高校野球!
ご視聴ありがとうございます_(._.)_
高校野球の豆知識ちゃんねるです。
ぜひチャンネル登録お願いします!
音源:決定盤 全国高等学校野球選手権大会の歌 栄冠は君に輝く(NHK学校紹介用BGM)
Correction:
1:08 PL学園の決勝横浜商戦のスコアが12-2となっていますが、正しくは3-0です。
#高校野球 #甲子園 #下剋上球児
高校野球!
ご視聴ありがとうございます_(._.)_
高校野球の豆知識ちゃんねるです。
ぜひチャンネル登録お願いします!
音源:決定盤 全国高等学校野球選手権大会の歌 栄冠は君に輝く(NHK学校紹介用BGM)
Correction:
1:08 PL学園の決勝横浜商戦のスコアが12-2となっていますが、正しくは3-0です。
#高校野球 #甲子園 #下剋上球児
1983年PL学園の決勝横浜商戦のスコアが12-2となっていますが、正しくは3-0です。ここで訂正します。
第65回選手権記念大会のPLの決勝スコアは
PL学園3−0横浜商
です。
金足農は旋風を巻き起こしたのは2回。
最初は初出場の1984年の夏。準決勝でKKコンビのいたPLを崖っぷちに追い込んだ第一波と、4:36 で紹介した通りの第二波、て事になります。
俺視点で申し訳ないけど。
春に優勝した広陵が隣県の岩国に滅多打ちにあって負けた試合。西村健太郎投手があれほど打たれるとは思わず、ちょっとした衝撃でした。広陵は夏も上まで行くと思っていたので、番狂わせだと思いました。
滋賀、甲西旋風とか佐賀、佐賀商旋風とかもありますよ。
下剋上というよりも、旋風という方が高校野球では合うのかなぁ。佐賀北や金足農は、2校とも当時甲子園の空気をかっさらっていたような勢いを感じました😊
豆知識ちゃんねるさんの情報、よく調べてますねー。
最後の春連覇達成校は気づかへんかったー。
またいろんな豆知識を楽しみにしてますよ。
やっぱり下克上はスポーツ甲子園の中では1番のみどころかな
何を以て番狂わせと呼ぶのか難しいところありますが・・・
まあ、下馬評通りには行かないという事ですね。
野球自体が元々番狂わせの多い、意外性のあるスポーツ。
ましてや高校生なのだから、ちょっとしたきっかけでチームが成長したり、調子が下降したりするから難しい。
2004年の駒大苫小牧も入れてほしかったな
2001年。夏の愛知大会。弥富をお願いいたします
1988年浦和市立のベスト4は?チーム打率全国最下位の初出場の市立高で次々撃破…最後準決勝で負けた試合も相手はその大会の優勝校なのに接戦😅
1979年の池田はなんか組み合わせに恵まれた感もある。
ここにはないが1984年の金足農とかもそうですね。