【高校野球監督対談】昨年王者仙台育英須江監督と浦和学院前監督森士が甲子園での対戦について語る!

高校野球!

高校野球監督対談企画の第3回目は仙台育英高校野球部監督須江航さんとの対談です!
昨年の夏の甲子園大会で優勝され「青春って、すごく密なので」」などの色々な名言が生まれた裏話などを前回はお聞きしました!
今回は対戦のエピソードとチーム作りについてや夏の大会への意気込みなどをお聞きしました!
甲子園の初日の第3試合で浦和学院と仙台育英の対戦が決まりましたね!

▼動画の目次
0:00 OP
0:19 仙台育英と浦和学院の対戦について
1:45 試合後の談話
3:00 対戦した時のエピソード
5:06 チームマネジメントについて
8:27 お互いの共通点
9:03 須江監督の学生時代の話
9:39 もし指導者になったら
12:03 夏の大会へ向けての意気込み
16:10 次回予告

▼Part1はこちら
【高校野球監督対談】昨年王者仙台育英須江監督と浦和学院前監督森士が甲子園やあの名言について語る!
https://youtu.be/0Ql5BcPjKeE

▼ファイアーレッズメディカルスポーツクラブHP
https://frmsc.jp/

▼ファイアーレッズインスタグラム
https://www.instagram.com/firereds2020/?hl=ja

▼ファイアーレッズのYouTubeチャンネル
https://youtube.com/@user-nt4vg6in5g

#高校野球 #監督 #浦和学院 #仙台育英 #須江監督 #浦学 #須江航 #埼玉
#監督対談 #野球部 #野球 #指導者 #甲子園 #センバツ #名勝負 #優勝
#少年野球 #中学野球 #野球スクール #森士 #森監督 #対談 #OB #浦和学院OB
浦和学院 優勝

20 COMMENTS

森士【モリシ】チャンネル

▼動画の目次
0:00 OP
0:19 仙台育英と浦和学院の対戦について
1:45 試合後の談話
3:00 対戦した時のエピソード
5:06 チームマネジメントについて
8:27 お互いの共通点
9:03 須江監督の学生時代の話
9:39 もし指導者になったら
12:03 夏の大会へ向けての意気込み
16:10 次回予告

▼Part1はこちら
【高校野球監督対談】昨年王者仙台育英須江監督と浦和学院前監督森士が甲子園やあの名言について語る!
https://youtu.be/0Ql5BcPjKeE

▼ファイアーレッズメディカルスポーツクラブHP
https://frmsc.jp/

▼ファイアーレッズインスタグラム
https://www.instagram.com/firereds2020/?hl=ja

▼ファイアーレッズのYouTubeチャンネル
https://youtube.com/@user-nt4vg6in5g

返信する
ピラミデン坂本

「タイムリミットを決める」「進捗のスピードが大事」
良いお話が聞けました

返信する
鉄兵 植松

まさかこの時はお二方とも本番で当たるとは思ってないでしょう…。

返信する
ミスチル侍

森さんも甲子園が行けないと思ってたところから、それを実現したのですごいですね。
全国制覇できてなくても、他県の自分でも浦学は森さんとすぐに浮かびます。
厳しさもあるだろうけど、ジョークもあるし一緒に野球やってみたかったです笑

返信する
2813 gomahide

2013年の戦いは、育英のキャプテン上林くん(現ソフバン)がまさしく須江監督と同じさいたま出身の境遇で、恐らくシニア時代から皆顔馴染であっただろう浦学相手にガチガチだったのを昨日のように覚えてます。相当に気合が入りすぎていたのかも知れませんね。
なので今でも(なかなか見れないけれど)、ロッテ小島vs上林誠知の戦いは楽しみです!

返信する
ジャイアン先輩

メンバーが変わるから連覇という概念がないか。
本当にすごい事言うな。須江監督は。

返信する
池袋59FIFTY

お二方のもとで野球がやりたかったです。子供の頃から仙台育英推しで大好きです。もちろん浦和学院も好きです。出来たら決勝で、という思いで抽選会見てました。

返信する
ぽんた

モリシ監督とは対照的だけどダイ監督と須江監督は考えが似てる気がする。明日の対戦楽しみだな

返信する
dn ce

自分も中学の時、須江監督時代の秀光中と当たりましたが、野球がとにかく緻密だし試合中も怖かった記憶がありますw

返信する
高橋タカヒロ

浦和学院と言えば春選抜で優勝候補の報徳に接戦の末負けて(準々決勝)そのまま報徳が優勝。夏の選手権大会でまさかの初戦で報徳と当たって今度はリベンジで終盤の集中打で浦和学院が勝ったんだよね。今回の仙台育英にとって不気味だと思うよ。

返信する
近江高校・山田くんのファン

今日の仙台育英対浦和学院の試合が楽しみすぎます。貴重な話を聞けて良かったです。次の動画も楽しみにしてます。👍️

返信する
松本徹

森先生、はじめまして。あくまでスポーツは観戦のみですが、浦和学院vs仙台育英、2015年と今年のセンバツでそれぞれ対戦させていただきました京都・龍谷大平安のOBであるだけに、この両校の大一番は本当に楽しみです。

返信する
松本松本

他の方の動画で、参加チーム数の減少に改めてビックリした。自分の時代(1988卒)も、野球上手い子が、中学までで、野球辞めてしまったり、高校の途中で辞めてしまったりかなりみてきた。中学生までは、レギュラー以外も出れる大会とか、同じ中学でも、Bチームとして、出場できる大会とかあってもいいのでは?と思う

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA