甲子園で活躍したKK世代の名投手【ベスト10】【高校野球】

高校野球!

高校野球が好きになったきっかけが桑田、清原PL学園がきっかけでした。しかし、ライバル校にも素晴らしい投手がたくさんいました。今日は、この時代の印象に残る投手を10人上げました。

streamTV 野球YouTube
【球場に行って撮影するYouTubeチャンネルです】
https://www.youtube.com/channel/UCPcjJB1ODpiifywXOcDCezw

【🎦好きな野球映画🎦30日間無料体験】

★ナインIオリジナル版
https://amzn.to/42vqI7E

★メジャーセカンド
https://amzn.to/42s41kY

★夢の続き ベースボール・チャレンジ・リーグ2019年の記録
https://amzn.to/3Bkgviy

★侍ジャパンドキュメンタリー 八月の歓喜
https://amzn.to/3nXcgGz

★私を野球につれてって(字幕版)
https://amzn.to/3BjEGNX

【📗好きな高校野球の本 📗】

★勝ち過ぎた監督 駒大苫小牧 幻の三連覇
https://amzn.to/3c2xZGK

【📗Kindle Unlimitedで本読み放題 30日無料 📗】
https://amzn.to/3PROJQW

★金足農業、燃ゆ
https://amzn.to/3Iu28Lt

★一徹ー智弁和歌山 高嶋仁 甲子園最多勝監督の葛藤と決断
https://amzn.to/3ADxM74

★智弁和歌山・高嶋仁のセオリー《甲子園最多勝監督の勝つための法則88》
https://amzn.to/3NXQMjZ

★明徳義塾・馬淵史郎のセオリー 勝つ確率を上げる法則83
https://amzn.to/3nT3rKs

★日大三高・小倉全由のセオリー
https://amzn.to/3RlRkmz

★甲子園最高勝率ーPL学園・中村流エリート育成論
https://amzn.to/3NQn7ck

★ PL学園最強世代 あるキャッチャーの人生を追って
https://amzn.to/3II3bJJ

★永遠のPL学園
https://amzn.to/3yUVkmF

Amazonのアソシエイトとして「stream channel」は適格販売により収入を得ています。

20 COMMENTS

Phd0628 TAKINDIZ

素晴らしい人選ですね。東北・佐々木が渋い。練習試合では清原氏に本塁打を喫するも好ゲームだったとか。佐々木氏の捕手だった富澤氏が、「球速で佐々木よりは上の投手はいたけど、あの低めへの制球力であの速球を投げられるのはそうはいなかった」と評価しておりますが、内外角低めへの制球力は今見ても「ええなあ」と思ってしまいます。特に内角!

返信する
アイルトンケイ

この時代が1番レベル高かったと思います。その中でも4回も決勝進出したPLは歴史的に見ても頭一つ抜けていたチームだった気がします。

返信する
634彩豪

桑田はKK世代と言うより戦後最高実績持ってるから^^;
20勝3敗、防御率1,35。この成績を超える選手は出ないだろう。
それにしても渡辺智男、佐々木、野中、水野…群雄割拠だったな(^^)

返信する
田中浩一

Y校の三浦投手は、当時荒木大輔の早稲田実、やまびこ打線の池田高校、KKコンビのPL学園全てと戦った唯一の投手です。

返信する
どいっち

この頃、高知県の投手力は凄かった。高知商の津野、中山は打ち崩され、伊野商の渡辺は完璧に抑えた。山本賢&誠の明徳も対戦させたかったですね。二人揃っていた1984年に。

返信する
ちいいけ

83年夏は、前年から甲子園を沸かせた水野、野中、三浦、香田、秋村などが全国大会に集結、いわば水島新司の大甲子園の様な雰囲気でした。自分は小学生でしたが、熱狂しましたね。
でも優勝したのは1年生の桑田投手。

返信する
tomi tomi

自分等が小学生の頃、八尾に桑田って凄いピッチャー居ると騒がれてましたね。同じ八尾市なんで。隣の小中なんで。この頃の高校野球が一番良いね。今の高校生、筋肉ムキムキ筋トレ、ピッチャーは球速いけどピッチングマシーンって感じで。

返信する
くりくりぼうず。

酒井光次郎(松山商→近畿大→日ハムD 1)も好投手。
昭和59年夏…準々決のPL学園相手に2失点完投で全日本入り。

返信する
つむじ風。

中京の野中投手はこれぞ本格派って感じの投手でしたよね。プロでたくさんの勝ち星を上げる投手だと思っていました…

返信する
むすび丸2代目

大船渡高校の金野投手ですね。1984年選抜大会で岩手県初のベスト4まで導きました。夏は初戦敗退しましたがスゴい左腕投手でした。桑田真澄さんも気になる投手だとおっしゃっていました。

返信する
☆star

松山商の酒井。とにかくコントロールが抜群。意識的に散らして、的を絞らせないピッチングは、当たりに当たってたPL打線を苦しめた。

返信する
麗聖

Y高の三浦大好きだったわ‼️
顔もいい‼️
この時代、横浜高校ではおなじみの小倉さんがY高居たんだっけ?

水野の球もシビれた
1983年の春はなかなか面白かったけど、1983年の夏は戦慄が走った度肝抜かれた大会だったわw
桑田、清原が1年って…w
優勝した時、同年代の高校野球ファンからお年寄りまで、びっくらこいてたもんなー

返信する
鈴木孝典

佐々木がプロの先発として成功しなかったのは、まっすぐの軌道が素直すぎたから。

返信する
naomicchi kawakawa

これだけの好投手・剛腕が揃うなか、その後のプロでの勝利数となると、甲子園未出場でドラフトも下位指名だった山本昌、星野伸がワン・ツーを占めるんだから、わからんものだ。。。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA