沖縄水産 野球部の歴史

高校野球!

「沖縄を変えた男」と呼ばれた、栽弘義監督。
彼が率いた豊見城高校、そして沖縄水産高校は、沖縄県の高校野球のみならず、沖縄県の戦後を終わらせたと言われるほど、県民にインパクトと勇気を与えました。
今回は沖縄県の高校野球を語る上で外せない、沖縄水産の歴史について解説します。

32 COMMENTS

@user-gp3yu1ru5n

裁監督といえば宇部商の玉国監督との友情物語がありましたね。
85年夏はサヨナラ負けで宇部商との対戦はならなかったけど、平成3年夏の3回戦で両監督の対戦が実現して好試合を展開しました。

返信する
@user-ji6pn2et2k

沖縄といえば、やはり沖縄水産のイメージが強いです。
大野投手が万全な状態でプロで活躍する姿を見たかったですね

返信する
@user-jg2cp6ww5z

沖縄水産高校裁監督は子供時代に沖縄戦争で家族を亡くしてます。確かに大野倫さんの選手寿命を短くした責任はありますが裁監督野球は沖縄野球を強くした事沖縄県民を元気をさせた後継も大きいです。現在は裁監督がいなくなった沖縄水産高校の甲子園から遠ざかってますが一昨年から秋大会優勝するなど力つけており一昨年夏は優勝候補だったが初戦敗退しましたがまた久しぶりに甲子園出場期待してます。

返信する
@user-ry2ot9ek7c

1998年の夏はとても印象的でした。大島選手のホームランが凄かったですね。春夏連続で埼玉勢に負けていたとは……。また甲子園で見たいです。

返信する
@user-rl1ut5ec4f

沖水待ってました✨沖縄の高校野球を語るのに欠かせないです︎。

返信する
@ueharayukibo168

甲子園でもう一度「沖水」の二文字が観たい😢
古豪復活を祈っています!

返信する
@yuki-wx6xh

2年連続準優勝は悲しかった。光星学院同様、優勝を果たして欲しい。

返信する
@taka_kat6945

沖縄水産、懐かしいですね。もう25年甲子園から遠ざかってしまっているんですね。
沖水のユニフォームは83年夏までのグレー基調で胸に「沖縄水産」のデザインの方が良かったですね。
当時としては、珍しいデザインだったと記憶しています。

上原が在籍した3年間ですが、2年次の86年のチームが最も力あったように思います。
脚力、パワーのある選手を揃え攻撃力が非常に高かったと思います。どちらか言えば「打撃のチーム」との評価だったかと。
上原は素材としては良いが投げてみないと判らないタイプで、投手力の方が不安視されていました。
翌87年のチームは攻撃力が弱かったと思います。何せ打撃センスがあるように見えない上原を上位(5番か6番)に据えなければならないくらいだったので。

夏に2年連続準優勝した頃は私と同世代なのでよく覚えています。
大野投手、沖縄大会からヒジを痛めていましたが、当時の風潮としては絶対的エースはマウンドを譲らない、という感じでしたね。
控え投手としてはセンターの屋良選手(日直の屋良はこの選手ですよね?)でしたが、決勝戦ではセンターのポジションから、腕を回したりして、リリーフで行ける事をアピールしていたみたいです。
ただ、裁監督は大野と心中する事を決めていたので頑として受け入れなかったようです。

返信する
@user-qb3pi2tj9k

沖縄水産復活して欲しいです。2回目の甲子園決勝のときの大阪桐蔭との試合は勝てたと思いましたけどね😢

返信する
@marshiy22

私にとって沖縄水産は、ハイサイおじさんの応援が一番ハマるチームです。裁さんにとってベスト8の壁を初めて突破した、
88年夏の浜松商戦の逆転サヨナラ勝ちが印象に残ってます。

返信する
@user-sp6iw2cc4g

水産高校という特殊な高校でこれだけやれるのは驚いた(乗船実習があるはず)
そういえば栽監督の女壻の赤嶺監督も福岡の自由が丘高校で甲子園に出てたと思う

返信する
@hisanorikobayashi193

日直の予想、1枠当たりました。日直のポジションには、同学年の屋良くんを選びたいですね。

その世代の感覚としては、小学生の時は興南、中高生の時は沖水がすぐに思い浮かびます。

返信する
@user-ee8ld8dd1h

沖縄水産で印象に残っている試合は 88年夏 第70回記念選手権の浜松商戦ですね
準々決勝の第1試合で 2対1でサヨナラ勝ちでした
2死2塁で1番 ⑧上間が
右安打を放ち サヨナラ勝ち 浜松商は 池田 拓大紅陵を倒して波に乗っていましたね 次戦(準決勝)で福岡第一に 1-5で敗退しましたね ①エースが平良でしたか?三塁手が唐真 一塁手が砂川でしたか…懐かしい

返信する
@user-yb5hr8gl9y

あけましておめでとうございます🎍2024年もよろしくお願いします‼️
大野さんが栽さんに対して「ぶっ殺してやる」発言が悪評として広まったが、当の栽さんは「あの子がそんな事を言うわけがない。」と彼を信じていました。そして、この動画を観て栽さんと大野さんの揺るぎない信頼関係を確認しました。余談ですが、上原晃投手は1年時は球は滅法速かったものの球の行方は聞いてくれというほどの極度のノーコンだったが、2年進級時にはそれが改善される。2年夏は2勝し、同年秋は西日本短大附属に敗れ、選抜への道を断たれてしまう。その西日本短大附属が選抜の初戦でPL学園と対戦する。上原投手と立浪、片岡らのいるPL打線との対決を見てみたかったなあと思います。

返信する
@user-gp3yu1ru5n

北海道勢との対戦が多いイメージ。
86年夏は応援席で残念な事件がありましたね…

返信する
@Phd0628

あっと驚くような昔の予選の動画もあったりするyoutubeでも比嘉良投手の動画は見たことないんだよなア。145キロのまっすぐに高校通算本塁打56本の打棒で「沖縄の水野」と呼ばれた選手、魅力たっぷりだったろうなア。

返信する
@user-ee8ld8dd1h

88夏 第70回選手権の2回戦で対戦した 宮崎南高。
5-1で勝利 でこの時の宮崎南の背番号⑮?⑭の1年生の選手なのですが 木村拓也と言う選手なのですが
後に 日本ハムに入団し 広島→巨人で活躍をした木村拓也選手なのです。懐かしい

返信する
@kiya9349

近年、夏の大会前の注目チームとして取り上げられる事も増えてきて、復活も近いかも知れませんね

返信する
@Yanbo35

あの「沖水」のユニフォームをもう1度見たい。尚学、興南に続いて全国優勝してほしい。

返信する
@user-zk1nn6yz4j

90年は、沖縄県勢初の決勝進出を果たしただけでも大快挙で、翌91年も二年連続決勝進出を決めて大阪桐蔭相手にセンバツノーノー投手和田を打ち込み、逆転してリードを四点差に広げた時点で、沖縄水産贔屓のファンで膨れ上がった甲子園のスタンドの大声援と共に、沖縄県勢初の全国優勝を確信したんですが…大阪桐蔭の打力は強力で沖縄県勢の悲願の全国制覇を摘み、大阪桐蔭時代到来の礎となるV1を達成しましたね😅

返信する
@user-ic8to8fi7y

2年連続準優勝も凄いけど自分のなかでは86年のチームがとても印象的でした
初戦二戦目と相手を圧倒して子供ながらにやっぱあっちの人達は暑さに強くて運動能力も凄いのかなぁとか思ってました
あと栽監督が前に甲子園で何度もベスト8まで導いた豊見城ってどんな所なんだろうって調べたらのどかな所をイメージしてたけどもう那覇は目と鼻の先みたいな所だったから意外でした

返信する
@user-bi2nv9tj4e

1990年甲子園決勝の天理戦
最後のレフト方向のホームラン性のライナーは印象に残ってます

返信する
@takahitomiki7216

沖縄といえぱ私も沖縄水産という印象で、2年連続準優勝よりも怪物と騒がれた新垣渚投手のチームが印象的です。
公立で土地の狭い沖縄の学校にもかかわらず専用グランドを2面も取れるというのは全国どこを探しても沖縄水産だけではないでしょうか。
何とか復活して甲子園で見たいです。

返信する
@hiro-hollys0617

沖縄の高校野球と言えば興南・尚学・沖水が真っ先に思い浮かびますが、選抜の21世紀枠でベスト4に勝ち上がった宜野座や、同じく選抜でKiroroの長い間が入場曲に選ばれた時にKiroroの母校が出場した読谷など、沖縄の高校は色んな特徴があります。

返信する
@hayate15go90

昭和59年のセンバツの補欠校にもならなかったのは、そういういきさつがあったのですね。
昭和50年代の沖縄県は、豊見城→興南→沖縄水産と強豪校が移り変わった感じでした。
興南は今世紀になって復活しましたが、豊見城や沖縄水産も復活して欲しいですね。

返信する
@user-zk1nn6yz4j

84年のセンバツ漏れで補欠校にも選ばれなかったのは、栽監督の不祥事が原因だと思いました。この年の九州は、、都城の田口、鹿商工の増永、佐世保実の吉田、鎮西の松崎と投手王国。比嘉投手を一度で良いから甲子園で観たかった😊

返信する
@user-nb7vx7yw5q

沖縄水産は栽弘義さんのおかげで甲子園で知名度を上げました神谷さん大野倫さんがいた頃が沖縄水産が強いと思ってました栽弘義さんはピッチャーに恵まれてました

返信する
@user-yz3mb7tm4d

沖縄水産は栽監督なしで語れない程強烈で、部内は戦場そのものだったと卒業生は語っている。大野倫氏が投手生命を絶たれたのは、30年以上経過しても心が痛む。夏の甲子園2年連続準優勝は、PL学園、駒大苫小牧、八戸学院光星、池田、興南以上に凄いと思った。
21世紀になってから甲子園から遠ざかっているが(新垣渚投手世代が最後)、戻ってきて欲しい高校の1つである。
沖縄県は中学野球(部活、クラブ問わず)、公立高校野球部も活発だが、一昔前なら沖水に行っていた有力選手が私立や本土の高校に進学するため力の差が付きつつある。
「全県から選手を集められる」のは、沖水に寮があり離島や本島北部からでも入学できるのが強みだろう。

返信する
@user-uv2oi2jf6q

裁監督なぁ。
亡くなる1年程前に見かけたことがあるけれど、
どことなくちょっと変わった雰囲気を持つ人だったな。
夕焼けに照らされた日焼けした顔が、なぜだか今でも忘れられない。

返信する
@woomin-troll

連続準優勝の後「私が出来るのはここまで。でも沖縄勢の優勝は 次の世代が成し遂げるでしょう」と話してたが、その通りになった👏🎊🎉💐

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA