走塁妨害の理由を解説#高校野球#走塁妨害#ルール

高校野球!

17 COMMENTS

すぐIKUO

スピード衰えてなさそうだから接触してなくてもアウトだったろうに
どんまい

返信する
いちごみるく

守備妨害がわかってもホームはアウト判定をしなくてはいけない。アピールがあって、妨害が認定される。
だから、審判は見るところめちゃくちゃ多い

返信する
ブラック

どうでもいいけど、小学校の体育の授業でTボールやってて、三塁からホームの間で守備と接触してホームランとしての得点入らなかったし、怪我したから最悪だったよ。

返信する
y t

「セカンドランナーがセーフ」は、走塁妨害がなければホームインしていたであろうということで、得点が認めて試合再開?
それとも三塁セーフということで、ランナー三塁で試合再開?

返信する
小池伸一

味方の打球が
走者に当っても
アウトですからね~
これは、
経験済みです😅👍

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA