タイブレークの大事な場面で一度は2アウト2塁の判定がされたが、審判団の協議の結果は・・・(第105回全国高校野球選手権千葉大会 専大松戸vs拓大紅陵)

高校野球!

★チャンネル登録まだの方は、こちらからよろしくお願いします
https://www.youtube.com/channel/UC2iYZBVlTFLnIwhwOwQfajQ/featured

★この試合のダイジェスト動画はこちら
https://youtu.be/yGyUWSThSw0

#高校野球
#千葉大会
#選手権大会
#夏の大会
#専大松戸
#拓大紅陵
#全国高校野球選手権大会

27 COMMENTS

69 30

リプレイ検証を行えば、今回のプレーが守備妨害では無いのは明白!
選手たちの掛ける思いもだし、これだけの中断時間を考えると導入すべきだと思います。

返信する
無双つかさ

待たされた挙げ句、審判の判定を尊重した拓大紅陵ナイン、ベンチは立派でした✨
仮に、甲子園で同じような場面になったら全国の視聴者の前で同じようにできるのだろうか??
覆された拓大紅陵ナイン、ベンチ。来年はもっと、強くなる。

返信する
Oimo Mochi

タイトルに騙されましたがむしろ正しい判定と処置で場内アナウンスも含めて素晴らしいクルーだと思います。
球審も塁審も誰一人打者走者へアウトの宣告してないです(きちんと指差ししてます)。

返信する
愛車道

2塁審の最初の判定の一塁走者は守備妨害でアウト、バッターはセカンドゴロでアウト。2塁走者は2塁に戻れ。
これにより、ツーアウト2塁から再開するのが正しいと思います。
今日の主審は専松寄りに思えましたね。

返信する
riskyride09

ランナーが来る前からファンブルしてたように見えるが守備妨害になるのかな?

返信する
ten ten

これでバッターランナーをセーフで残しちゃうと、こういった場面で一塁ランナーはダブルプレー阻止のために意図的に守備の選手にぶつかって取られるアウトを守備妨害による一つだけにするということが戦術として起こり得てしまうのだが。

返信する
西成やまき

2塁審判が頑張りすぎちゃったんで、全部アウトで試合終了かと最初思ったわ。
2塁に向かう君、アウト。3塁にいる君、アウト。(もう1回)2塁の君もアウト!バッターランナー君もアウト。ってか

返信する
ああ

字幕間違ってるね、吉田はベンチに戻ろうとしたけど2塁塁審はアウトの宣告してないよ。最初から審判の説明のアナウンス通りのジャッジをしてる

返信する
ninjaおぢさん

打球を処理する守備に接触した時点でボールデッド
一塁のプレイはありません
この審判クルーが正解です
二塁審判は咄嗟に引き出しが開かなかったのでしょうね

返信する
mapochi chan

学館船橋vs木更津総合の試合もそうだったが、今年の千葉大会は微妙なプレーが多いかな?

返信する
たけっち

なんか一部の方が勘違いされてると思いますし、この動画の字幕にも誤りありますけど、

二塁塁審は当初よりアウトの宣告をしているのは一塁ランナーにだけです。

二塁ランナーには二塁バックを指示
打者には一塁を与える指示

それぞれ塁を指さしてるだけです。

返信する
寝不足3連ちゃん

一塁走者のせいでゲッツー取れなかったとか、一塁に投げられなかったとかなら守備妨害ってのはわかるが、別段そんな感じじゃないしなぁ。
一塁でアウト取れてるわけだから、そのまま流して良いようにも思うなぁ。

返信する
nyankun123

甲子園が見えてきて、球児の家族もふくめて必死、審判員大変ご苦労様と思います。
それとタイブレーク、選手の疲労などの考慮でしょうが、あまり好きではないです。

返信する
Miyuki Weyburne

5番の選手も説明に大変だっただろう、大人の審判相手に監督の言葉を伝えるのは。本大会、千葉はこういう場面がよくあるけど。守備妨害、そう見えなくもないが…….専修松戸が勝ったから良かったが。

返信する
Naoo Naoo

守備の邪魔はしてないし、二塁手がポロリとしたから避けたように見える。2塁塁審張り切っちゃったね。

返信する
もっとっとん

2塁塁審が独断で判定を下してしまったことが混乱する結果を招いてしまった。一連のプレーが終わった段階でタイムがかかっているのだから、球審が全審判を呼び寄せて最初から協議すれば、このような混乱は発生しなかったと思う。

返信する
超人マーク

負けたら終わりのこの世界で冷静な日本の高校生素晴らしい。韓国とは違う。

返信する
abcちゃん

2塁審判はしっかりと1塁走者に対してアウトを宣告し2塁走者を
2塁に戻し打者走者を1塁にするように処置しています。このタイトルは頂けません・・・知識がない人がこうやって変なタイトルを付けて審判が誤審したかのようにするのは辞めてもらえませんか?
妨害の判断審判判断になりますので・・・規則書確認下さい・・・

返信する
hidekora

やっぱりタイブレークなくすのが一番かと、選手の体も大事かもしれないが、作られたチャンスで得点をあげられて、負けたら一生後悔もんですよ。

返信する
Kazuya /

そもそも守備を邪魔した走塁には見えませんでした。高野連の審判は気をてらった感じで良くこういったプレーを罰しますが、疑わしくは罰せずが基本だと思います。プロ野球の審判を見習ってほしいです。

返信する
ta mi

ランナー来る前に落球してるしランナーセカンドを交わしてるから守備妨害ではない

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA