ホームSports[検証あり]甲子園準決勝でネット沸騰の判定論争!場内騒然となった判定の真実はいかに⁉︎仙台育英vs神村学園 高校野球 判定 2024年1月12日 SHARE ツイート シェア はてブ LINE Pocket 高校野球! [スローあり]ネット沸騰の判定論争! 場内どよめく微妙な判定の真実はいかに⁉︎#仙台育英 #神村学園 #判定論争59 COMMENTS J T 2023年8月22日あそこで神村の選手達にちょっと動揺があったように思うけどよく踏ん張ったと思いますね 負けてしまったけど凄く強いチームでした 返信する 佑樹佐藤 2023年8月22日神村学園にとっては厳しい判定でしたね 負けたとはいえ 神村学園のバッテリーをベースにした守りの野球は素晴らしかったです 甲子園は勝ち負けよりも大事な事がある 両チームのメンバーに幸福あれ 返信する いゆ 2023年8月22日両チームに対してあーだこーだ言うのこそあかんかと。頑張る球児に申し訳ないよ、、 返信する 藤原鎌足の子孫 2023年8月22日けど、チャンスでの集中打はエグいな… 返信する むんながり 2023年8月22日甲子園もかならず改革が必要 返信する 怪獣オヤジ 2023年8月22日今スポーツニュースで見たけど、別角度からは手が先にベースタッチしてましたね。 返信する 通りすがりノ酔っぱらい 2023年8月22日無風だったのか神村のギリギリ入るか入らないぐらいの長打を阻止したな 返信する y0suke 2023年8月22日これは微妙な角度やし追いタッチはセーフに見えるんだよね 返信する Mr. fu-ku 2023年8月22日まぁスクイズの得点から…流れもっていかれたね…とはいえ…見事な集中打でしたよ… 返信する 松永弾正 2023年8月22日審判側からの見た追っかけタッチだと難しいんだよなぁ 返信する たつさん 2023年8月22日どのチームも一生懸命プレーして、勝ち上がってきたチーム同士の激突は本当に見応えがありました。 今は、勝った仙台育英を讃えよう。 そして敗れた神村学園を労おう。 決勝戦が終わったら、これからの課題として話し合おう。今は、それで良いのではないでしょうか。恐らく、仙台育英の総合力は誰もが認めていると思える強さですから。 返信する マツゴリ 2023年8月22日タイミングがいいのか悪いのかベースの前に立ち結果ベースを塞ぐ形になってるとも言えるからコリジョン取られればセーフ。 返信する すけひろ 2023年8月22日難しいプレイだし、この角度は触ってる様に見えるけど、位置によってはまた違うかもしれない 返信する tokumorikazoku 2023年8月22日こんな異常な暑さで、選手も審判もお疲れ様。クーラー効かせてスローで見てるのと現場は違うと思う。微妙な判定は常にある。 返信する amekuma 2023年8月22日サードのボールトスがもう少し低ければ審判の見やすい位置で判定されていたかもね。 返信する huji raku 2023年8月22日もらったチャンスを逃さなかった仙台育英が強かった。神村もこれまでしてきた野球が出来てなかったけど最終回は見てて面白かった 返信する けやき 2023年8月22日これに関して仙台育英に非はないので、堂々と決勝に挑んでほしい! これまでの対戦した強豪校達の想いを背負って頑張れー! 返信する チラージン 2023年8月22日追いタッチになってるからな~。しかも球審からは逆サイド。難しいよね。 返信する 鷹 2023年8月22日控えですらエース級 打たしてもすごい ゆさぶりもすごい 返信する a_z _3 2023年8月22日仙台育英が悪者になるのも何か違う気がする 返信する equi nox 2023年8月28日高校野球にもチャレンジ制度を。こういう微妙なジャッジもすべて受け入れなくてはならないのは教育上よろしくないと思う。おかしい事にはおかしいと、声を上げれる権利を1~2回はキャプテンには与えてもらいたいものだ。 返信する しゃかりきコロンブス 2023年8月28日これは非常に難しい! 追いタッチといえどタイミングはアウトだったよなーと思いますね! 投手戦だけにこの1点の重みは相当ダメージがあるとおもいますよ。 こう言ったシビアなプレーほどチームの士気を左右します!また来年も神村学園の甲子園出場を期待してます!! 返信する 勝利 堀田 2023年8月28日審判は神様ではないし、間違えることもある。審判の判定に従うべきだというのも分かる。でも選手がちゃんとプレーして、それが誤審で運命が変わるのはもっと可哀想。色んな所から撮影されてるこの時代、もうビデオ判定導入するのが当然ではないでしょうか? 返信する エディ 2023年8月28日実力が拮抗すればするほど たかだか一つのプレーだけで 流れが変わったりしてしまうのも 確かなのことなので 人間は完璧ではないので…公平性を保つためにもVTR判定くらいは導入してあげないと可哀想な気がする 返信する 徳永浩 2023年8月28日ひとつのきっかけで流れが変わる これが高校野球 辛い 返信する POTATO 2023年8月28日この判定に思う所はあるけどそれ以上にネットで誤審論争にばかりにフォーカスされて色々言われてるのが嫌だな 本人たちは何も言ってないのに 1回戦から神村応援してた鹿児島出身としては素直に鹿児島に久しぶりのベスト4をありがとうの気持ちしかないよ 大会を通して本当に良い野球してたしどの子もすごいひたむきに全力でプレーしてて途中から県代表とか関係なく好きになるくらい良いチームだった 返信する 数学太郎 2023年8月28日ワンプレーで変わるのが野球ですね。 審判も判定も野球の一部です。その流れにうまく乗った仙台育英ということです。 返信する 下ぺい 2023年8月28日あのプレーがアウトであれば また違った展開になっていたかと思うと モヤモヤが残りますが結果的に勝ったチームを讃えるしかない! 神村学園はお疲れ様でした。 また来年さらに成長して出てきて欲しい! 返信する カカオとハム仲間たち 2023年8月28日高校野球でも甲子園ではリクエスト対応して欲しいね。 誤審によってせっかくの好ゲームがもったいない。 まあ、ベースが捕手で隠されてること手で入ったからアウトのタイミングだったけど、足から滑り込めばセーフのタイミングだから、リクエストの上でしっかり説明して欲しいと思う。 返信する 木村忠 2023年8月28日選手には全く罪は無いし、審判の方々も猛暑の中で大変です。今年も何試合か現場で見てきましたが、見ているのも辛い位の猛暑。選手、審判は本当に頑張ってました。 返信する G TAC 2023年8月28日この日のために命削る思いで努力積み上げてきた球児には確かに同情するけど このクソ暑い中、グランドに出っ放しで倒れるわけにもいかず、緊張感持続しながら ジャッジをする審判の方を悪く言う気になれないよ・・・ 返信する asa sen 2023年8月28日明らかなルールの勘違いなどによる誤審と、ビデオで見返してやっとわかるような誤審は、分けて考えたほうが良いと思います。 返信する YAMATO SAIZO 2023年10月5日完全にアウトだな。 キャッチャー「まじかよっ」って感じ。 慶応ー横浜も話題になったが、ビデオ判定はいるね。 負けたら終わるんだから。 返信する カイジ伊藤 2023年10月5日球審経験者です。クロスプレー等、見る位置によって判定が難しい時があります。個人的には審判として判定はしないといけないが審判自身迷った場合は、タイムを請求し、審判自身でビデオ判定出来てるようにして欲しい。選手と審判を守るためにも。今回のジャッジはタッグの方が早かったと思うのでアウトだと思うが今回の球審を責めないで欲しい。本当に難しいのよ。野球の球審は! 返信する @JT-qh1th 2024年1月5日あそこで神村の選手達にちょっと動揺があったように思うけどよく踏ん張ったと思いますね 負けてしまったけど凄く強いチームでした 返信する @user-cw8ib1dr9p 2024年1月5日これは非常に難しい! 追いタッチといえどタイミングはアウトだったよなーと思いますね! 投手戦だけにこの1点の重みは相当ダメージがあるとおもいますよ。 こう言ったシビアなプレーほどチームの士気を左右します!また来年も神村学園の甲子園出場を期待してます!! 返信する @user-ke8bm5rv8c 2024年1月5日神村学園にとっては厳しい判定でしたね 負けたとはいえ 神村学園のバッテリーをベースにした守りの野球は素晴らしかったです 甲子園は勝ち負けよりも大事な事がある 両チームのメンバーに幸福あれ 返信する @hujiji1072 2024年1月5日もらったチャンスを逃さなかった仙台育英が強かった。神村もこれまでしてきた野球が出来てなかったけど最終回は見てて面白かった 返信する @user-gr9qp7ei2k 2024年1月5日実力が拮抗すればするほど たかだか一つのプレーだけで 流れが変わったりしてしまうのも 確かなのことなので 人間は完璧ではないので…公平性を保つためにもVTR判定くらいは導入してあげないと可哀想な気がする 返信する @user-rg7eq7xv6c 2024年1月5日ひとつのきっかけで流れが変わる これが高校野球 辛い 返信する @Somi._.N 2024年1月5日これに関して仙台育英に非はないので、堂々と決勝に挑んでほしい! これまでの対戦した強豪校達の想いを背負って頑張れー! 返信する @user-np9cf3jl5x 2024年1月5日高校野球でも甲子園ではリクエスト対応して欲しいね。 誤審によってせっかくの好ゲームがもったいない。 まあ、ベースが捕手で隠されてること手で入ったからアウトのタイミングだったけど、足から滑り込めばセーフのタイミングだから、リクエストの上でしっかり説明して欲しいと思う。 返信する @user-kz3rl7ch6c 2024年1月5日ワンプレーで変わるのが野球ですね。 審判も判定も野球の一部です。その流れにうまく乗った仙台育英ということです。 返信する @user-wp4gz4ep7u 2024年1月5日審判は神様ではないし、間違えることもある。審判の判定に従うべきだというのも分かる。でも選手がちゃんとプレーして、それが誤審で運命が変わるのはもっと可哀想。色んな所から撮影されてるこの時代、もうビデオ判定導入するのが当然ではないでしょうか? 返信する @user-yb9se2oj7z 2024年1月5日選手には全く罪は無いし、審判の方々も猛暑の中で大変です。今年も何試合か現場で見てきましたが、見ているのも辛い位の猛暑。選手、審判は本当に頑張ってました。 返信する @user-gp3yu1ru5n 2024年1月5日けど、チャンスでの集中打はエグいな… 返信する @potato4998 2024年1月5日この判定に思う所はあるけどそれ以上にネットで誤審論争にばかりにフォーカスされて色々言われてるのが嫌だな 本人たちは何も言ってないのに 1回戦から神村応援してた鹿児島出身としては素直に鹿児島に久しぶりのベスト4をありがとうの気持ちしかないよ 大会を通して本当に良い野球してたしどの子もすごいひたむきに全力でプレーしてて途中から県代表とか関係なく好きになるくらい良いチームだった 返信する @user-vg3ll4pu6m 2024年1月5日無風だったのか神村のギリギリ入るか入らないぐらいの長打を阻止したな 返信する @equinox1564 2024年1月5日高校野球にもチャレンジ制度を。こういう微妙なジャッジもすべて受け入れなくてはならないのは教育上よろしくないと思う。おかしい事にはおかしいと、声を上げれる権利を1~2回はキャプテンには与えてもらいたいものだ。 返信する @mr.fu-ku6676 2024年1月5日まぁスクイズの得点から…流れもっていかれたね…とはいえ…見事な集中打でしたよ… 返信する @user-vj3jr8mh3g 2024年1月5日控えですらエース級 打たしてもすごい ゆさぶりもすごい 返信する @YAMATO_SAIZO 2024年1月5日完全にアウトだな。 キャッチャー「まじかよっ」って感じ。 慶応ー横浜も話題になったが、ビデオ判定はいるね。 負けたら終わるんだから。 返信する @user-rf2bp1cw2z 2024年1月5日どのチームも一生懸命プレーして、勝ち上がってきたチーム同士の激突は本当に見応えがありました。 今は、勝った仙台育英を讃えよう。 そして敗れた神村学園を労おう。 決勝戦が終わったら、これからの課題として話し合おう。今は、それで良いのではないでしょうか。恐らく、仙台育英の総合力は誰もが認めていると思える強さですから。 返信する @user-tt3iy5xk6s 2024年1月5日しかし仙台育英の鈴木選手の本塁打は凄いな。大根切りみたいに上から叩いてあの打球でスタンドイン。恐れ入りました! 返信する @user-xd6hm4rs2j 2024年1月7日あのプレーがアウトであれば また違った展開になっていたかと思うと モヤモヤが残りますが結果的に勝ったチームを讃えるしかない! 神村学園はお疲れ様でした。 また来年さらに成長して出てきて欲しい! 返信する @user-gs8yd7ss2s 2024年1月7日審判側からの見た追っかけタッチだと難しいんだよなぁ 返信する @user-bx3qg7pu8c 2024年1月9日この日のために命削る思いで努力積み上げてきた球児には確かに同情するけど このクソ暑い中、グランドに出っ放しで倒れるわけにもいかず、緊張感持続しながら ジャッジをする審判の方を悪く言う気になれないよ・・・ 返信する @com.BB5. 2024年1月9日神村さんの分も育英さんが勝つしかない! 優勝するしかない!!! 返信する @user-rv7ux8sg9q 2024年1月12日駒大苫小牧以来の連覇まであと1つ。 駒苫の連覇は北海道勢初優勝からの連覇 (3年連続決勝進出も準優勝)、 仙台育英は東北勢初優勝からの2年連続決勝進出。共通項がありますね! 返信するコメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。上に表示された文字を入力してください。 Δ
佑樹佐藤 2023年8月22日神村学園にとっては厳しい判定でしたね 負けたとはいえ 神村学園のバッテリーをベースにした守りの野球は素晴らしかったです 甲子園は勝ち負けよりも大事な事がある 両チームのメンバーに幸福あれ 返信する
たつさん 2023年8月22日どのチームも一生懸命プレーして、勝ち上がってきたチーム同士の激突は本当に見応えがありました。 今は、勝った仙台育英を讃えよう。 そして敗れた神村学園を労おう。 決勝戦が終わったら、これからの課題として話し合おう。今は、それで良いのではないでしょうか。恐らく、仙台育英の総合力は誰もが認めていると思える強さですから。 返信する
equi nox 2023年8月28日高校野球にもチャレンジ制度を。こういう微妙なジャッジもすべて受け入れなくてはならないのは教育上よろしくないと思う。おかしい事にはおかしいと、声を上げれる権利を1~2回はキャプテンには与えてもらいたいものだ。 返信する
しゃかりきコロンブス 2023年8月28日これは非常に難しい! 追いタッチといえどタイミングはアウトだったよなーと思いますね! 投手戦だけにこの1点の重みは相当ダメージがあるとおもいますよ。 こう言ったシビアなプレーほどチームの士気を左右します!また来年も神村学園の甲子園出場を期待してます!! 返信する
勝利 堀田 2023年8月28日審判は神様ではないし、間違えることもある。審判の判定に従うべきだというのも分かる。でも選手がちゃんとプレーして、それが誤審で運命が変わるのはもっと可哀想。色んな所から撮影されてるこの時代、もうビデオ判定導入するのが当然ではないでしょうか? 返信する
エディ 2023年8月28日実力が拮抗すればするほど たかだか一つのプレーだけで 流れが変わったりしてしまうのも 確かなのことなので 人間は完璧ではないので…公平性を保つためにもVTR判定くらいは導入してあげないと可哀想な気がする 返信する
POTATO 2023年8月28日この判定に思う所はあるけどそれ以上にネットで誤審論争にばかりにフォーカスされて色々言われてるのが嫌だな 本人たちは何も言ってないのに 1回戦から神村応援してた鹿児島出身としては素直に鹿児島に久しぶりのベスト4をありがとうの気持ちしかないよ 大会を通して本当に良い野球してたしどの子もすごいひたむきに全力でプレーしてて途中から県代表とか関係なく好きになるくらい良いチームだった 返信する
下ぺい 2023年8月28日あのプレーがアウトであれば また違った展開になっていたかと思うと モヤモヤが残りますが結果的に勝ったチームを讃えるしかない! 神村学園はお疲れ様でした。 また来年さらに成長して出てきて欲しい! 返信する
カカオとハム仲間たち 2023年8月28日高校野球でも甲子園ではリクエスト対応して欲しいね。 誤審によってせっかくの好ゲームがもったいない。 まあ、ベースが捕手で隠されてること手で入ったからアウトのタイミングだったけど、足から滑り込めばセーフのタイミングだから、リクエストの上でしっかり説明して欲しいと思う。 返信する
G TAC 2023年8月28日この日のために命削る思いで努力積み上げてきた球児には確かに同情するけど このクソ暑い中、グランドに出っ放しで倒れるわけにもいかず、緊張感持続しながら ジャッジをする審判の方を悪く言う気になれないよ・・・ 返信する
カイジ伊藤 2023年10月5日球審経験者です。クロスプレー等、見る位置によって判定が難しい時があります。個人的には審判として判定はしないといけないが審判自身迷った場合は、タイムを請求し、審判自身でビデオ判定出来てるようにして欲しい。選手と審判を守るためにも。今回のジャッジはタッグの方が早かったと思うのでアウトだと思うが今回の球審を責めないで欲しい。本当に難しいのよ。野球の球審は! 返信する
@user-cw8ib1dr9p 2024年1月5日これは非常に難しい! 追いタッチといえどタイミングはアウトだったよなーと思いますね! 投手戦だけにこの1点の重みは相当ダメージがあるとおもいますよ。 こう言ったシビアなプレーほどチームの士気を左右します!また来年も神村学園の甲子園出場を期待してます!! 返信する
@user-ke8bm5rv8c 2024年1月5日神村学園にとっては厳しい判定でしたね 負けたとはいえ 神村学園のバッテリーをベースにした守りの野球は素晴らしかったです 甲子園は勝ち負けよりも大事な事がある 両チームのメンバーに幸福あれ 返信する
@user-gr9qp7ei2k 2024年1月5日実力が拮抗すればするほど たかだか一つのプレーだけで 流れが変わったりしてしまうのも 確かなのことなので 人間は完璧ではないので…公平性を保つためにもVTR判定くらいは導入してあげないと可哀想な気がする 返信する
@user-np9cf3jl5x 2024年1月5日高校野球でも甲子園ではリクエスト対応して欲しいね。 誤審によってせっかくの好ゲームがもったいない。 まあ、ベースが捕手で隠されてること手で入ったからアウトのタイミングだったけど、足から滑り込めばセーフのタイミングだから、リクエストの上でしっかり説明して欲しいと思う。 返信する
@user-wp4gz4ep7u 2024年1月5日審判は神様ではないし、間違えることもある。審判の判定に従うべきだというのも分かる。でも選手がちゃんとプレーして、それが誤審で運命が変わるのはもっと可哀想。色んな所から撮影されてるこの時代、もうビデオ判定導入するのが当然ではないでしょうか? 返信する
@user-yb9se2oj7z 2024年1月5日選手には全く罪は無いし、審判の方々も猛暑の中で大変です。今年も何試合か現場で見てきましたが、見ているのも辛い位の猛暑。選手、審判は本当に頑張ってました。 返信する
@potato4998 2024年1月5日この判定に思う所はあるけどそれ以上にネットで誤審論争にばかりにフォーカスされて色々言われてるのが嫌だな 本人たちは何も言ってないのに 1回戦から神村応援してた鹿児島出身としては素直に鹿児島に久しぶりのベスト4をありがとうの気持ちしかないよ 大会を通して本当に良い野球してたしどの子もすごいひたむきに全力でプレーしてて途中から県代表とか関係なく好きになるくらい良いチームだった 返信する
@equinox1564 2024年1月5日高校野球にもチャレンジ制度を。こういう微妙なジャッジもすべて受け入れなくてはならないのは教育上よろしくないと思う。おかしい事にはおかしいと、声を上げれる権利を1~2回はキャプテンには与えてもらいたいものだ。 返信する
@user-rf2bp1cw2z 2024年1月5日どのチームも一生懸命プレーして、勝ち上がってきたチーム同士の激突は本当に見応えがありました。 今は、勝った仙台育英を讃えよう。 そして敗れた神村学園を労おう。 決勝戦が終わったら、これからの課題として話し合おう。今は、それで良いのではないでしょうか。恐らく、仙台育英の総合力は誰もが認めていると思える強さですから。 返信する
@user-xd6hm4rs2j 2024年1月7日あのプレーがアウトであれば また違った展開になっていたかと思うと モヤモヤが残りますが結果的に勝ったチームを讃えるしかない! 神村学園はお疲れ様でした。 また来年さらに成長して出てきて欲しい! 返信する
@user-bx3qg7pu8c 2024年1月9日この日のために命削る思いで努力積み上げてきた球児には確かに同情するけど このクソ暑い中、グランドに出っ放しで倒れるわけにもいかず、緊張感持続しながら ジャッジをする審判の方を悪く言う気になれないよ・・・ 返信する
@user-rv7ux8sg9q 2024年1月12日駒大苫小牧以来の連覇まであと1つ。 駒苫の連覇は北海道勢初優勝からの連覇 (3年連続決勝進出も準優勝)、 仙台育英は東北勢初優勝からの2年連続決勝進出。共通項がありますね! 返信する
あそこで神村の選手達にちょっと動揺があったように思うけどよく踏ん張ったと思いますね
負けてしまったけど凄く強いチームでした
神村学園にとっては厳しい判定でしたね 負けたとはいえ 神村学園のバッテリーをベースにした守りの野球は素晴らしかったです 甲子園は勝ち負けよりも大事な事がある 両チームのメンバーに幸福あれ
両チームに対してあーだこーだ言うのこそあかんかと。頑張る球児に申し訳ないよ、、
けど、チャンスでの集中打はエグいな…
甲子園もかならず改革が必要
今スポーツニュースで見たけど、別角度からは手が先にベースタッチしてましたね。
無風だったのか神村のギリギリ入るか入らないぐらいの長打を阻止したな
これは微妙な角度やし追いタッチはセーフに見えるんだよね
まぁスクイズの得点から…流れもっていかれたね…とはいえ…見事な集中打でしたよ…
審判側からの見た追っかけタッチだと難しいんだよなぁ
どのチームも一生懸命プレーして、勝ち上がってきたチーム同士の激突は本当に見応えがありました。
今は、勝った仙台育英を讃えよう。
そして敗れた神村学園を労おう。
決勝戦が終わったら、これからの課題として話し合おう。
今は、それで良いのではないでしょうか。
恐らく、仙台育英の総合力は誰もが認めていると思える強さですから。
タイミングがいいのか悪いのかベースの前に立ち結果ベースを塞ぐ形になってるとも言えるからコリジョン取られればセーフ。
難しいプレイだし、この角度は触ってる様に見えるけど、位置によってはまた違うかもしれない
こんな異常な暑さで、選手も審判もお疲れ様。
クーラー効かせてスローで見てるのと現場は違うと思う。
微妙な判定は常にある。
サードのボールトスがもう少し低ければ審判の見やすい位置で判定されていたかもね。
もらったチャンスを逃さなかった仙台育英が強かった。神村もこれまでしてきた野球が出来てなかったけど最終回は見てて面白かった
これに関して仙台育英に非はないので、堂々と決勝に挑んでほしい!
これまでの対戦した強豪校達の想いを背負って頑張れー!
追いタッチになってるからな~。しかも球審からは逆サイド。難しいよね。
控えですらエース級
打たしてもすごい
ゆさぶりもすごい
仙台育英が悪者になるのも何か違う気がする
高校野球にもチャレンジ制度を。こういう微妙なジャッジもすべて受け入れなくてはならないのは教育上よろしくないと思う。おかしい事にはおかしいと、声を上げれる権利を1~2回はキャプテンには与えてもらいたいものだ。
これは非常に難しい!
追いタッチといえどタイミングはアウトだったよなーと思いますね!
投手戦だけにこの1点の重みは相当ダメージがあるとおもいますよ。
こう言ったシビアなプレーほどチームの士気を左右します!
また来年も神村学園の甲子園出場を期待してます!!
審判は神様ではないし、間違えることもある。審判の判定に従うべきだというのも分かる。でも選手がちゃんとプレーして、それが誤審で運命が変わるのはもっと可哀想。色んな所から撮影されてるこの時代、もうビデオ判定導入するのが当然ではないでしょうか?
実力が拮抗すればするほど
たかだか一つのプレーだけで
流れが変わったりしてしまうのも
確かなのことなので
人間は完璧ではないので…公平性を保つためにもVTR判定くらいは導入してあげないと可哀想な気がする
ひとつのきっかけで流れが変わる

これが高校野球
辛い
この判定に思う所はあるけどそれ以上にネットで誤審論争にばかりにフォーカスされて色々言われてるのが嫌だな
本人たちは何も言ってないのに
1回戦から神村応援してた鹿児島出身としては素直に鹿児島に久しぶりのベスト4をありがとうの気持ちしかないよ
大会を通して本当に良い野球してたしどの子もすごいひたむきに全力でプレーしてて途中から県代表とか関係なく好きになるくらい良いチームだった
ワンプレーで変わるのが野球ですね。
審判も判定も野球の一部です。その流れにうまく乗った仙台育英ということです。
あのプレーがアウトであれば
また違った展開になっていたかと思うと
モヤモヤが残りますが
結果的に勝ったチームを讃えるしかない!
神村学園はお疲れ様でした。
また来年さらに成長して出てきて欲しい!
高校野球でも甲子園ではリクエスト対応して欲しいね。
誤審によってせっかくの好ゲームがもったいない。
まあ、ベースが捕手で隠されてること手で入ったからアウトのタイミングだったけど、足から滑り込めばセーフのタイミングだから、リクエストの上でしっかり説明して欲しいと思う。
選手には全く罪は無いし、審判の方々も猛暑の中で大変です。今年も何試合か現場で見てきましたが、見ているのも辛い位の猛暑。選手、審判は本当に頑張ってました。
この日のために命削る思いで努力積み上げてきた球児には確かに同情するけど
このクソ暑い中、グランドに出っ放しで倒れるわけにもいかず、緊張感持続しながら
ジャッジをする審判の方を悪く言う気になれないよ・・・
明らかなルールの勘違いなどによる誤審と、ビデオで見返してやっとわかるような誤審は、分けて考えたほうが良いと思います。
完全にアウトだな。
キャッチャー「まじかよっ」って感じ。
慶応ー横浜も話題になったが、ビデオ判定はいるね。
負けたら終わるんだから。
球審経験者です。クロスプレー等、見る位置によって判定が難しい時があります。個人的には審判として判定はしないといけないが審判自身迷った場合は、タイムを請求し、審判自身でビデオ判定出来てるようにして欲しい。選手と審判を守るためにも。今回のジャッジはタッグの方が早かったと思うのでアウトだと思うが今回の球審を責めないで欲しい。本当に難しいのよ。野球の球審は!
あそこで神村の選手達にちょっと動揺があったように思うけどよく踏ん張ったと思いますね
負けてしまったけど凄く強いチームでした
これは非常に難しい!
追いタッチといえどタイミングはアウトだったよなーと思いますね!
投手戦だけにこの1点の重みは相当ダメージがあるとおもいますよ。
こう言ったシビアなプレーほどチームの士気を左右します!
また来年も神村学園の甲子園出場を期待してます!!
神村学園にとっては厳しい判定でしたね 負けたとはいえ 神村学園のバッテリーをベースにした守りの野球は素晴らしかったです 甲子園は勝ち負けよりも大事な事がある 両チームのメンバーに幸福あれ
もらったチャンスを逃さなかった仙台育英が強かった。神村もこれまでしてきた野球が出来てなかったけど最終回は見てて面白かった
実力が拮抗すればするほど
たかだか一つのプレーだけで
流れが変わったりしてしまうのも
確かなのことなので
人間は完璧ではないので…公平性を保つためにもVTR判定くらいは導入してあげないと可哀想な気がする
ひとつのきっかけで流れが変わる

これが高校野球
辛い
これに関して仙台育英に非はないので、堂々と決勝に挑んでほしい!
これまでの対戦した強豪校達の想いを背負って頑張れー!
高校野球でも甲子園ではリクエスト対応して欲しいね。
誤審によってせっかくの好ゲームがもったいない。
まあ、ベースが捕手で隠されてること手で入ったからアウトのタイミングだったけど、足から滑り込めばセーフのタイミングだから、リクエストの上でしっかり説明して欲しいと思う。
ワンプレーで変わるのが野球ですね。
審判も判定も野球の一部です。その流れにうまく乗った仙台育英ということです。
審判は神様ではないし、間違えることもある。審判の判定に従うべきだというのも分かる。でも選手がちゃんとプレーして、それが誤審で運命が変わるのはもっと可哀想。色んな所から撮影されてるこの時代、もうビデオ判定導入するのが当然ではないでしょうか?
選手には全く罪は無いし、審判の方々も猛暑の中で大変です。今年も何試合か現場で見てきましたが、見ているのも辛い位の猛暑。選手、審判は本当に頑張ってました。
けど、チャンスでの集中打はエグいな…
この判定に思う所はあるけどそれ以上にネットで誤審論争にばかりにフォーカスされて色々言われてるのが嫌だな
本人たちは何も言ってないのに
1回戦から神村応援してた鹿児島出身としては素直に鹿児島に久しぶりのベスト4をありがとうの気持ちしかないよ
大会を通して本当に良い野球してたしどの子もすごいひたむきに全力でプレーしてて途中から県代表とか関係なく好きになるくらい良いチームだった
無風だったのか神村のギリギリ入るか入らないぐらいの長打を阻止したな
高校野球にもチャレンジ制度を。こういう微妙なジャッジもすべて受け入れなくてはならないのは教育上よろしくないと思う。おかしい事にはおかしいと、声を上げれる権利を1~2回はキャプテンには与えてもらいたいものだ。
まぁスクイズの得点から…流れもっていかれたね…とはいえ…見事な集中打でしたよ…
控えですらエース級
打たしてもすごい
ゆさぶりもすごい
完全にアウトだな。
キャッチャー「まじかよっ」って感じ。
慶応ー横浜も話題になったが、ビデオ判定はいるね。
負けたら終わるんだから。
どのチームも一生懸命プレーして、勝ち上がってきたチーム同士の激突は本当に見応えがありました。
今は、勝った仙台育英を讃えよう。
そして敗れた神村学園を労おう。
決勝戦が終わったら、これからの課題として話し合おう。
今は、それで良いのではないでしょうか。
恐らく、仙台育英の総合力は誰もが認めていると思える強さですから。
しかし仙台育英の鈴木選手の本塁打は凄いな。大根切りみたいに上から叩いてあの打球でスタンドイン。恐れ入りました!
あのプレーがアウトであれば
また違った展開になっていたかと思うと
モヤモヤが残りますが
結果的に勝ったチームを讃えるしかない!
神村学園はお疲れ様でした。
また来年さらに成長して出てきて欲しい!
審判側からの見た追っかけタッチだと難しいんだよなぁ
この日のために命削る思いで努力積み上げてきた球児には確かに同情するけど
このクソ暑い中、グランドに出っ放しで倒れるわけにもいかず、緊張感持続しながら
ジャッジをする審判の方を悪く言う気になれないよ・・・
神村さんの分も育英さんが勝つしかない!
優勝するしかない!!!
駒大苫小牧以来の連覇まであと1つ。
駒苫の連覇は北海道勢初優勝からの連覇 (3年連続決勝進出も準優勝)、
仙台育英は東北勢初優勝からの2年連続決勝進出。共通項がありますね!