ホームPeople & Blogs1983年第55回 選抜高校野球大会 池田高校特集 2024年1月17日 SHARE ツイート シェア はてブ LINE Pocket 高校野球!途中映像音声乱れるところあります。20 COMMENTS @user-ob1nm1wi7j 2024年1月17日他校を寄せ付けない 圧倒的強さの池田高校 その池田高校を何とか 破りたい他の強豪高校 懐かしい、スタンドの熱気も応援団も全てが1番盛り上っていた 時代だった記憶が 有ります 返信する @user-rj5zx1vy7g 2024年1月17日池田高校を応援してるのが学校の応援団じゃなく一般市民ってところがすごい この時代野球部員全部で11人でしたっけ、ベンチすら空きがあるのに優勝候補とか異端すぎて大好きでした 返信する @user-hs7bd9qz8e 2024年1月17日池田が強かった時代の高校野球が一番面白かったです。 返信する @hagure3x35 2024年1月17日この大会ってウィキで見たら近畿勢が不振で1校もベスト8に入っていなかったんですね、なのにこの盛り上がりは凄いです。 返信する @user-cg5lq1um3h 2024年1月17日この時池田高校最強でしたね。田舎が池田なので、凄く応援してましたよ。 返信する @user-wd8uc2vs6m 2024年1月17日東雲の上野が丘に~ あの校歌をまた甲子園で聴きたい。 返信する @user-ee7lp5ks3z 2024年1月17日池田対帝京が決まったときの会場のどよめき、たまらんなぁ 返信する @user-rx7ob3wg1v 2024年1月17日蔦監督の飾り気のない人となりが素晴らしかった!選手たちも気持ち良いプレイ大ファンでした 返信する @user-lf4zl7fg3i 2024年1月17日あの頃の池田高校は地元のガキ大将チームを名将蔦監督が打力で圧倒的に勝って見ていて清々しいチームでした。地元のやんちゃな兄ちゃんが打ちまくる姿が今も目に浮かびます。似たチームを敢えて挙げるならばPL学園を破って優勝した取手二高校みたいな野武士みたいなチームでした。 返信する @kkk.kkk.4907 2024年1月17日良い時代でした。 本当に素晴らしい世代でした。 高校野球を変えてくれました蔦監督、選手たち。 楽しませていただきました。御礼申し上げます。 返信する @user-zr6od6ub6m 2024年1月17日懐かしい!池田高校大好きでした! 父の出身が徳島県だったので応援してました。しかし令和の今、水野をあらためて冷静に見ると球は早いし何より球威が桁外れ。しかし肩を痛めそうなピッチングホームが気になってしまった。池田高校。また甲子園に出てきてくれないかなー 返信する @eitarou32 2024年1月17日懐かしいですね。池田高校が好きで井上さんの大ファンでした、当時の打順を今でも覚えています。手書きの掲示板も懐かしいです。 返信する @user-ze1ft3wy9x 2024年1月17日帝京高校野球部前田三夫監督が池田高校と春の選抜で対戦して当時やまびこ打線にしっかり打ち込まれ後にパワー不足を悟り帝京高校野球部が前田三夫監督がパワー不足を補う為に打撃練習を変えた話しが有名になりました。 返信する @user-my6mr5bz6t 2024年1月17日この大会は池田の夏春連覇でしたが、夏春の連覇は選手が入れ替わりますので春夏より難しいことと思います。以前に法政二高が達成した時はエース柴田でしたが池田は畠山水野とエースが変わっての達成ですからね。この大会は池田が主役でしたが打者では享栄の藤王の3ホームラン11打席連続出塁が話題になったと思います。 返信する @sy9669 2024年1月17日80年代池田、箕島という県立高校が強かった時代です。 返信する @user-do9uk9sj5s 2024年1月17日池田高校のやまびこ打線が懐かしいです池田高校の出る試合は欠かさず見てました。 返信する @user-oi1kd9uz2m 2024年1月17日改めて見ると、めちゃくちゃ面白い。 これは日本中熱狂するよな。 返信する @caras6906 2024年1月17日池田高校はなんだろ、ぶっちぎりで勝っても憎たらしさがなかったんだよな 返信する @user-rv1cw5ww1z 2024年1月17日いい時代だー! 返信する @user-wj7jq3ul3x 2024年1月17日池田高校が出てくるまでの高校野球は1点2点の試合が殆どだったから、圧倒的な打力は見ていて爽快だったです。この後池田の野球がベースになってきたよな。智弁和歌山とかが近しいスタイルだった 返信するコメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。上に表示された文字を入力してください。 Δ
@user-ob1nm1wi7j 2024年1月17日他校を寄せ付けない 圧倒的強さの池田高校 その池田高校を何とか 破りたい他の強豪高校 懐かしい、スタンドの熱気も応援団も全てが1番盛り上っていた 時代だった記憶が 有ります 返信する
@user-rj5zx1vy7g 2024年1月17日池田高校を応援してるのが学校の応援団じゃなく一般市民ってところがすごい この時代野球部員全部で11人でしたっけ、ベンチすら空きがあるのに優勝候補とか異端すぎて大好きでした 返信する
@user-lf4zl7fg3i 2024年1月17日あの頃の池田高校は地元のガキ大将チームを名将蔦監督が打力で圧倒的に勝って見ていて清々しいチームでした。地元のやんちゃな兄ちゃんが打ちまくる姿が今も目に浮かびます。似たチームを敢えて挙げるならばPL学園を破って優勝した取手二高校みたいな野武士みたいなチームでした。 返信する
@user-zr6od6ub6m 2024年1月17日懐かしい!池田高校大好きでした! 父の出身が徳島県だったので応援してました。しかし令和の今、水野をあらためて冷静に見ると球は早いし何より球威が桁外れ。しかし肩を痛めそうなピッチングホームが気になってしまった。池田高校。また甲子園に出てきてくれないかなー 返信する
@user-ze1ft3wy9x 2024年1月17日帝京高校野球部前田三夫監督が池田高校と春の選抜で対戦して当時やまびこ打線にしっかり打ち込まれ後にパワー不足を悟り帝京高校野球部が前田三夫監督がパワー不足を補う為に打撃練習を変えた話しが有名になりました。 返信する
@user-my6mr5bz6t 2024年1月17日この大会は池田の夏春連覇でしたが、夏春の連覇は選手が入れ替わりますので春夏より難しいことと思います。以前に法政二高が達成した時はエース柴田でしたが池田は畠山水野とエースが変わっての達成ですからね。この大会は池田が主役でしたが打者では享栄の藤王の3ホームラン11打席連続出塁が話題になったと思います。 返信する
@user-wj7jq3ul3x 2024年1月17日池田高校が出てくるまでの高校野球は1点2点の試合が殆どだったから、圧倒的な打力は見ていて爽快だったです。この後池田の野球がベースになってきたよな。智弁和歌山とかが近しいスタイルだった 返信する
他校を寄せ付けない
圧倒的強さの池田高校
その池田高校を何とか
破りたい他の強豪高校
懐かしい、スタンドの熱気も応援団も全てが1番盛り上っていた
時代だった記憶が
有ります
池田高校を応援してるのが学校の応援団じゃなく一般市民ってところがすごい
この時代野球部員全部で11人でしたっけ、ベンチすら空きがあるのに優勝候補とか異端すぎて大好きでした
池田が強かった時代の高校野球が一番面白かったです。
この大会ってウィキで見たら近畿勢が不振で1校もベスト8に入っていなかったんですね、なのにこの盛り上がりは凄いです。
この時池田高校最強でしたね。田舎が池田なので、凄く応援してましたよ。
東雲の上野が丘に~
あの校歌をまた甲子園で聴きたい。
池田対帝京が決まったときの会場のどよめき、たまらんなぁ
蔦監督の飾り気のない人となりが素晴らしかった!選手たちも気持ち良いプレイ大ファンでした
あの頃の池田高校は地元のガキ大将チームを名将蔦監督が打力で圧倒的に勝って見ていて清々しいチームでした。地元のやんちゃな兄ちゃんが打ちまくる姿が今も目に浮かびます。似たチームを敢えて挙げるならばPL学園を破って優勝した取手二高校みたいな野武士みたいなチームでした。
良い時代でした。
本当に素晴らしい世代でした。
高校野球を変えてくれました蔦監督、選手たち。
楽しませていただきました。御礼申し上げます。
懐かしい!池田高校大好きでした!
父の出身が徳島県だったので応援してました。
しかし令和の今、水野をあらためて冷静に見ると球は早いし何より球威が桁外れ。しかし肩を痛めそうなピッチングホームが気になってしまった。
池田高校。また甲子園に出てきてくれないかなー
懐かしいですね。池田高校が好きで井上さんの大ファンでした、当時の打順を今でも覚えています。手書きの掲示板も懐かしいです。
帝京高校野球部前田三夫監督が池田高校と春の選抜で対戦して当時やまびこ打線にしっかり打ち込まれ後にパワー不足を悟り帝京高校野球部が前田三夫監督がパワー不足を補う為に打撃練習を変えた話しが有名になりました。
この大会は池田の夏春連覇でしたが、夏春の連覇は選手が入れ替わりますので春夏より難しいことと思います。以前に法政二高が達成した時はエース柴田でしたが池田は畠山水野とエースが変わっての達成ですからね。この大会は池田が主役でしたが打者では享栄の藤王の3ホームラン11打席連続出塁が話題になったと思います。
80年代池田、箕島という県立高校が強かった時代です。
池田高校のやまびこ打線が懐かしいです
池田高校の出る試合は欠かさず見てました。
改めて見ると、めちゃくちゃ面白い。
これは日本中熱狂するよな。
池田高校はなんだろ、ぶっちぎりで勝っても憎たらしさがなかったんだよな
いい時代だー!
池田高校が出てくるまでの高校野球は1点2点の試合が殆どだったから、圧倒的な打力は見ていて爽快だったです。この後池田の野球がベースになってきたよな。智弁和歌山とかが近しいスタイルだった