【下剋上球児】ドラマ「下剋上球児」の越山高校のモデル校や鈴木亮平や黒木華をモデルとした監督や部長の本来の姿がヤバかった

高校野球!

『日曜劇場ドラマ「下剋上球児」の越山高校のモデル校は
実在し甲子園にも出ていた!』

日曜劇場で絶賛放送中のドラマ「下剋上球児」は
元阪神タイガースの鳥谷敬さんがキャストに名を連ねるなど、

非常に話題の多いドラマとして注目を浴びています。

話のあらすじは高校時代、甲子園球場でバイトをしたと言う
鈴木亮平さんが廃部寸前の野球部の顧問を演じ、

チームを甲子園出場に導くというもの。

ドラマは鈴木亮平さんが演じる
社会科教師・南雲脩司が、

次年度からほぼ幽霊部員ばかりでキャプテンの日沖誠
(菅生新樹)だけが1人黙々と練習している

野球部の顧問兼監督を打診されるところから始まります。

ここで今ドラマを視聴している人の間で
話題になっているのは、

「越山高校のモデル校は実在しているのか?」
というもの。

そこで今回の動画では越山高校の
モデルになった高校を紹介し、

こちらも実在すると言われる野球部の顧問についても
触れていきます。

♯下剋上球児♯鈴木亮平♯黒木華♯越山高校♯白山高校♯甲子園♯高校野球♯三重県

30 COMMENTS

@user-ex4gs6vb1l

鈴木亮平さんが演者するドラマは大体観て感動して涙しています😭〜今回の下剋上〜も初めから観ていて毎回😭です次回の放送が楽しみでありません〜

返信する
@koh8383

監督居なくなったから、今後出れるか怪しいけど、あの1回でここまで色んな影響が出てる高校も無いやろうなぁ

返信する
@user-tc2wd7wm2z

三重県の知人に聞いたところ、白山と菰野が同じ境遇で甲子園に出場するまでに成長したようですね。
白山も菰野も、スクールウォーズのような暴力学校というより、無気力で勉強もスポーツも全くやる気がない学校というイメージらしいです。
野球部の活躍によって、卒業生は誇りに思ってるんじゃないかな?

返信する
@matsukaze1001

2018年の三重大会3回戦で白山は菰野と対戦しました。
当時の菰野は3年の田中法彦と2年の岡林勇希と後にプロ野球選手となる二人の好投手がいました。
2年の岡林投手が先発でしたが、その試合に競り勝ったことで勢いがついたのだと思います。
ちなみに岡林選手は現在、ドラゴンズで外野手として活躍しています。

返信する
@yottyanyottyan3424

高校は受験があるから思うような選手層には難しいよね。逆に花咲く子たちもいるし。

返信する
@typer6906

白山がここまで荒れた学校ってドラマ観るまで知らなかった

田舎にある進学校の学校だと思ってたくらい

返信する
@user-ri6tf1fc6o

大阪ではあり得ないな、予選で公立校がベスト8に入るの1校あればええとこ

返信する
@user-vq6vq8lo3i

4:10 やや荒れた高校、4年前に愛知県で初めて出場した誉高校と一緒だな。

返信する
@user-ow6ly2ug8i

不良は運動のセンスがある人がいますね、その力を良い方向に導けばかなりの力になりますよ

返信する
@user-zu8fk8ss8c

今思うと、甲子園でたまたま白山の試合を見ることができたのは幸運だったな

返信する
@shinpei38

私は、中学時代は野球も下手で勉強もあまり出来なくて仕方なく熊本一の底辺校である開新に入学しましたが、下剋上球児と言うよりリアルルーキーズ状態でして入る学校を間違えた!とさえ思ってしまいました。ですが、コーチの激しの言葉だったり、良いところを伸ばそうとして下さったお陰で最後まで続ける事が出来ました。

弱小チームで県大会や地区大会でも勝てませんでしたが、開新に入学したからこそ劣等感を感じずに済んだのかも知れません。

返信する
@user-fm7cb4wb5e

こんなに素晴らしい先生なんだから、なにも犯罪者にしなくてよかったのでは?鈴木亮平さんがとても好感が持てる演技をしているから毎週見てるけど、実際のモデル校にもっと近づけた方がよかったと思います。とてもいい実話なので、本を読みたいと思いました😊

返信する
@mokomokochannel3079

先日、東監督が現在指導している昴学園に山本選手が来て、投げてくれました😊

返信する
@takafumi.s6860

前任校の上野高校でベスト4になった時は、ほぼ地元のメンバーだった事もあって伊賀から初の甲子園が現実味出て来て盛り上がり、かなり期待しました。

返信する
@user-iq7rc4pn9f

ドラマはこれだけ毎週楽しみに観ています!
感動するよ!2週前の回では泣きました!もう少しで終わりそうロスになりそう。

返信する
@from2059

我が山口県の下関国際もなかなかの下剋上球児とゆうかすごいですよ。部員1人のところから立て直して、大阪桐蔭を倒しての甲子園準優勝はまさに下剋上でした!

返信する
@user-jf5kk7ep9c

めっちゃドラマ盛り過ぎ!
白山に海無いし
離島から通える距離でもない😱

返信する
@user-kk2gs4td5s

録画してまだ見てないけど スクールウォーズとROOKIESの様なドラマと予想してます 見るのは正月休みに旅行から帰って来てからかな

返信する
@kotosugayamato

自分の出身県だと、東監督みたいな優秀な人は、見えない力で野球の強い、とある高校に異動するんだよね。
地元の高校があと一歩で甲子園、というところまで来た途端に異動で萎えた。

返信する
@user-ko7ix1cy5q

『日曜劇場ドラマ「下剋上球児」楽しんで拝見してます
動画でも言っておられますが、中学・高校は子供の成長期で一番大事な時
その時に偶々、いい先生に出会うと子供は成長するし、逆に悪友にそそのかされたり
学校の先生がアホだとグレるきっかけになる時期
この白山高校の生徒さんは本当にいい時期にこの高校を選んだと思います。
自分も地元で同じように不良・底辺と言われる学校がある先生の赴任で一変し
柔道部が毎年県大会を突破して東北大会の常連になった高校を知ってる
本当に大事な時にいい先生との出会いは貴重な体験でまさに人生が変わる瞬間

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA