昨夏準決勝の再戦!連覇を狙う仙台育英vs昨夏4強聖光学院!東北対決 ハイライト 甲子園 高校野球

高校野球!

注目の対決!連覇を狙う仙台育英vs聖光学院!
ハイライト 甲子園 高校野球

#甲子園 #仙台育英 #聖光学院

22 COMMENTS

キングダム最高

須江監督が勝利インタビューの最初に言ったように
「聖光学院 強かった」
最後は力尽きてしまったけど、中盤までは間違いなく互角にやりあってた

返信する
大阪の貴公子

最後は点差が開いたけど中盤までハイレベルな試合だったし敗れた星光高校も胸を張って地元に帰って欲しい

返信する
自由

聖光学院は、最初の失点が痛かったですね。実力的には互角でしたけど、仙台育英は守備に綻びが全くなく正に鉄壁でしたね。しかし、聖光学院の打撃力、投手陣の活躍は見事でした。
改めて、仙台育英恐るべし。

返信する
日本人のステチル

投手層厚い、強力打線、守備クソかたい、監督有能、キャプテンクソイケメン、マジで非の打ち所がない
前までは桐蔭が出た時点で一強みたいな感じだったけど、これからは桐蔭と育英の二強時代が始まりそう

返信する
M

福島人だから、ものすごく悔しいけど、あとは宮城と青森に託す。
東北代表で決勝で勝ってな!!

返信する
普通の人

仙台育英の投手陣の厚さが野球界の理想だよね。
20人という限られたベンチ入りの中に、5人も6人もいるんだから、一人当たり投げる球数も負担疲労も少なくなるし、肩や肘にかかる負担やケガといったリスクも減らせる。
それに、成人以下の年齢の場合は発育発達の成長もあるから、それに合わせた練習メニューや適度な休み、投手の負担の軽減といった事などの役割分担もできるから、一人や二人だけでたくさん投げさせるんじゃなくて、5人も6人も作る事であらかじめケガを減らせるだけでなく、選手一人一人の可能性も増やせるから、野球界では本当に手本になるというか理想だよね。

返信する
Jou-829

この2チームは夏安定して強いな
ってか育英は全盛期だから言うまでもねーか…

返信する
まちかぶ日記

仙台育英の1回の先頭打者の応援歌「青葉城恋唄」むかし東北楽天イーグルスも初回の先頭打者の応援歌が青葉城恋唄だった。宮城代表らしくて好き。しかし東北勢同士の戦い(仕方ないが)1日に2カード見たくなかった

返信する
おーむ

聖光学院序盤勿体無いな。でも良い試合見せてくれてありがとう。育英頑張れ

返信する
たなし

正味負けるなら履正社ってより聖光の方な気がしてたから安心した。後は大丈夫でしょ。残りの敵は高校ってより甲子園

返信する
君とデート。

仙台育英勝利おめでとう㊗️最初からスイッチ入れていればもう少し効率よく勝てたかな。

返信する
戦艦大和戦果無し

慶応と比べて……同じ高校生とは思えないレベル……いろいろな意味で……

返信する
RoaringMay

高橋1イニング大魔神モードは打てないなぁ
湯田、田中、(仁田)で先発、2番手で繋いでリード時、ピンチ時に高橋が最強な気がする

返信する
Alph496

序盤はほぼ互角の戦いだったが須江監督の思い描く通りナイスピッチングをしていた聖光小室君が終盤、球が上ずってきた所を
そこを見抜き鋭く3累方向に連打した育英打線、流石である。聖光も持ち味の下剋上精神で粘り強く、しつこく簡単には屈しない
野球を見せてくれた。ただ投手層の厚い育英に終盤、力を見せつけられた。育英は埼玉出身で浦和学院のファンを公言している
須江監督の中学硬式野球全国優勝の監督としての経験、昨年度選手権優勝の経験と野球に対する指導力、駆け引き、引き出しを
色々持っておられ謙虚でもあり素晴らしい人材と改めてお見受けした。更に育英には優秀な選手が集まるだろう。隙の無い野球と
監督選手が勝っても謙虚さを忘れずそれを貫き、東北、東日本の雄として頑張って貰いたい。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA