【高校球児の1日】#15 足並み揃った全員野球! 埼玉・浦和学院【24HOURS/3YEARS】

高校野球!

【高校球児の1日】#15 埼玉・浦和学院【24HOURS/3YEARS】

夏の大舞台、甲子園を目指す高校球児。
3年間という限りある短い時間の中で、彼らはどんな環境で野球と向き合うのか。

高校野球の動画企画「高校球児の1日 24HOURS/3YEARS」第15弾は、埼玉の強豪、浦和学院です。規律正しいチームからはプロ野球選手も輩出。そんな彼らの日常とは。

#浦和学院 #高校野球 #高校球児の1日

59 COMMENTS

@HIGHonLIFE1012

Thank you for the videos! I stumbled across your channel several months ago but I like watching your videos as it shows a good contrast between Japanese and U.S. baseball in high school. Can’t wait to see more!

返信する
@butterko.r

高校野球ファンになって16年です。初めは彼氏に高校野球に連れてかれました。野球のルールなんて全く知らなかったけど球児の一生懸命な姿に心打たれてから今では夫婦となり観戦しています😊
さすが浦学さん設備すごいですね!!オフシーズンでの成長楽しみにしています✊

返信する
@user-uniuniuniuni

これが高校球児の青春よな
自分も早朝自主練して全体練習終わってから22時まで自主練してたなぁ
楽しかった思い出ではないけど良い思い出

返信する
@user-ip5kn2sd7j

自分が中学時代に、浦和学院のこともっと知っていれば行きたい高校だなと思いました。過去に戻れるならぜひ行きたい浦和学院。

返信する
@hikka910

自分も高校野球の1日企画好きです。浦和学院さんは栄養管理も徹底され、何よりこれを観る前から規律がしっかりしている学校だなと思いました☺️来年24になるけど野球部の子から見習うとこも多々ありました

返信する
@user-jk3ci8mx4v

ほんとに高校生のうちになんか頑張ったっていう経験は積んだ方がいいよね。

返信する
@user-kn3if2ez4j

森大監督なら次の須江監督になれると思う。
2018、須江監督が浦学に大敗してから選手権制覇したように、2023仙台育英に大敗した森大監督がいつか選手権制覇する日がくると思う

返信する
@user-ht1ff7ui7k

今年のスタメンのキャッチーだった篠塚大雅君とは少年野球時代同じチームだったから
甲子園に出てる時は腰抜かした…

返信する
@TN-zd5pq

浦学活気があっていい。
京葉Bや佐倉Sの選手が、他県で活躍してるのは嬉しい。高校野球は勿論だけど、いい大学に進学できる高校は人気だし、今後も伸びていくと思う。最近は六大学に進学する選手も増えてきているし。
一方で、千葉は進学校で野球が強い高校が出てこないと、実力ある選手は神奈川や埼玉に選手が流れる。県民としては寂しいところ

返信する
@user-oh6hj7zp8m

高校野球で甲子園に出るということは、勉強の世界に置き換えると東大に合格するようなもの。
そこにはとてつもない努力が必要。
努力できるメンタリティが備わっていれば、どんな世界でも成功できる。

返信する
@nah.6385

努力は忘れた頃に報われる。私もこんな球児達のようにハツラツとひたむきに努力したい

返信する
@ryou_tube

自分が中学時代に、浦和学院のこともっと知っていれば行きたい高校だなと思いました。過去に戻れるならぜひ行きたい浦和学院。

返信する
@user-hz6pr2fd9r

例えレギュラーになれなくても、ベンチに入れなくてもここで3年間頑張ったら絶対良いことある。

返信する
@26Rua

浦学は本当にどの代でも、めちゃくちゃ応援したくなります。キビキビした動きに気持ちの良いあいさつ。監督が変わっても、その良さが受け継がれていて嬉しいです。月山君の言葉を聞いて、みんなには1日でも長い野球人生を楽しんでほしいと思いました。頑張れ、浦和学院!

返信する
@user-sv4qx5mr6u

監督が息子さんになって2年。これから浦和学院がどういうチームになって甲子園に出てくるかが楽しみ😊

返信する
@user-mt5qt4bk3s

今どきの若者とは、かけ離れた生活をしている甲子園常連校の野球部の生徒さん、尊敬します。社会に出ても、必ず活躍するはず。会社の人事部だったら、素直で厳しい生活に耐えた、こんな学生が欲しい。

返信する
@user-yz3mb7tm4d

キビキビしていてまとまりがある。一日が、イヤ3年間があっという間に過ぎていく雰囲気だ。

返信する
@user-dz1pz2vg8g

有望な選手が集まってきて毎日こんなにも頑張ってたらな他の高校は中々勝てないね。

返信する
@user-namayo

規律はありつつも、プライベートも尊重されてるような気がする。監督があの工藤監督も通った筑波大学院を修了してるってのも説得力がある。

返信する
@user-fi7xb2cx1t

公立高校だったからこうやってめちゃくちゃ野球に打ち込める環境が凄い羨ましい

返信する
@user-yq9dw5tj6p

厳しさも伝統も多様性の中に包含されるのが多様性のいいところ⚾️

返信する
@acbcbaa

努力は忘れた頃に報われる。私もこんな球児達のようにハツラツとひたむきに努力したい

返信する
@user-xc2fy2kr9j

野球から離れた後の人としての成長も考えている、礼儀もしっかりしてるし。応援したくなるチームだ、監督と選手の関係性が素晴らしい

返信する
@user-qx8gn6cv2s

森大監督は現役時代も見させていただいてますが、当時から優しそうな表情は変わらないですね。厳しい所も勿論おありでしょうが、ご自身の体験をもとに改革すべきところはして新たな形の浦学野球部を作ろうと尽力されているように感じました

返信する
@shuna55

全員が意識高いのほんとに良いね
自分が行ってたとこはレギュラーだけが頑張って下は放置されて士気が低かった

返信する
@user-chacha506

規律はありつつも、プライベートも尊重されてるような気がする。監督があの工藤監督も通った筑波大学院を修了してるってのも説得力がある。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA