ホームSports甲子園始球式にWBC栗山監督登場!緊張する投手に声をかける優しい人柄が素敵すぎる!高校野球 2023年8月7日 SHARE ツイート シェア はてブ LINE Pocket 高校野球!甲子園始球式にWBC栗山監督登場! 緊張する投手に声をかける優しい人柄が素敵すぎる!#甲子園 #栗山監督 #始球式 #高校野球29 COMMENTS 月 2023年8月6日こんなに腰の低い方見た事ないくらい優しさが溢れていて 驕らず気取らず飾らず気さくにお話しされていて ずっと栗山監督には元気でいて頂きたい 始球式お疲れ様でした。 返信する ryo kobayashi 2023年8月6日栗山監督は上田西のピッチャーだけでなく、始球式の打席に立ってくれた土浦日大のバッターにも、始球式が終わったあと、歩み寄って挨拶していた。気遣いができるというのはこういうところなのだろう。 返信する GOLD RING 2023年8月6日流石はWBC侍ジャパン世界一監督、栗山英樹さんピッチャーに審判さん、球場にいる皆様を笑顔にする温かいお人柄に拍手 返信する 阿部清勝 2023年8月6日WBC侍ジャパン世界一監督 流石だと思いました。 周りの方への心づかい。 声かけーそこから世界一が 生まれたのですね。 返信する まこやん 2023年8月6日打者と握手する人なんて、初めて見た。素晴らしいわ。 返信する 将来の天皇は敬宮愛子内親王殿下 2023年8月6日かつては文部科学大臣が始球式を行っていたが、栗山監督の方が100倍良いと思うわな。 返信する 御意見無用 2023年8月6日流石栗山監督 返信する 賽 2023年8月6日栗山監督は学校の先生みがあるよね。高校の野球部監督やってほしい! 返信する cody 2023年8月6日やっぱガッフェは高校野球に関わってる時が一番肌ツヤツヤしてるね 返信する ヒート 2023年8月6日人としての器のデカさ、優しさの深さ、そして何より気遣いの大切さを見せて頂きました 返信する radio.浩利 2023年8月6日栗山さんいいね!! 返信する 北野圭一 2023年8月6日上田西高校は敗れはしましたが、栗山監督が始球式で投げたこと、握手したことは良い思い出になります。 返信する さくら 2023年8月6日上田西のユニフォームのロゴ、めちゃくちゃカッコいい。 返信する rollingstoneism 2023年8月6日第一試合、観終わった。 延長のタイブレーク制度は、後攻チームには不利だよな…。 返信する しゃろお 2023年8月6日ファイターズへ 返信する キテレツおじさん 2023年8月7日栗山監督の人柄の良さが溢れています。 パフォーマンスでこのような振る舞いはできません。 返信する 神主次郎 2023年8月7日甲子園がひとつになった高校野球の素晴らしさを感じる象徴的な1シーン。 返信する JAZZMATAZZ 2023年8月7日打者の外へふんわり優しい投球 ほんと気遣いのできるお方 返信する Goma Azarasi 2023年8月7日これが世界一の監督の立ち居振る舞いだね 周りの人すべてに丁寧に気をつかい、思いやりを見せる 選手たちへの暖かいいたわり、本当にいい監督さんだし、あと若干学校の先生みたいな雰囲気もいい 返信する 2018あつお 2023年8月7日栗山さんの人柄が出まくってるこの方こそ世界一の監督さんだね 返信する 加藤恵美子 2023年8月7日栗山監督はどんなインタビューも誠心誠意でしかもユーモア精神に溢れ相手を思いやる心が溢れている。 昔はスパルタ式が流行ったが、現代は相手を尊重しつつの適切なアドバイスで励ますのが本流だ!栗山氏は その雛型だ!ボディーランゲジも豊富で分かりやすい !その素晴らしいお人柄は万人を魅了します 返信する 林宣子 2023年8月7日栗山さんは 本当に 人に寄り添うそれで 影武者~決して前に出てこない人格者 返信する 長太 2023年8月7日栗山さんの自然な人柄はなんだろうね?球児に声かけ一生忘れられないよな~。頑張れ! 返信する 山田起央 2023年8月7日栗山さんだけで無くwbcに携わった監督ならこういう立場になるだろうな~! 高校生に未来の日本球界に頑張って欲しいって! 返信する 苺ミルク 2023年8月7日さすが人格者ですね 返信する Taimu piro 2023年8月7日謙虚な姿勢 そんな人柄なんだろうね 返信する Yoshisada3278 2023年8月7日栗山監督は、マジで野球界を変えつつある。 栗山監督の父親は少年野球の監督で、ものすごいスパルタだったため、自分が指導者になったら絶対こういう教え方をしてはいけないと心に決めていたそうです。 返信する 内藤ゆかり 2023年8月7日与える愛に生きる人=栗山監督 返信する めんワンタン 2023年8月7日始球式のボールを持ってきた選手とピッチャーが 短い言葉を交わしてお互いに笑顔になっているのは おそらく栗山マジックかも WBCの映像で大谷が出た瞬間から分かっているけど 何度も感動に襲われてしまう 返信するコメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。上に表示された文字を入力してください。 Δ
ryo kobayashi 2023年8月6日栗山監督は上田西のピッチャーだけでなく、始球式の打席に立ってくれた土浦日大のバッターにも、始球式が終わったあと、歩み寄って挨拶していた。気遣いができるというのはこういうところなのだろう。 返信する
Goma Azarasi 2023年8月7日これが世界一の監督の立ち居振る舞いだね 周りの人すべてに丁寧に気をつかい、思いやりを見せる 選手たちへの暖かいいたわり、本当にいい監督さんだし、あと若干学校の先生みたいな雰囲気もいい 返信する
加藤恵美子 2023年8月7日栗山監督はどんなインタビューも誠心誠意でしかもユーモア精神に溢れ相手を思いやる心が溢れている。 昔はスパルタ式が流行ったが、現代は相手を尊重しつつの適切なアドバイスで励ますのが本流だ!栗山氏は その雛型だ!ボディーランゲジも豊富で分かりやすい !その素晴らしいお人柄は万人を魅了します 返信する
Yoshisada3278 2023年8月7日栗山監督は、マジで野球界を変えつつある。 栗山監督の父親は少年野球の監督で、ものすごいスパルタだったため、自分が指導者になったら絶対こういう教え方をしてはいけないと心に決めていたそうです。 返信する
めんワンタン 2023年8月7日始球式のボールを持ってきた選手とピッチャーが 短い言葉を交わしてお互いに笑顔になっているのは おそらく栗山マジックかも WBCの映像で大谷が出た瞬間から分かっているけど 何度も感動に襲われてしまう 返信する
こんなに腰の低い方見た事ないくらい優しさが溢れていて
驕らず気取らず飾らず気さくにお話しされていて
ずっと栗山監督には元気でいて頂きたい
始球式お疲れ様でした。
栗山監督は上田西のピッチャーだけでなく、始球式の打席に立ってくれた土浦日大のバッターにも、始球式が終わったあと、歩み寄って挨拶していた。気遣いができるというのはこういうところなのだろう。
流石はWBC侍ジャパン世界一監督、栗山英樹さん
ピッチャーに審判さん、球場にいる皆様を笑顔にする温かいお人柄に拍手
WBC侍ジャパン世界一監督
流石だと思いました。
周りの方への心づかい。
声かけーそこから世界一が
生まれたのですね。
打者と握手する人なんて、初めて見た。素晴らしいわ。
かつては文部科学大臣が始球式を行っていたが、栗山監督の方が100倍良いと思うわな。
流石栗山監督
栗山監督は学校の先生みがあるよね。高校の野球部監督やってほしい!
やっぱガッフェは高校野球に関わってる時が一番肌ツヤツヤしてるね
人としての器のデカさ、優しさの深さ、そして何より気遣いの大切さを見せて頂きました
栗山さんいいね!!
上田西高校は敗れはしましたが、栗山監督が始球式で投げたこと、握手したことは良い思い出になります。
上田西のユニフォームのロゴ、めちゃくちゃカッコいい。
第一試合、観終わった。
延長のタイブレーク制度は、後攻チームには不利だよな…。
ファイターズへ
栗山監督の人柄の良さが溢れています。
パフォーマンスでこのような振る舞いはできません。
甲子園がひとつになった高校野球の素晴らしさを感じる象徴的な1シーン。
打者の外へふんわり優しい投球
ほんと気遣いのできるお方
これが世界一の監督の立ち居振る舞いだね
周りの人すべてに丁寧に気をつかい、思いやりを見せる
選手たちへの暖かいいたわり、本当にいい監督さんだし、あと若干学校の先生みたいな雰囲気もいい
栗山さんの人柄が出まくってる
この方こそ世界一の監督さんだね
栗山監督はどんなインタビューも誠心誠意でしかもユーモア精神に溢れ相手を思いやる心が溢れている。


昔はスパルタ式が流行ったが、現代は相手を尊重しつつの適切なアドバイスで励ますのが本流だ!栗山氏は
その雛型だ!ボディーランゲジも豊富で分かりやすい
!その素晴らしいお人柄は万人を魅了します
栗山さんは 本当に 人に寄り添う


それで 影武者~決して前に出てこない
人格者
栗山さんの自然な人柄はなんだろうね?球児に声かけ一生忘れられないよな~。頑張れ!
栗山さんだけで無くwbcに携わった監督ならこういう立場になるだろうな~!
高校生に未来の日本球界に頑張って欲しいって!
さすが人格者ですね
謙虚な姿勢 そんな人柄なんだろうね
栗山監督は、マジで野球界を変えつつある。
栗山監督の父親は少年野球の監督で、ものすごいスパルタだったため、自分が指導者になったら絶対こういう教え方をしてはいけないと心に決めていたそうです。
与える愛に生きる人=栗山監督



始球式のボールを持ってきた選手とピッチャーが
短い言葉を交わしてお互いに笑顔になっているのは
おそらく栗山マジックかも
WBCの映像で大谷が出た瞬間から分かっているけど
何度も感動に襲われてしまう