【優勝予想】1月末版のズバリ優勝候補を探せ!あの横綱になるのか?それとも…星稜・作新学院・大阪桐蔭・広陵ほか【第96回センバツ高校野球大会】

高校野球!

#高校野球 #センバツ #優勝予想
第96回センバツ高校野球大会
★優勝予想【1月版】

30 COMMENTS

@user-cw2iz7lo5h

大阪桐蔭 星稜
2枚看板で打線のつながりを感じるのはこの2校なので、今の段階なら優勝候補にしたいです⚾

返信する
@user-tk8dk1wr3g

明豊の走塁はかなりハイレベルですよ😀
守備力も安定してますし
九州大会で調子を落としていた投手陣が復調すれば
明豊はダークホースと言ってもいいと思います😊

返信する
@yoshimura1016

吉村豊
作新学院
大阪桐蔭

本当は広陵も入れたかったですが
2校との事で、作新と大阪桐蔭にしました!

中央学院がどこかの新聞社がC評価してましたが、個人的には過小評価だと思っています!😅

返信する
@taka_kat6945

taka_kat
広陵、大阪桐蔭

3点勝負のロースコアの試合が多くなり、おそらく本塁打は1桁に留まるような大会になると予想。
力のある投手が複数いる事、守備の破綻が無く足を絡めて点を取ることが出来るチームが強い、との考えは同じです。
大阪桐蔭、投は質量ともに十分ですが、秋季大会を見る限り守備は綻びがありましたね。そこをオフの間に鍛えて克服出来ているか、ですね。まあ、これまで以上に打撃がアテにならないため守備を鍛える意識は強いと思いますので、整備してくるでしょうね。
広陵は高尾投手に続き堀田投手も台頭。シンプルな打撃は昨年の方が強かったと思いますが、伝統的に足を絡めた攻撃に定評のあるチーム。今大会のように小差の接戦が多くなると予想される場合にはその辺りの確実さが功を奏しそうですね。

因みに・・・
安定感のある投手が複数いる、との観点では近江も西山、河越の2枚看板なのですが・・・
流石に得点能力が低いか・・・

返信する
@user-iq6mb2si6u

低反発バットでどこまで変わるのか
明治神宮で北海だけは低反発使ってたよね

返信する
@user-hv5xo8xx8j

◎愛工大名電
○大阪桐蔭
星稜と作新は凄くいいチームだけど明治神宮で手の内を明かしすぎてる気がして全国の的になってセンバツは厳しい気がする、、、

返信する
@user-zx8il4id4l

暇つぶしチャンネル
大阪桐蔭 神村学園(期待込み)

神村学園の打撃力の特徴は、「長打力」ではなく「ミート力」だと思っています。もちろん、新基準のバットで投高打低の傾向はあると思いますが、「飛ばなくなる」ことはそこまで神村学園の打撃陣の特徴を損なうことは無いと感じます。
また、一冬を超えて今村投手に加え、秋に登板した3投手の成長も視野に入れると、野手陣の堅実なプレーかつ経験値の高さから、優勝の可能性も無くはないと思います(鹿児島県民なので若干贔屓目ですが、実力は紛れもなくあると確信しています!)

返信する
@user-tn4kf2bf6v

なめこ姫
◎星稜 ◯作新学院

総合力の高さが飛び抜けていると思う。大阪桐蔭は守備が足を引っ張ってしまいそうな気がします。

返信する
@Otaniyoshiharu

私は星稜と予想します!
佐宗・道本の左右二枚看板が崩れる未来が見えません
打者もどこからでもヒットが打てるし隙がありません

次点は青森山田

返信する
@user-ye3kd4zd4t

◎青森山田  ◯広陵

サッカーの様に山田がサクサクと試合時間も短く勝ち進みそうな気がします。

返信する
@gaogae.448

星稜は天才中学生と言われた服部がファーストに追いやられるくらい守備がガチガチなのが強いよな
佐宗道本は崩れないし打線も繋がるからマジで優勝ある

返信する
@user-oz3yh8tn3i

陸の帝王
◎星稜 〇関東一
星稜は佐宗、道本は断トツ、
打線は1~8まで切れ目なし(神宮本塁打9本中4本)
守備力鉄壁。完成度超高い。
低反発を考えると益々負けが想像つきません。
関東一は大阪桐蔭を破り怖い存在。

返信する
@user-tt3iy5xk6s

名電の伊東投手はあまり本調子じゃ無いので計算出来ないかも。ただ1年春秋の投球を思い出せれば無双出来るくらいの力量はありますね。

返信する
@user-ot5wo3vc9r

予想はトーナメント出るまで控えたいと思いますが···(年末予想を変える予定はありません)。

星稜で気になるのは、初戦はエースと心中したい傾向が不安点。
一昨年夏はマーガード投手、昨年夏は武内投手が序盤に大量失点して取り返せず初戦敗退(一昨年は2回で10点、昨年は2回で6点取られる)、この前の明治神宮大会も初戦初回からいきなり3失点。

初戦を切り抜けるかどうかが鍵。今回も序盤失点が響いて初戦敗退の可能性もあります。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA