【新聞社戦力評価】夏の甲子園優勝候補ランキング2023【高校野球・選手権】

高校野球!

夏の甲子園2023における優勝候補をランキングにまとめました。

#高校野球
#甲子園

68 COMMENTS

Ryu-sin🐈🎩

地元民として、作新と激アツの戦いを見せてくれた文星芸大付属高校に頑張って欲しい。後は東東京大会決勝で9回表に2アウトから7点も取った共栄学園も気になる。
甲子園を見るのがとても楽しみです。

返信する
kentaro kentaro

優勝候補がそのまま優勝するのってなかなか難しいし、トーナメントの妙もあるので、どこのチームもチャンスはあると思う。

返信する
かけゆチャンネル

大阪桐蔭も報徳学園もいないから、仙台育英が本命になるのは仕方ないが、
去年の仙台育英はダークホースだったけど、今年は本命。
本命で優勝するのは大変なこと。みんなの目標にされるからね。
大阪桐蔭に完勝した履正社は打力も投手力も十分で力的には一番かもね。
ただ力はあっても試合巧者ではなかったりするので、足元掬われる可能性もありそう。
個人的には去年の下関国際的な存在が今年はどこになるのか楽しみ。

返信する
D勉

組み合わせも重要だけど、結局は甲子園で一戦一戦強くなっていく(成長していく)チームが上位に行く。それを予想するの難しい。去年の仙台育英も明秀日立戦の息詰まる接戦を制してから勢いに乗ってトントンと行った気がする。仙台育英、履正社が抜けてる気がするけど、東海大せいしょう、文星、名電も力あるチームだと思います。

返信する
侍JAPAN

どれだけ予想しても甲子園は一発勝負だし、やってみなきゃわからないのが現実

返信する
ともき

戦力面でも仙台育英めちゃめちゃ強いけど経験っていう面で見ても去年の優勝メンバーの主力が割と残ってるから仙台育英が強すぎる

返信する
くじらだ🐳まっこう🏁

春の県大会で高岡商がダメダメで富山商が優勝したの見て今年は富商行けるぞ!ってなって見事県大会優勝!最下位評価だけど1勝はして欲しい。あわよくば初ベスト4に 何があるか分かんないのが野球!

返信する
우유

宮城県民ですがセンバツで育英といい勝負した慶応にも頑張って欲しいです!清原の息子も見てみたいですね

返信する
0510 mkna

埼玉県民です。やってみなきゃわかんないけど、今年の浦学どうかなぁ。秋も春も県大会準優勝だし、関東大会は初戦負けなんだよね。いい勝負はしたから力はあるんだろうけど。
頑張ってほしいけど、Bランクかなぁ。県民としては去年の悔しさがあるから勝ち進んでほしい。

返信する
n

去年の聖光の試合見てめっちゃ好きになったから頑張ってほしい
去年のキャプテンの弟さんもいるみたいだし

返信する
マグロ寿司

履正社思ったより高い…。

春季大阪大会4回戦で敗退した為、夏はノーシードだったにも関わらず強豪校を次々に倒し甲子園出場を決めた夏の履正社は楽しみ。

返信する
兎吉 うきち

履正社のエース 福田幸之介投手(3年)は投手力がずば抜けて安定してる
DeNA今永投手の様 力抜いての制球力とスピードを取り入れているねー!!

返信する
侍JAPAN

どれだけ予想しても甲子園は一発勝負だし、やってみなきゃわからないのが現実。
W杯でドイツ、スペインの両方に勝つと予想していた人がどれだけいるか。これが一発勝負。

返信する
萱場祐太

福島県民として、聖光にベスト8位まで進んでほしい!
本命が2年連続白河関越えで仙台育英優勝願いで!

返信する
Masa Hatsu

去年の決勝が仙台育英と下関国際なんてほとんど予想できないんだから今年もわからん

返信する
登録者が増える度にシバくもこう

神奈川勢として相模横浜じゃなく慶応がここにくい込んでるのが嬉しい

返信する
ぽっぽ

センバツで延長一点差の面白いゲーム見せてくれた育英-慶應の決勝とかあったら熱いなぁ

返信する
ぷぅある

去年の大阪桐蔭包囲網で全校で研究して徹底的に潰せみたいなのが無い健全な大会になりそうですね

返信する
バカボン

優勝候補じゃない4つの商業高校、1つの工業高校と川之江を応援します。

返信する
emerald

個人的には、社が逆転劇を起こしてくれると予想
去年は、二松学舎に負けて2回戦で居なくなったけど、
今年は、激戦区の兵庫県で報徳を倒した神戸国際に勝ち、決勝で明石商業にも勝ったから実力は十分にあると思う。
福田はかなり良かったし、後は、エースの高橋の調子次第やな、打撃は通用すると思うから頑張って欲しい

返信する
くじらだ🐳まっこう🏁283_直線教信者

春の県大会で高岡商がダメダメで富山商が優勝したの見て今年は富商行けるぞ!ってなって見事県大会優勝!最下位評価だけど1勝はして欲しい。あわよくば初ベスト4に 何があるか分かんないのが野球!

返信する
信者衛門

神村、八戸学院光星、北海あたりは評価以上の成績残せそう。
専大松戸が智弁学園と同じくらい評価されてるのが嬉しいね

返信する
オセロット

広陵のエース高尾君は2年生なんで、この夏に甲子園で自信付けて貰って、もう1年あるので更なるレベルアップを期待してる!

ギアを上げた時のアウトローの真っ直ぐは素晴らしいものがあるので広陵の試合は真鍋君も良いですが高尾君のピッチングにも是非注目してもらいですね!

返信する
Yoshi

甲子園出て勝てずに叩かれる横浜
甲子園出てちゃんと強い東海大相模
甲子園出場おめでとう慶應
だから慶應は気楽に頑張ってくれ

返信する
じゃくそんぬ

毎年あんまり当てにならないけど、高校野球素人からすると、どこの試合がアツいか分かりやすいから良い

返信する
ACE SPU

小倉監督の遺志を継いだ三木監督率いる日大三高に頑張ってほしい!!
練習は嘘をつかない

返信する
BK Nw

地元の東・西東京の決勝を観に行って参りました。
がんばれ三高!ミラクル共栄!

地方大会を勝ち抜いた49校全て、甲子園でプレーできるだけで凄い。
開催が楽しみです!

返信する
maeda gonzo

慶應は春の選抜のランクは散々だったのに。地元なんで応援する!
でもどの学校も悔いのない熱いプレーでがんばって欲しい。

返信する
りょーた

塾高はセンバツ時点では正直微妙だったけど夏までの短期間でめちゃ伸びた。決勝で仙台育英にリベンジマッチしてほしい!

返信する
by chakky

八戸学院光星は2年の左のダブルエースは強力だから面白い存在になると思うよ

返信する
茶夢

広陵の卒業生としては、こんな高い評価をしてくれるだけでも、めちゃくちゃうれしい。

返信する
啄木鳥

甲子園の情報が出始めるとお盆休みが近づいていることを実感できて幸せに感じる。
今年の甲子園も無事に開催できることを祈ってます。

返信する
宇垣一成

広陵は強いと思う。
広島版クラシコ決勝戦の広商戦だけ見たけど、投手のコントロールと球威がよかった。
決勝戦まで無四球 無得点に抑えていたのも素晴らしい。
何度も決勝戦で負けているので、今年は勝ってほしいと思っています。

返信する
ウズボー百田

大人たちがレベル表にしただけですよ!48位とされた両校の皆さん、甲子園で是非勝って校歌斉唱して下さい❤応援してます📣

返信する
Beck

育英は150キロトリオが強力だけど、
実はセンターラインと4番がまんま今年も残ってるのが地味に強いんよな。
去年優勝したチームがまんま残ってるイメージと
それにプラスピッチャー三人がもう1段上の次元に登っちゃった感じだから、
去年の勝ち方を知ってる仙台育英が頭ひとつやっぱり抜けてると思います。

返信する
夏目詠弥

智辯学園は打撃の破壊力のイメージが先行して、投手にあまりスポット当たらないけど、中山優月投手のピッチングの安定感を見て安心しました。最速146㌔のキレのあるストレートはそうそう打たれないと思います。

返信する
Taylor

何年か前にある問題で評判落ちしてしまったけど、今の仙台育英は間違いなく礼儀も実力もある素晴らしいチーム、メンバーです!!是非もう一度優勝旗を、あの素晴らしい景色を👍🏾✨!!地元の元高校球児として応援してます!😁✨!!

返信する
むーらん

1回でも生きてるうちに地元優勝旗持ってきてくれた育英に感謝しかないけど、またあの興奮を味わせてくれると期待してる。頑張れ!

返信する
福島憲章

今年は都道府県予選から番狂せがあった。大人が着けた順位表なので、甲子園でも番狂せを起こして欲しい‼️頑張れ高校球児‼️

返信する
唯要 高崎

去年の下関国際のように
前評判を覆して上位進出する
チームを見たい!!
でも、地元の浦学に優勝してほしい!

返信する
マックコンドー

2回目の初優勝というパワーワードをスローガンに今年の夏も仙台育英がやりそう。
150キロトリオが全員先発こなせるのは猛暑の大会では有利

返信する
green

個人的には、社が逆転劇を起こしてくれると予想
去年は、二松学舎に負けて2回戦で居なくなったけど、
今年は、激戦区の兵庫県で報徳を倒した神戸国際に勝ち、決勝で明石商業にも勝ったから実力は十分にあると思う。
福田はかなり良かったし、後は、エースの高橋の調子次第やな、打撃は通用すると思うから頑張って欲しい

返信する
佐藤康彦

土浦日大と専大松戸の采配に期待。土浦日大は木内さんの教え子の小菅勲さん。専大松戸は木内さんをよく知る、持丸修一さん。龍ヶ崎一、藤代、常総学院、専大松戸四校を甲子園に導いた名将。

返信する
てのこてね

戦力差はもちろんあるんだろうけど
楽なゲームなんてないし
勢いが戦力差を上回る事もあるし
崖っぷちから5点差以上の大差をひっくり返したりがあるのが高校野球の魅力

返信する
推レの子

北海-明豊はあまりにも劇的すぎて仕事中なのに皆テレビ見てたよ
普段野球みない人も巻き込んでしまうほどの魅力が高校野球にはある

返信する
Uncle Sam 【サムおじさん】

仙台育英は投手陣の層の厚さと打者の隙のなさがえげつない
150km台が3人と140km台が5人は消耗が最小限で行ける上に相性を見ながら使っていけるのが強みになる
打者も初戦を見る限り全員1番バッターから5番バッターまでこなせそうなくらいの抜けのなさがあるからよっぽどのエラーをしない限り決勝まではノンストップで行きそうなレベル

返信する
氷夜

8/14時点の勝ち残り(ベスト16)

31位 文星芸大、創成館
27位 北海、おかやま山陽
14位 八戸光星、土浦日大、日大三、神村学園
10位 花巻東
8位 沖縄尚学
5位 専大松戸、智弁学園
3位 慶應、履正社
1位 広陵、仙台育英

半数以上でC評価がつけられた高校は全滅、比較的順当に残っていると言えるか

返信する
RoaringMay

仙台育英の対戦校

1回戦:7位 浦和学院
2回戦:31位 聖光学院
3回戦:3位 履正社
4回戦:10位 花巻東
準決勝:14位 神村学園
決勝:3位 慶應
これだけ強豪と当たると仙台育英自身もどんどん強くなっていった気がする。

返信する
こめこめ

東北民は地元県が敗退しても勝ち残った東北代表校を全力応援する、例え故郷を離れて西日本に住んでいたとしても
まだまだ勝ち足りないよ

返信する
よっくん

スポーツって何が起こるかわからないから面白いんだよな
見てる側的には
がんばれ高校球児たち!

返信する
うま太郎(ふくよかな姿)

聖光学院は去年も微妙な評価ひっくり返して甲子園で躍進のベスト4だったから、今年も期待したい!

あまり注目されてないけど去年甲子園でホームラン打った高中選手が今年本当に化けてるから注目して見てて欲しい。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA