これは踏んでるでしょ?《 9回表 緒方君の華麗なプレー 》慶應義塾 – 横浜高校|決勝 第105回全国高校野球選手権記念 神奈川大会 2023年7月26日(水)

高校野球!

いいえ踏んでま

ベース 擦った/擦ってない スロー再生版《 9回表 緒方漣 横浜高校 誤審疑惑となったプレー 》慶應義塾 – 横浜高校|決勝 第105回全国高校野球選手権記念 神奈川大会 2023年7月26日(水)
https://youtu.be/I6b4tGYIuiQ


皆さまコメントありがとうございます
色々な意見指摘考えさせられます

—-

一連の流れ何が起こったのか分からんかった(‘ω’)!! ファーストセーフなのは分かる
ギリギリだからこそのこのプレーではないかな?足の運びのステップからして
ただこの角度では分からない
高校野球界を代表する名ショートな背景
村田浩明監督の誤審抗議2回も頷ける
緒方くんの今日のプレー(他の回)は神がかっていました

横浜スタジアム
慶應義塾 002 001 003 = 6 H11 E1
横浜高校 000 013 100 = 5 H_6 E3

#横浜高校 #緒方漣 #高校野球

23 COMMENTS

さとうさとうさとう

5表の3アウト目は敵ながら心の中は大喝采だったわ👏
あん時の緒方カッコ良過ぎ〜〜

返信する
ツネタキ

上手すぎるが故のプレーで、ベースを蹴った感触があるかないかは緒方君にしか分からない世界・・・
いずれプロに行って活躍して、このプレーを笑顔で解説してくれる日が来ることを横高ファンは願ってます!!

返信する
金たま乱太郎

これは正直空過と言われても仕方がない、公式野球規則にみなしアウトのルールは存在しない。審判の勇気ある判断に敬意を表します。

返信する
ぴろりん。

ちゃんとベースを踏むか、審判に「触れている」アピール出来れば良かったね。
プレイは素晴らしかった!
お疲れ様でした。

返信する
wQh95N3m

野手としてはベースの側面に触れたということなんだろうか
映像見る限りどちらとも言えないな
審判にわかりやすいプレーするのも実力のうちという気もする

返信する
日本人でよかった

この映像見ただけで踏んでるでしょと言い切るアンタはヤバい😆

返信する
小川輝臣

この画像では何とも言えません。
近くで判断した審判が優先
そういう競技ですね。

返信する
ひろぽん

プレーとは関係ないけど球場全体の雰囲気が慶応になってる。流石、本家のダッシュKEIO

返信する
astx 100

2塁ベースに全く土が被っていない。別角度の動画でもベースと右足がけっこう遠かった。
それにしてもバッターランナーも足速っ!

返信する
渡辺大晃

ギリギリを攻めたプレイで緒方君がうますぎるのもあるけども、、、

アウトに見せなきゃ行けないのも技術なのかなぁ、、、、

結末が横浜高校にとっては残酷だけども、緒方君、ホームラン打たれた杉山君。是非プロで見てみたいプレーヤーですね。

返信する
Mr.セーフティ

ビデオ判定が常となっている時代ではありますが、基本すべてのスポーツにおいて審判は絶対のもの。横浜には気の毒と思いますがこれも勝負のあや。今はつらいでしょうが時がよい思い出に変えてくれるはず。頑張って欲しいです。

返信する
コーヒー侍

スローで見ると蹴っているようにも見えるけど、明らかに踏んでいるのがわかるようにプレーすることが重要なんだろう。
VARがなかった頃の野球人ですが、キャッチャーのフレーミング技術はもちろん、タッチプレーやベースの踏み方まで良く練習しました。

返信する
ガンバーレ

横浜高校の敗因は
2番手 鈴木佳門君を
研究してなかったことかな
小宅➡️鈴木佳門のリレーは春の大会から試していた継投策です
春の大会から慶応をマークして研究していれば、突き放せた可能性が高まったと思う
打者の対応を見ても、
研究してなかった感じがしました

返信する
かばさん。

緒方くんも審判もハイレベル!
誤審ではなく、守備のミスでもなくい。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA