【選抜大会】2024年センバツ出場する近畿6校はどこ⁉︎報徳学園、須磨翔風、近江、履正社あたりが正直予想不可能なぐらい戦績拮抗… # 426

高校野球!

2024年度の選抜に出場するのはどこ?優勝の大阪桐蔭をはじめ4強は当確なものの報徳学園、須磨翔風、近江、履正社が戦績拮抗…
どの6校になるのか、考察しました。

過去動画はこちらから
⬇︎⬇︎

【高校野球】今夏山口県で準優勝の南陽工業野球部‼︎今回は前チームのエース山本君とショートの齊郷君にいろいろ話を聞きました。 # 398
https://youtu.be/hFurKFapgds

【高校野球】南陽工業が圧巻の試合運び‼︎勢いある徳山を圧倒‼︎そんな試合の裏でなんとも珍しい事件が起きていた….。 # 361
https://youtu.be/2T__qbDA24Y

【高校野球】決戦前はこう過ごす‼︎秋季鳥取大会決勝直前の米子松蔭に密着‼︎常に試合をイメージ、意識の高い練習に注目‼︎ # 400
https://youtu.be/u4kkMHD_nL0

【高校野球】監督は大学教授⁉︎日本一の礼儀を志す異彩を放つ集団‼︎羽衣学園高校野球部の練習が凄い‼︎ # 328
https://youtu.be/gujEaqBPZyg

野球マニア倶楽部Twitter
https://twitter.com/home

かっちゃんinstagram
https://instagram.com/yakyumania0326?utm_medium=copy_link

野球好きは仲良くしてください‼︎

エンディング曲
アーティスト:アーロン
曲:Memories

アイコンロゴ作成などは↓URLからDM
https://instagram.com/1997_illustration?utm_medium=copy_link

#高校野球
#センバツ
#大阪桐蔭
#報徳学園
#履正社
#須磨翔風
#野球マニア

20 COMMENTS

kagayaki Hakutaka

今回も近畿の5,6枠目は揉めそうですね
自分は地域性や試合内容を踏まえて報徳学園と近江が来るかなと思います(神宮枠込みだと須磨翔風も)

返信する
中嶋英樹

地域性ぬきでみんな出したってくれ。明治神宮大会でもう一枠つかもう。近畿はレベルが高いわ。

返信する
Miyuki Weyburne

報徳学園は選出されると思います。あと一校。近江のいない甲子園は寂しい、が、須磨翔風の試合運びも観てみたい。

返信する
かるだもん

かっちゃんの結論が出ないまま動画終わるの、嫌いじゃないぜ!

願望なら須磨翔風かなあ…

返信する
安部有一

個人的には大阪桐蔭と善戦した報徳学園と打撃に定評がある履正社だと思います。しかし過去には準優勝校に延長惜敗した報徳学園が落選したこともありますから選考を聞いてみないと全くわからないですね。来春の近畿の選考は例年以上に難航しそうです。

返信する
うに

5枠目が報徳学園と考えると

近江→1位校、地域性◎、準々決勝1点差負け
履正社→2位校、地域性×、準々決勝3点負け
須磨翔風→2位校、地域性×、準々決勝3点差負け
試合内容の前にまずこれだけのアドバンテージがある近江は有利

返信する
haruto

個人的な予想だと
5校目:報徳学園
→兵庫1位
 大阪桐蔭相手に1点差
6校目:須磨翔風
→県大会で報徳相手に1点差。接戦を勝ち抜いてきた。

報徳はほぼ確実に5校目での選出だと思います。
6校目の選考において
・近江が県1位校と対戦していないこと
・近江が1-0で負けた京都国際が、大阪桐蔭に4-0で負けていること。
・近江が2-0で勝利した興国に履正社が8-0で勝っていること。
・須磨翔風は準々決勝で耐久に敗戦したが、自責点は0であること。
・須磨翔風が奈良1位の智弁学園に勝っていること。
・履正社の初戦の相手が滋賀2位の滋賀学園であること。

これらのことを考えた時に自分なら須磨翔風を選ぶかなと…

返信する
航成 藤村

報徳は確実な気がします!
6校目は近江か履正社
大阪桐蔭が明治神宮大会で優勝し、7枠になった場合は須磨翔風な気がします

返信する
taka_kat

5校目は報徳学園と見ています。優勝した大阪桐蔭と接戦だった点、今春選抜準優勝の原動力となった間木、今朝丸の存在。それから地元兵庫と言うことも含めて。
6校目は何処を重視するかに依存すると思います。失点の少なさや地域性配慮ならば近江ですが、大阪、兵庫を優先的に選出したい意向があると履正社、須磨翔風になるかと。

近畿の地域性ですが、単に府県だけでは済まない事情もありますね。
京滋(滋賀、京都)、阪神(大阪、兵庫)、紀和(奈良、和歌山)で括ると、京都から既に2校当確なのは近江にとっては不利。
逆に大阪、兵庫はどっちかは2校選出したいという意向も出て来るような気がします。
*統計取ってませんが、阪神地区から2校だけで京滋地区から3校というのはあまり無かったような気がします。
 (21世紀枠込みは別として)
*それから、近畿の選考では結構滋賀は冷遇視される事が多い・・・😭
 滋賀を空白にしてでも他府県から2校選出とか。(滋賀県民のボヤきです)

近畿大会の戦績を見て気がついた点は以下。
近江、打率はそこそこだったんですね。ただ、得点能力は低い。「春は投手力」という要素を重視して欲しいところ。
須磨翔風、失策が多い点がどう見られるか?ただ、新鮮さという要素がそれらを上回りそうな気もします。
履正社は失点は多かったものの、失策は少ない点、攻撃力の高さで推せるか?ですね。

滋賀県民としては近江の選出を願ってますが、何か落とされそうな気がしてならないです・・・😭

返信する
近江高校・山田くんのファン

報徳学園は確実だと思います。近江も選ばれてほしいです。👍️

返信する
トロフィー折れた

88春は宇部商業の木村投手が見たい理由で選ばれていますね。やはり見たい投手がいると有利と思いますね。

返信する
ななし

近年、当落線上の高校は県1位が優先的に選ばれているので報徳、近江を押します。

返信する
丼上裕介

普通に報徳学園と近江で悩む所ないと思うんですけど。
報徳学園は優勝した大阪桐蔭と1点差負け。
近江は京都国際と1点差負け。
須磨翔風と履正社は3点差負け。
地域性や県大会の戦績を見ても報徳学園と近江は県大会優勝校なのに対し、須磨翔風と履正社は準優勝止まり。
しかも履正社は最終的に3点差まで追い上げたけど試合展開はコールド負け寸前でした。

返信する
ワールド

報徳と近江かなと思います。神宮枠きたら履正社ですかね。ただ高野連の公立贔屓はすごいので、わかりませんね

返信する
藤原鎌足の子孫

奈良県からの出場は来年も無いのか…
天理や智弁学園が近畿大会に出場したら強かった時代はどこへ?

返信する
ラーメン大好き

個人的には、報徳学園と近江になると予想します
となると、21世紀枠は混戦になりそうです
別海、須磨、鶴丸のうちどこかが選出されないのは残念です

返信する
雑賀皇子

5校目は桐蔭に惜敗の報徳学園でしょうね。
6校目はもめるでしょうね。守りがよく失点の少ない近江でしょうか。以前、守備力を重視した枠があったことから春選抜は守備力重視の選出がされる傾向があります。その点から言えば今回は近江でしょう。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA