めざせ!頂点【2023年6月24日放送】仙台育英 硬式野球部

高校野球!

応援企業/七十七銀行、仙台進学プラザ、東京インテリア、東配、東和総合住宅、朴沢学園
※敬称略

去年の夏に甲子園で初優勝した仙台育英。
ベンチ入りメンバーが8人も残り、今年も優勝候補として夏を迎える。
しかし、去年の偉業におごることはない。掲げた目標は「2度目の初優勝」。
あくまで優勝したのは去年のチームであり、自分たちは何も成し遂げていない。
心機一転、新たなチームとして再び“初優勝”を目指す。

#めざせ頂点 #仙台育英 #野球部 #khb #東日本放送 #宮城

61 COMMENTS

近江高校・山田くんのファン

仙台育英が優勝した瞬間をまた見たい。打撃力、投手陣にも注目したいです。頑張れ!!仙台育英。👍️

返信する
ピラミデン坂本

環境も意識の高さも選手の質も
高校野球界屈指のホワイト企業だな

返信する
レン

高橋MAX150キロ
仁田MAX151キロ
湯田MAX153キロ
この150キロトリオはかなり強力
あとは打線が繋がれば夏連覇の可能性高いかも
しかも150キロトリオと山田がプロ入りの可能性もあり同一校から4人以上の指名があれば2018年大阪桐蔭以来6校目の快挙になる

返信する
chiro kazama

環境良すぎだろ
1年生を迎える会とかそこらの会社の新入社員歓迎会より豪華じゃねーか

返信する
ほげー

選手の素材も間違いないが、須江監督になって、なるべくして優勝したと思う。
本当に変わったなぁ。

返信する
コロシアムばもん

昌平、相手が相手とはいえ、この日のミーティングマジで地獄だろうな

返信する
エンリケ

すえぽりんって自分の名前の練習着作ったり、痛い方なのかなーと思ったけど経験に基づいて指導されてて感服しました。

返信する
1123 S_yszw

まぢで期待してる。

本当に勝つなら先発は高橋くんと湯田君で頼む!

点差ある時に左腕ピッチャー達で!

悔いのない夏を!

返信する
かよ

仙台育英の選手の皆さん!
一戦必勝で甲子園出場してください!
応援しています‼️

返信する
コアラ大阪

やっぱ強豪校の設備は,凄いな自分が行ってた高校は,グランドのすぐ後ろに電車走ってた笑笑

返信する
君とデート。

甲子園2連覇達成お願いします!そして来年は4冠達成お願いします!

返信する

こうして観ると、やっぱり優秀な監督の存在って大きいね。
ミスしても選手が委縮しないように言葉を選んでいる感じが伝わってくる。
結果は準優勝だったけど、2年連続決勝に来るだけでも本当にすごい。
甲子園やったやった~

返信する
谷川

本当にレベル高い。選手が主体なのは分かるけど、監督の考えやチーム作りの存在がすごく大きい。メンバーは変われど、これからもずっと強豪校で数年に一度は必ず優勝していくと思う。現代野球、IT野球の礎が浮き彫りになってきたように感じる。

返信する
とうふ

仙台育英って投手力のイメージだけど、だんだんと先制点取れる打力のイメージもあって最近推してるチーム!!
2連覇目指して頑張れー!!

返信する
下痢汁物産

去年の優勝ありがとう。感動した!今年も2連覇目指して頑張れ!今までのチームの中で1番応援してるよ!

返信する
Ocean521

選手達に「お前」とかそういった言葉を使わない須江監督のそういう所が選手達に寄り添っている様に思えて素晴らしいと思いました

二度目の初優勝、期待しています

返信する
とうきょーぜろさーん

めちゃくちゃ良い監督とチームやな。
通ってる時もバイトしてる時も仙台育英の応援嫌いやったけど、これから応援する!!とりあえず県大上がってこーい!

返信する
poke kuma

17:00 須江監督が先制点の重要性をお話しされているところで、どれだけ慶應の丸田くんの先制ホームランが大きな意味を持っていたのかがよくわかりました。

返信する
mintoミント

1年生の垢抜けた感じと、2.3年生のしっかりと成長した感じがまたいい
こうやって人間としても成長できる学校なら行きたい中学生たくさんいるだろうね

返信する
かよ

優勝おめでとうございます🏆️🥇
みんなで優勝旗持って、甲子園に行けて本当に良かったですね✨
甲子園で大暴れしてください✨
応援しています✨✨

返信する
Kimura Fujio

以前の仙台育英は、格好いい兄ちゃんの集まりのようなイメージでしたが、最近の仙台育英は、何というか浮ついていないですよね。お手本のようなチームになっていますよね。無理しない程度で今の状態を継続して欲しいですね。

返信する
𝑚𝑢𝑠𝑖𝑐 love

細田君の自分がピッチャーをベストコンディションに持っていかなきゃいけないって言葉にすごい責任感を感じる。かっこいい。

返信する
フアン・ソト君

背番号1 高橋煌稀くん 3年生
背番号16 登藤海優史くん 2年生
この2人が仲良くしてるのを見ると
学年が違うからこそ
幸せな気持ちになります

返信する
たきまる

高校野球の苦しいというイメージがない。
自分たちが考えて行動して、それを振り返って次の行動を取る。
社会に出ても活躍しそうな人が多いんだろうな。

返信する
魔乃アロエ

そら強いわけよこのチームは。他のチームはタコ部屋の寮が多いけど、仙台育英は個室寮やし各種設備めちゃくちゃ完璧やしみんなが野球に取り組める環境が揃い過ぎててすごいww

返信する
桃 ちゃん🍑

みんなの役割を引き立てる監督は素晴らしいと思います。やる気が出るし楽しいと思う。でも全国で1番厳しい監督だと思います良い意味で

返信する
おまんじゅう

いい監督さんだな。
選手に良かった点を伝えながら、改善点もしっかり伝える。
勝つことが目的で、そのために選手と一緒に考える。怒鳴るだけの指導者も減ったのかな。いいことだ

返信する
桃ちゃん🍑

みんなの役割を引き立てる監督は素晴らしいと思います。やる気が出るし楽しいと思う。でも全国で1番厳しい監督だと思います良い意味で

返信する
栗饅頭

そら強いわけよこのチームは。他のチームはタコ部屋の寮が多いけど、仙台育英は個室寮やし各種設備めちゃくちゃ完璧やしみんなが野球に取り組める環境が揃い過ぎててすごいww

返信する
桃っち🍑

みんなの役割を引き立てる監督は素晴らしいと思います。やる気が出るし楽しいと思う。でも全国で1番厳しい監督だと思います良い意味で

返信する
@maichan000

こうして観ると、やっぱり優秀な監督の存在って大きいね。
ミスしても選手が委縮しないように言葉を選んでいる感じが伝わってくる。
結果は準優勝だったけど、2年連続決勝に来るだけでも本当にすごい。
甲子園やったやった~

返信する
@user-mi8lc5ge4w

仙台育英って投手力のイメージだけど、だんだんと先制点取れる打力のイメージもあって最近推してるチーム!!
2連覇目指して頑張れー!!

返信する
@user-wc9hz4fl5n

本当にレベル高い。選手が主体なのは分かるけど、監督の考えやチーム作りの存在がすごく大きい。メンバーは変われど、これからもずっと強豪校で数年に一度は必ず優勝していくと思う。現代野球、IT野球の礎が浮き彫りになってきたように感じる。

返信する
@user-tc5tu4mm2r

去年の優勝ありがとう。感動した!今年も2連覇目指して頑張れ!今までのチームの中で1番応援してるよ!

返信する
@ocean5214

選手達に「お前」とかそういった言葉を使わない須江監督のそういう所が選手達に寄り添っている様に思えて素晴らしいと思いました

二度目の初優勝、期待しています

返信する
@user-kh9uy9lp2g

仙台育英が優勝した瞬間をまた見たい。打撃力、投手陣にも注目したいです。頑張れ!!仙台育英。👍️

返信する
@user-ev6ln4he2v

めちゃくちゃ良い監督とチームやな。
通ってる時もバイトしてる時も仙台育英の応援嫌いやったけど、これから応援する!!とりあえず県大上がってこーい!

返信する
@user-gc6nm6bv2m

この監督さんのために優勝したい選手の気持ちも強い!良いチームだな。

返信する
@pokekuma

17:00 須江監督が先制点の重要性をお話しされているところで、どれだけ慶應の丸田くんの先制ホームランが大きな意味を持っていたのかがよくわかりました。

返信する
@minto3116

1年生の垢抜けた感じと、2.3年生のしっかりと成長した感じがまたいい
こうやって人間としても成長できる学校なら行きたい中学生たくさんいるだろうね

返信する
@user-cu7kq7vp7c

優勝おめでとうございます🏆️🥇
みんなで優勝旗持って、甲子園に行けて本当に良かったですね✨
甲子園で大暴れしてください✨
応援しています✨✨

返信する
@love-is4of

細田君の自分がピッチャーをベストコンディションに持っていかなきゃいけないって言葉にすごい責任感を感じる。かっこいい。

返信する
@user-gi6er3fw4z

高校野球の苦しいというイメージがない。
自分たちが考えて行動して、それを振り返って次の行動を取る。
社会に出ても活躍しそうな人が多いんだろうな。

返信する
@kimurafujio5437

以前の仙台育英は、格好いい兄ちゃんの集まりのようなイメージでしたが、最近の仙台育英は、何というか浮ついていないですよね。お手本のようなチームになっていますよね。無理しない程度で今の状態を継続して欲しいですね。

返信する
@user-kg2ud7lx2x

背番号1 高橋煌稀くん 3年生
背番号16 登藤海優史くん 2年生
この2人が仲良くしてるのを見ると
学年が違うからこそ
幸せな気持ちになります

返信する
@user-oe9xt8th8m

そら強いわけよこのチームは。他のチームはタコ部屋の寮が多いけど、仙台育英は個室寮やし各種設備めちゃくちゃ完璧やしみんなが野球に取り組める環境が揃い過ぎててすごいww

返信する
@user-gv7mp3dg4t

みんなの役割を引き立てる監督は素晴らしいと思います。やる気が出るし楽しいと思う。でも全国で1番厳しい監督だと思います良い意味で

返信する
@user-xn3os8mh3h

いい監督さんだな。
選手に良かった点を伝えながら、改善点もしっかり伝える。
勝つことが目的で、そのために選手と一緒に考える。怒鳴るだけの指導者も減ったのかな。いいことだ

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA