【世紀の誤審疑惑】神奈川大会決勝 9回に起きた問題シーン 横浜高校アピールするも覆らず… 横浜高校ファンから怒号飛び交う!ネットでも話題になってるシーン【神奈川大会決勝 慶應義塾 vs 横浜高校 】

高校野球!

【世紀の誤審疑惑】神奈川大会決勝 9回に起きた問題シーン 横浜高校アピールするも覆らず… 横浜高校ファンから怒号飛び交う!ネットでも話題になってるシーン【神奈川大会決勝 慶應義塾 vs 横浜高校 】

試合のハイライトはこちら
https://youtu.be/agISU0zSiRs

#高校野球
#ハイライト
#誤審
#甲子園
#横浜高校
#慶應義塾
#慶応
#神奈川高校野球
#高校野球ニュース
#japanesebaseball
#japan
#baseball

50 COMMENTS

小山隆生

この角度は素晴らしいですね👍
やっぱり、、、
しかし緒方くんの今日の守備は終始鳥肌が立ちました。

返信する
アマチュア野球応援まとめ

完全なゲッツーコースなのに一塁セーフにした丸田と、ずっと抑えられていた杉山からホームランを打った渡辺がすごかった、、

返信する
なむろう

完全にアウトのタイミングでセーフのジャッジということは少なくとも審判の目線からすると「明らかに踏んでいない」と判断したんだろう。それはそれで責める気はない。

ただ審判の説明が「ベースから離れた」なので「捕球態勢で足がベースに触れていないから踏んでいない」と決めつけ、送球時に足先が触れることなど頭になかったように聞こえるのは否めない。「離れていた」では横浜側は納得いかないだろう。
判定の説明はしっかりすべきだったと思う。ひとつ言える事はショートの子の足捌きは見事だった。

返信する
新㊁郎三蔵街道2号店

緒方腐るなよ。
君は悪くない。

慶応の雰囲気が凄いな。
動画でも伝わる

返信する
ピリオドの向こう側

緒方くんのギリギリを攻めたプレーは素晴らしいです。全力プレーでもバッターランナーがセーフになったのでどちらもレベル高かったんだと思います。ナイスプレー!

返信する
ゆうま 宮本

緒方くんは素晴らしい選手だからプロの道に進んでもう一度活躍してもらいたいしこの先も頑張って欲しい

返信する
のりのり

神奈川の決勝は何か起こるね、去年も帰塁でベース踏み忘れ相模は見てなかったし。

返信する
参上赤鬼

慶應の一塁ランナーが転んで三塁ランナーゴー、セカンド前に強いプッシュバントでセカンド一塁のベースカバー遅らすなどトリックなプレーが勉強になりますね。

返信する
加藤みきお

まぁ横浜はこれ以外にも全体的にミス多かったよなぁ。結果的にエラー3つもしてるしそのミスにしっかり付け入った慶應は流石だし勝利に相応しい素晴らしい戦いぶりだった。

返信する
Maugham Somerset

リクエストがないからこそ、審判にはっきり見えるプレーを心掛けることも重要だと感じた。
ジャッジするのは涼しい部屋で見てる大人たちじゃなくて、グラウンドにいる審判だからね。

返信する
Nori

2塁は審判の立ち位置的にセーフにしか見えないのかもしれん。
1塁は普通にセーフだな。

返信する
次元大介

エース・杉山の先頭四球&失投、主将・緒方のベース踏み忘れというこの世代の横浜の象徴的2人のちょっとしたミスによって横浜3連覇の夢が絶たれたというのが何とも残酷……

返信する
喜屋武たまお86歳の食生活

86歳です、この会場にいましたが暑さで倒れイスに腹を打ちお尻から大腸と小腸がでてきました

返信する
宇垣一成

最終回2点差ならば、確実に前の塁をアウトにした方がよかったね。
打者は足が速かったので焦ったかな。
悔やんでも悔やみきれないと思うけど、まだまだ若いのだから前向きに捉えて野球を続けて欲しいです。

返信する
応援マン

野球をずっとやってきた身からすると、本当にアウトともセーフとも観戦者からは言えないかなぁと思います。
もちろん緒方くんのプレーは思わず見惚れるほどの本当に素晴らしいプレーです。だからこれが誤審だ!という人の気持ちもよく分かります。
ただ、確実に触れているという映像がないし、もう終わってしまったことなのでこれ以上とやかく言っても何も起こらないし、起こせないのが現実。
ただ改善できる点というのはいろいろ考察できるかもしれません。例えばこのシチュエーションであれば、二塁審判が一塁側にポジションを取るのではなく、最初から三塁側にポジションを取っていればこのプレーをより正確にジャッジできたのではということや、緒方くんがもし一塁は間に合わないと判断することができていれば、確実に一個アウトを取ることに切り替えて二塁をちゃんと踏む選択ができたのではないかとか。
これは本当に語り尽くせないほどの色々な要素が詰まった一瞬だと感じました。

返信する
オーシン

1番近くで見てる審判がそう判断したなら、そうなんでしょうね。映像でも審判しっかり見てるし。

返信する

審判が見える位置からでしか判断できないんやからちゃんと踏んでるとこ見せればよかっただけ

返信する
S06

もっと足先がぶれるくらい当てないとわからないでしょうね。
掠ったくらいではセーフと言われても仕方ないかと。

返信する
peacefullmaker

タイミングは完全なアウトだから審判はつい手を上げたくなるところ。
そこを自信を持ってセーフと判定したからにはこのジャッジに相当な自信があったのだろう、ナイスジャッジと言ってもいいかも。
これが逆転本塁打に繋がったので諦めきれない横浜ファンがケチを付けてると言うのが本当のところだろう。

返信する
野球好きなおれたち

審判はいちばん近くでしかもベースをじっくり見てるのがわかる。

返信する
ヨシヨシ

審判も含め全員ギリギリのプレー!
ビデオ判定とかワンプレーで3年間がとか沢山意見はあるけど..
横浜のショートさん!絶対プロ行けよ!そして素晴らしい試合を両校ともありがとうございました!!

返信する
おさるおっさん

触れてると思うけど、触れてないようにも見えるしセーフと言われても仕方ない!
これは審判を悪く言えるプレーではない!

返信する
Rute 246

想像できないほどダメージも不満もあると思うし、納得も出来ないだろうけどお願いだから腐らず野球を続けて欲しい。個人的に応援してる選手だから。

返信する
てんちゃん

2塁塁審のジェスチャーからするとベースへのタッチが認められず離れているという判断のようだ。

返信する
KzO

甲子園に行けなかった球児の方がプロで大成している!応援してます頑張れ👍

返信する
べーよん

慶応のファーストランナーもよかったと思う。ボールが逸れたわけでも落としたわけでもないから確実にアウトに感じるプレー。
勝手にベンチに帰り始めて、結局アウトになってもおかしくない。

勝手にアウトセーフを判断してはいけないと言われるが、これはそのいい見本。審判のジャッジの声を聞く意識がしっかりあるのだろう。

返信する
RIZIN TV (RIZIN切り抜きで名場面)

確かにショートはベースをまたぐようにしてセカンドから送球を受けるプレーはけっこうあるけど、そのプレーはファースト対して足を踏み出してまたいで捕球している気がする。
今回はその点でいえば分かりにくいというかセーフととれても仕方ないベースのまたぎ方ベースタッチであったとは思う。
ありそうであまり見ないプレー。

返信する
ほぼ毎日高尾山

あれでファースト楽々セーフになったバッターにあっぱれ。もし鈍足ランナーだったら、セカンドもしっかりベース踏んでただろうに。

返信する
YMY狐ダオ

ショートがうま過ぎた悲劇だね。多分ベースを撫でているが、審判はベースを凝視しているのでしっかり踏んでいないと判断。一塁アウトにする為に綺麗なモーションだが、プロと違い高校野球は確実性が重要。しっかり踏んで2塁をアウトにしておく事が今後の未来に向けて必要。
ただ負けたが将来が楽しみな選手❤

返信する
ラファイエット

仮に緒方君の足が離れてたとして、審判の位置からそれが認識できるなら、緒方君の足とベースは結構離れてたことになる

返信する
逆滝もも

昔はダブルプレイでタイミングが合っていればベース踏まなくてもアウトだった、のどかな時代でしたね。

返信する
塩島由隆

大事な場面!
青春を分ける場面!
プロと違ってアレが出来ない場面!
批判は無くして、審判が全て👍

返信する
OK

横浜高校の選手を思うとやるせない気持ちもあるけど後日スローでアップで映像が出てもセーフって意見もアウトっていう意見もあるそれくらい難しいジャッジだったんだから、世紀の大誤審だと審判一人を攻め立てるのは違うと思う。日当て3000円暑い中ボランティアで審判してくれてる全国の審判の方、素晴らしい守備をした緒方くん、俊足な丸田くん、そしてホームランを打った渡辺くんは素晴らしい。もっと一人一人の人間や審判を大切にして発言しましょう。

返信する
じーゆかーん

たまに守備練習しすぎてベースに触れる意識や意味を忘れてカタチだけになってしまってるときあるかも(練習でまじめにベースを足でこするのも痛いし)

返信する
いっち

緒方くん大物になって、松井秀喜の5打席連続敬遠みたいに、これがいつか伝説のプレーになってほしい。

返信する
すす

WBC決勝の9回を思い出して見直してきました。源田選手はしっかりベースを踏んでいました。セーフにされていたかも知れないと想像すると、ぞっとしますね

返信する
やまと

慶應の一塁ランナーはベンチに戻りかけないのがすごい、自分なら思い込みで帰りかける

返信する
またもや朝帰り

自分もショートを守ってて同じような経験をしたことあります、

ベースの外側かすらせる感じでやってたのですが、セーフになって面倒くさい思いをしたので、

もらう時にベースの端につま先置いて擦らせるか、ベースの上を擦らせたり、送球の軸足を端のベース上に着地させたり、色々工夫してやってました(それはそれで面倒くさかったけど)

この試合緒方くん守備での存在感が凄かっただけにこのプレーで試合が左右されてしまったのは酷だなと思いました

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA