甲子園でとにかくよく打った強打者【ベスト10】【高校野球】

高校野球!

私が甲子園で見た打者の中でホントによく打つなぁ、と感心した打者ベスト10です。
ちょっと見逃している打者もありそうですが、よろしくお願いします。

【📗Amazonで漫画 30日無料 読み放題📗】
https://amzn.to/3RJNW62

【📗おすすめの高校野球の本 📗】

★勝ち過ぎた監督 駒大苫小牧 幻の三連覇
https://amzn.to/3c2xZGK

★金足農業、燃ゆ
https://amzn.to/3Iu28Lt

★一徹ー智弁和歌山 高嶋仁 甲子園最多勝監督の葛藤と決断
https://amzn.to/3ADxM74

★智弁和歌山・高嶋仁のセオリー《甲子園最多勝監督の勝つための法則88》
https://amzn.to/3NXQMjZ

★明徳義塾・馬淵史郎のセオリー 勝つ確率を上げる法則83
https://amzn.to/3nT3rKs

★日大三高・小倉全由のセオリー
https://amzn.to/3RlRkmz

★甲子園最高勝率ーPL学園・中村流エリート育成論
https://amzn.to/3NQn7ck

★ PL学園最強世代 あるキャッチャーの人生を追って
https://amzn.to/3II3bJJ

★永遠のPL学園
https://amzn.to/3yUVkmF

Amazonのアソシエイトとして「stream channel」は適格販売により収入を得ています。

【🎦おすすめの野球映画🎦30日間無料体験】

★ナインIオリジナル版
https://amzn.to/42vqI7E

★メジャーセカンド
https://amzn.to/42s41kY

★夢の続き ベースボール・チャレンジ・リーグ2019年の記録
https://amzn.to/3Bkgviy

★侍ジャパンドキュメンタリー 八月の歓喜
https://amzn.to/3nXcgGz

★私を野球につれてって(字幕版)
https://amzn.to/3BjEGNX

23 COMMENTS

@MACHAGORO999

1982年の早実はエース荒木大輔、控え石井丈裕ですね。
池田は当時のエースは畠山準なので、水野が9

中村奨成は1大会だけの話、清原と桑田は1年夏から全部出て全てがベスト4以上、HRだけでなく、率を残せるスマートな振りをしてたね。

この時のフォームを落合さんが褒めてた

ところで山﨑福也いました?

返信する
@mirosurafukuroze

興南の我如古キャプテンはインパクトありましたね〜
あの時の興南は島袋投手中心に躍動感半端なかったですね。

返信する
@user-xz2yj5ug3p

2004-06の駒大苫小牧から打率7割の糸屋
夏連覇の主力のサイクルヒット達成者の林
2006年はイメージだけど中澤竜也。
2008年なら打率5割超えで3試合連続本塁打+15打点の中田翔の後を継いだ四番打者萩原圭吾
2017年の清原和博を超えて一大会6本の本塁打記録を持ち萩原圭吾を超える17打点の広陵の中村奨成。
2018年の大阪桐蔭最強の根尾昂、藤原恭大

返信する
@kazukazujcc

江川さんの同期の静岡の植松さんもいい打者でした。木製バットの頃でホームラン
29本。上本兄も、走攻守そろって、監督に「間違いなく天才。」と言わしめた
打者でしたが、阪神に入ってけがに泣きましたね。早稲田の時がホームスチールを
やったりして、絶好調でした。

返信する
@user-yr6ip7we1d

水口選手の所でアナウンスの声で聴こえた天理が初優勝した時の大平選手(立浪世代)は2年生ながらよく打った記憶がある。
駒大苫小牧の佐々木選手や鷲谷選手もよく打った記憶がある。

返信する
@susausa01

藤王選手の享栄、応援していました。
今だったら、享栄-東海大一なんてどちらが勝っても気にならないと思いますが、当時は享栄が負けたことが悔しくて。
そんな懐かしい(藤王選手のホームランの軌跡はすべて忘れていた)貴重な映像をどうもありがとうございます。

返信する
@user-uniuniuniuni

2018年夏近江の住谷くん13打数10安打は印象的だった
同年春も2回戦負けだったが4安打打ってたし打ってるイメージしかない

返信する
@user-xd4bo1pt1w

記録ではないが個人的には2010春夏連覇の興南の3番打者の我如古盛次が印象的です
いいとこで打っていたイメージと報徳戦は彼の活躍がなければ勝てていなかったと思う

てか動画内に入って無いと思いきや入ってた🤣
入ってて嬉しい

返信する
@user-qx8gn6cv2s

磯網栄登選手(東海大相模)はかなり打ってましたね、何本かファインプレーされてるけどそれでも打率6割くらい打ってたはず

返信する
@panzerdraqoon

松山商業 水口選手の時は決勝戦甲子園のスタンドで応援していました。当時小学生だった私は夏の自由研究で松山商業の強力打線の秘密として資料をまとめたのを動画を見ながら思い出しました。

返信する
@00704able

水野さんより1世代前の池田高校の主力だった、永井選手が忘れられません。メガネをかけててスポーツ選手というより真面目な優等生って感じの見た目でしたが、とにかくよく打ったのを覚えております。

返信する
@user-mn9fo5ch3l

良く打ったイメージは松井秀喜さんですね~やはり5打席連続敬遠とその後巨人→メジヤーでの活躍が凄いあの時の敵→馬渕監督が今や日本代表監督ですね~強烈なインパクトはやはり松井秀喜さんです🤗😊

返信する
@430518

所詮大事な事は、いくら本人が頑張っても
チームが勝ち抜かなくてはなりません。
打席も周って来ないですから。当たり前ですが。
清原さんは長打が多かったですからね。
自分は、水口さんのセンター返しの基本的な
バッティングが良かったですね。👏👏😀

返信する
@user-df7zu9ww3r

印象にあるのは
福留孝介(PL学園)
石川雄洋(横浜)
林裕也(駒大苫小牧)
長野勇斗(三重)
髙山俊(日大三)
佐竹道隆(浜松工)

返信する
@pyropegarnet9540

済美の選抜初出場初優勝、選手権初出場準優勝したときの鵜久森淳志も「ここぞ」ってところでよく打った気がする。

返信する
@kimurafujio5437

2008大阪桐蔭の浅村選手
2000智弁和歌山の池辺選手
2000智弁和歌山の武内選手
1991大阪桐蔭の沢村選手

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA