には、池田の水野、中京の野中、享栄の近藤、仙台育英の大越あたりが剛腕かなと思います。

返信する
どいっち

岡林、川崎、川島は快腕タイプですね。同じ年代あたりなら佐賀工の江口、沖縄水産の上原、高知商の中山あたりが剛腕タイプ。快腕≒不知火、剛腕≒土門のイメージ。以前にも書き込みした記憶が。笑

返信する
☆star

伊良部と鈴木健の対戦は生で見てたけど、二人だけ社会人野球の選手みたいな雰囲気でした。

返信する
野球好きなおれたち

川崎はヒールアップして投げてますね。渡辺智は適度に荒れながらもときおりズバッといいコースに決まる

返信する
つむじ風。

剛腕、快碗は多分に見た目が影響してる感じがします。体の大きなガッチリした人が剛腕で細身の人が快碗 どっちもいい投手ですが…

返信する
b-effect

渡辺智男はインパクトだけかな?中山の投げた球の方が剛球だったはず!
あと、ベスト5には入らんけど松坂世代に名前は忘れたけど滑川かどっかの背番号2のピッチャーが投げてた球が剛球って感じやったなぁ…名前は忘れたけど確かプロ入りしたはず…確かセ・リーグの関西の球団やったかな?
名前は忘れたけどプロでもJFなんとかっていうてリーグ優勝にストッパーとして貢献してたかなぁ?
名前は忘れたけど彼が投げた球はまさに剛球でした。

返信する
A350

佐賀工の江口が伊良部より初速は速かったのでは?
江口:148㎞、伊良部:146㎞だったという記憶が・・

返信する
mino ru

オレがリアタイで見た限りだと浪商の尾崎 下関商の池永 銚子商の木樽 作新学院の江川 横浜の松坂かな?

返信する
@user-hj5ff8uj8r

自分は東亜学園出身で川島賢さんの2年後輩で自信満々で一年生で余裕でエースになれる!くらいの図々しい気持ちで入学しました。初めて賢さんの横でブルペン入りした時にアップの初球から球の質が全然違い圧倒されたのを強く印象に残ってます。住む世界が違う感じでした。1位に選んでいただいて誇りに思います。

返信する
@mamorusawamura8721

人によって評価はまちまちですが、個人的には川島さんのチョイスはうれしいです。軽く投げているようで手元でグッと伸びるあの感じとコントロールの良さにはびっくりした記憶があります。

返信する
@user-qg6fv2dj9e

オレがリアタイで見た限りだと浪商の尾崎 下関商の池永 銚子商の木樽 作新学院の江川 横浜の松坂かな?

返信する
@user-to9hz4tv6m

投球フォームでいえば横浜の松坂大輔さんがナンバーワンだと思ってましたが、東亜学園の川島さんはそれをしのぐ美しさ&ストレートの綺麗さでした!

返信する
@user-bw4yc8fq3o

岡林投手より先輩の中山投手のほうがよっぽど剛腕だったような気がします。岡林投手はどちらかというと、長身の技巧派のイメージが強かったですね。あと、池田高校の畠山、水野両投手や佐賀工の江口投手も剛腕投手だったなぁ。

返信する
@user-gu3eu2gd7i

何度も見させて戴きましたが、何度見ても1985伊野商渡辺智男投手の清原から3つ目奪三振のラストボール振り遅れのシーンは圧巻です。清原の仕草も力負けして悔しいって感じです。

返信する
@user-cd6hm9wh9z

もし、東亜学園の打線が強かったら、間違いなく全国制覇してましたよ。そのくらい川島投手の安定感は凄かった。

返信する
@gontaro6300

五位 伊良部-鈴木健
四位 岡林-近藤
三位 川崎-篠田
二位 渡辺-桑田、清原

四試合の動画がドラ1対決。一位の川島も島田、仁志と対戦の動画。ランキング形式になってますが、豪華で懐かしいものばかりで嬉しいです。

返信する
@marshiy22

個人的には89年の仙台育英、大越ですね。夏はスライダーを要所で使ってましたが、重そうな速球に加えて
投球フォームからして闘争心剥き出しとも言える気迫の塊のような投手でしたね。

返信する
@23takeshi26

川崎、川島はほんとにフォームも綺麗・快投。そしてさらに記憶に刻み込まれた渡辺の快刀乱麻。爽快であるV

返信する
@user-lf4zl7fg3i

伊良部投手は速かった。阪神の優勝に貢献したから晩年の最期が残念でならない。伊良部クラゲ👾は凄かった。

返信する
@star-tp3dt

伊良部と鈴木健の対戦は生で見てたけど、二人だけ社会人野球の選手みたいな雰囲気でした。

返信する
@user-ou2wm8fb9d

川島投手お名前知らなかったけど,綺麗で惚れ惚れするフォーム 
前半がちょっと堀内のフォームにも似ている気がします.

返信する
@MICOSH610

豪腕とはちょっと違いますが、帝京の伊東昭光も印象深いピッチャーでした‼️

返信する
@ama3981

こうやって見るとみんなゆったりとした大きなフォームで全力投球って感じでもなくキレのあるストレートっていう、いかにも高校野球のエースですね。
他の方のコメントに上がる投手もそのタイプが多い。
そう考えると水野は異質ですね。マウンドでピチピチはねてた印象です。地肩の強さで豪腕と言えなくもないけど、やっぱちょっと違う。見てて一番楽しい投手でした。

返信する
@user-eq7kh8xx3l

まあいろいろ意見はあるけふど映像の準備もあるから仕方ないですね。
82年頃だと思うけどある週刊誌の企画で甲子園の審判員の座談会がありました。剛腕NO1は尾崎投手でも江川投手でもなく、池永投手と小松投手でした。池永さんは中学の軟式でもキャッチャーはフル装備だったそうですね。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA