【高校野球】正解は何か? 高校野球で議論を巻き起こした出来事 5選

高校野球!

今回は高校野球で大きな議論を巻き起こし、社会問題にまで発展したプレーや采配を5つピックアップして紹介していきます。

少子化、野球人口の減少。高校野球も大きな変革が必要な時期に差し掛かっているのではないのでしょうか。

プロ野球選手物語
https://bit.ly/32WZlqp

楽曲 Ancient Wing
https://dova-s.jp/bgm/play12363.html

#高校野球#甲子園#社会問題

27 COMMENTS

ココナッツTV

どのチームも優勝を目指しているから今回取り上げられている作戦は仕方ないことがあると思う
ただカット打法などの技術を勝手にしてはダメにするような考えは良くないと思う

返信する
浩香

千葉選手のカット打法は本当にすごい技術だと思う
その努力の賜物をダメだって言う高野連は、酷いと思う
本当に誰のための高校野球なんなんでしょうね

返信する
どらポン

カット打ちはかなりの技術を持ってないと出来ないこと。ましてやあんな小さな体で自分に出来ることを必死にやっているからすごいと思う
あれが続けられてたら東北勢の初優勝もこの時には出来ていたかもしれない。
相手ピッチャーも球数を投げさせられてるって気付いてるなら敬遠という手もあったと思う。
カット打法は「逃げ」ではなく「攻め」だと思います

返信する
獅子舞子

この頃よりさらに昔は、それこそ肩は消耗品という考えがまったくなかったため、1968年甲子園で、決勝再試合までいった三沢高校の太田投手も、甲子園がピークだった選手でしたね。プロでの登板数はあまり多くなかったと思います。それでも、人気はあったので、グリコのCMにでてたこと、おぼろげに覚えています。

返信する
MARK JODISON

誰も1つも反則をしていない。
正々堂々とは何か。
批判している人の気持ちも分かるが、
己の価値観だけで子供たちの可能性の芽を摘み取ってほしくはない。

返信する
ぽんた

安楽の球数ばかり注目されてたけど、小島も550球投げてんだよな。2人合わせて1300球近く。
さらに夏は同じ2年生の高橋こうなが全試合投げ切って680球
3人とも身体強いからプロで活躍してるのが何よりだな

返信する
ロベルトバッジョ

石川県人なのであの時は激しい怒りだった。今となってはだいぶん薄れてきてはいるがこの事はこれからもずっと「事件」として語られていくんだろうな。

返信する
ぴかるんチャンネル!!

『消えた天才』というTBSの番組が以前にありましたけど、
それを見てても甲子園で投げ過ぎた投手がプロ入り出来ず別の仕事を
しているケースが多かったですね。
球数制限に関しては、間違いなく必要だと思いますよ。
二番手以降の投手の活用、という観点で考えても何らかの形でもっと導入するべき。

返信する
どんどだん

投げすぎても賛否の声が上がって、事前に防ぐために登板させなかったらそれでも批判が来るから、どうしようもないね

返信する
登録者×1本の数だけホームランを打つ村上

千葉くんのやつに関してはカットするのも技術が必要だからね。レギュラーになるためにこのような策を見つけたのだからカット打法をバントにみなすのはかわいそうだよね

返信する
freaks KGB

弱者が自分の武器を最大限使って闘うことが、なぜ批判されるのか…
ワンポイントリリーフ禁止とか、牽制回数制限とか…

全打席敬遠はもはや伝説w

返信する
007 kashipan

誰の為の大会か。

決して大人達の物ではない、監督や選手が必死に成って勝とうとしている事に外野がとやかく言うことは無いと思う。

返信する
経済学部卒

やはり1991年の沖縄水産の大野倫あたりはあれで投手生命が!だったからな。

返信する
まつかぜ

球数制限は反対ですね。
そんなことをしたら選手層の厚い学校しか甲子園に出場できません。
高野連は全ての高校生を対象にしているのです。
それよりも日程でしょうね。
3回戦以降は週末のみ開催にすべきでしょうね。

返信する
Son

選手のプレーに対して高野連が難癖をつけるのはおかしい。別にどうやろうが選手の自由でしょ

返信する
あずきモチ

高校野球は、球児達はチーム一丸、力を合わせ、作戦を考えている。それを大人の都合で変えるのは絶対違う。別に大差だろうと全力が全て。選手達に後悔なんかないと思う。

暗黙のルールだからって、全力でプレーしてる選手に対して失礼。言うのは勝手やろうけど、もっと他に言い方とかあったはず

いちいち、高野連とかが口を出す意味がわからん。作戦とか粘り打法をして何が悪いって言うんだ。

返信する
登録者×1本の数だけホームランを打つ村上

朗希のやつに関しては記憶は曖昧だけど朗希を登板回避させた事より、普通にいいピッチャーだった2番手投手と3番手投手まで登板させてなかったことに対して非難されてた気がする

返信する
ktht mtd

松井が引退後に何かの番組で連続敬遠の投手と再開し対談するのがありました。松井はスタジオに彼が登場すると笑顔で彼に歩み寄り「君のおかげだよ」と握手をしていました。最初は?だったけど松井は「試合は残念だったけどあの事(5打席連続敬遠)が後の野球人生の糧になっている。あの選択も無理はないんだと思われるプレイヤーになろうと励みになった」みたいなことを言っていた。人格者だなと思いました。

返信する
takeru spa

カット打法が一番問題だと思います。素晴らしい能力です。バントに見えないスイングなら戦法として問題なく大変素晴らしい技術のはずですね。それを高野連の意向だけでこんな面白い選手を潰すのはどうかと思います。
もしカット打法が誰でも出来るんなら皆やれば良いんです。出来ないですよね。ファールは野球の醍醐味の一つですから。

返信する
bourbon&ginger

カット打法に関しては元々ルールで禁止になってるから仕方ない。
ルールの存在の是非はともかく、その時点ではそのルールなんだから全員が従うしかない。
技術を磨いて意識的にファウルを打つ事が「スポーツマンシップに反する行為」だとは個人的にはさほど思わないから、ルールの存在理由がそれなら少し違和感はある。
でも安易に許してしまうと、いくらでもスリーバント失敗をごまかせてしまうから、バントに関するルールはもっと必要だと思う。
投手のレベルがそんなに高くない、投手層も厚くない、そもそも選手の数が少ないチームもある高校野球で、球数を投げさせて疲弊させてやろう酷使してやろうというのは、確かに好ましい事ではないから、それを防ぐためのバントのルールは何か必要だとは思う。

返信する
M.HANOIJUNK23

カット打法はルールで禁止になってるから当然かな。
逆に高野連はもっと早く指摘するべきで、ルール違反に負けたチームが可哀想って声さえあったし。
磨いてきた武器と言っても、誰だって一生懸命に練習してきてるんだし、彼だけ特別扱いは出来ない。
ルール違反の行為でも高い技術だからと許してたら、なんでもありで収拾がつかない。
ルールの是非を言い出したら、2ストライク以降のファウルはストライクとカウントされないルールもどうなんだとか、ボークのルールもどうなんだとか、言い出したら切りがない。
このカット打法禁止のルールをなくしたとしても、投手層の厚くない学校も多い高校野球で、球数の多さが問題視されてる中で、一部の投手に球数を投げさせて酷使させようとする行為や、中途半端なスイングでファウルにして、スリーバント失敗をごまかすような行為を防ぐルールは何か必要だと思う。

返信する
Son ch

選手のプレーに対して高野連が難癖をつけるのはおかしい。別にどうやろうが選手の自由でしょ

返信する
ひまちゃん

投げすぎても賛否の声が上がって、事前に防ぐために登板させなかったらそれでも批判が来るから、どうしようもないね

返信する
つんつん正義の

大船渡佐々木朗希当番回避問題に関してはプロ野球での活躍のお陰で掌返しになったね。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA