ホームPeople & Blogs1979高校野球選手権2回戦 広島商 vs 秋田商 2020年5月19日 SHARE ツイート シェア はてブ LINE Pocket 高校野球!第61回全国高校野球選手権大会 昭和54年年8月14日 甲子園球場 大会7日目第1試合 2回戦 広島商(広島)-秋田商(秋田)11 COMMENTS 丹下段平 2020年5月19日当時は普通にあった商業高校対決 返信する 次元大介 2020年5月19日西武の高山コーチだ 返信する 藤原政治 2020年5月19日流石 名門 返信する シアラーアラン 2020年5月19日翌年選抜ベスト8秋田商。 返信する Masaharu Takahashi 2020年5月19日前回出場時の住吉投手を見て広商ファンになりました。 永田利則選手も1年生で出場していて。 後で思うとあの広商で1年からレギュラーなんて凄いと。 返信する Kシャフト 2020年5月19日この大会、広島商ー箕島対戦だったなら面白ろかったと思う 返信する Masaharu Takahashi 2020年5月19日やっぱりかっこいいな、広商 返信する はまおー 2020年5月19日広商のスタメン、中学時代の後輩が二人出ていた。二人とも活躍して良かったな! ただ、広商の応援団が演奏しない曲が、効果音として入っていたのがちょっと残念….. 返信する Masaharu Takahashi 2020年5月19日ついに広商登場!感激です。 ありがとうございます! 返信する Masaharu Takahashi 2020年5月19日浪商には完敗でしたが、 この年の広商が好きです。 初戦は試合巧者らしい、機敏な攻撃を披露してくれました。 正直、浪商と当たらなければ、もう少し見れたかなと。。 返信する レッドタイガー 2020年5月19日桑原監督は頑なに昔ながらの広商戦術にこだわりました。決勝で池田と対戦する年まで苦労してました。池田に広商野球を粉砕され辞任。堀越の監督はイメージが全く合致しなかった 埼玉でアマチュア野球のスターが監督になった例は、秀明を甲子園に導いた須長さんが真っ先に浮かびます。高山は翌年に大活躍しましたね!やはり秋田商と言えば高山です。 返信するコメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。上に表示された文字を入力してください。 Δ
Masaharu Takahashi 2020年5月19日前回出場時の住吉投手を見て広商ファンになりました。 永田利則選手も1年生で出場していて。 後で思うとあの広商で1年からレギュラーなんて凄いと。 返信する
Masaharu Takahashi 2020年5月19日浪商には完敗でしたが、 この年の広商が好きです。 初戦は試合巧者らしい、機敏な攻撃を披露してくれました。 正直、浪商と当たらなければ、もう少し見れたかなと。。 返信する
レッドタイガー 2020年5月19日桑原監督は頑なに昔ながらの広商戦術にこだわりました。決勝で池田と対戦する年まで苦労してました。池田に広商野球を粉砕され辞任。堀越の監督はイメージが全く合致しなかった 埼玉でアマチュア野球のスターが監督になった例は、秀明を甲子園に導いた須長さんが真っ先に浮かびます。高山は翌年に大活躍しましたね!やはり秋田商と言えば高山です。 返信する
当時は普通にあった商業高校対決
西武の高山コーチだ
流石 名門
翌年選抜ベスト8秋田商。
前回出場時の住吉投手を見て広商ファンになりました。
永田利則選手も1年生で出場していて。
後で思うとあの広商で1年からレギュラーなんて凄いと。
この大会、広島商ー箕島対戦だったなら面白ろかったと思う
やっぱりかっこいいな、広商
広商のスタメン、中学時代の後輩が二人出ていた。二人とも活躍して良かったな! ただ、広商の応援団が演奏しない曲が、効果音として入っていたのがちょっと残念…..
ついに広商登場!感激です。
ありがとうございます!
浪商には完敗でしたが、
この年の広商が好きです。
初戦は試合巧者らしい、機敏な攻撃を披露してくれました。
正直、浪商と当たらなければ、もう少し見れたかなと。。
桑原監督は頑なに昔ながらの広商戦術にこだわりました。決勝で池田と対戦する年まで苦労してました。池田に広商野球を粉砕され辞任。堀越の監督はイメージが全く合致しなかった
埼玉でアマチュア野球のスターが監督になった例は、秀明を甲子園に導いた須長さんが真っ先に浮かびます。高山は翌年に大活躍しましたね!やはり秋田商と言えば高山です。