高校野球に導入された「低反発バット」に関する雑学 #野球 #高校野球 #甲子園

高校野球!

#野球 #プロ野球 #MLB #海外の反応 #甲子園

音声:VOICEVOX:青山龍星、Nemo、四国めたん

プロ野球・メジャーリーグの魅力や面白さを発信しておきます。
コメントや高評価をいただけると嬉しいので、ご視聴いただいた皆様は是非よろしくお願い申し上げます。

※このチャンネルは、5chの使用許諾に基づいて引用を行っています。
https://5ch.net/matome.html

◆動画に使用している素材の複数回の使用(繰り返し、再利用)について
このチャンネルでは、やむなく同じ画像を使っている場面がありますが、各シーンに最適な画像をその都度選び、使用しています。
性質上、他チャンネルでも同じ素材が使用されている場合がありますが、再利用をしているわけではありません。
また、動画は一つ一つ手作業で制作していますので、自動生成や大量生産などでは決してございません。

◆※当チャンネルの動画は誹謗中傷を目的としていません。
動画使用している素材の一部は引用であり、著作権を侵害する目的で動画作成は一切しておりません。

※このチャンネルは、5chの使用許諾に基づいて引用を行っています。
https://5ch.net/matome.html

42 COMMENTS

@Yeyeyeyeyeye500

見てる人が望んでる方向じゃなくて選手が望んでる方向に行くといいね

返信する
@user-td9wi8ps9b

小学生の頃ソフトボールしてた時はよく飛んできたな。元国体選手の監督から言われた「投手は9人目の野手だから投げたあと体勢をくずすな」という言葉が今ではよくわかる。

返信する
@strike4649

木製は折れるから費用面でかなりしんどい。それを理由に続けられない子も出てくる。

返信する
@hor9184

投手戦になりがちだけど、昔みたいに普通に延長戦をするわけじゃないから今のルールと相性いいね。

返信する
@XX-ddZ

ピッチャーやってた2年上の先輩がライナーで怪我して最後の大会に出場出来ませんでした。弱小高校ではありますが先輩の分まで怪我なく頑張ります。

返信する
@yuseiiii00

ピッチャーライナーはそうなんだけど、肩肘に負担が大きいのはストレートって研究結果アメリカで出てますよ。

返信する
@Okane_nai.

決着がつかなくなって延長になり、余計に投手の負担が増えるという本末転倒

返信する
@user-fe5hl5zw2y

韓国だと全部木製に変えたら誰もヒットが打てずピッチャーが自信を持ったままプロに行ったら打たれまくるってことがあるみたいです。

返信する
@user-iz5ct5tu8l

個人的には高反発の時はタイミング外して打ち取ったはずの打球がポテンヒットになったりしてたから結構嬉しい。

返信する
@HEAT-ne1uz

批判もあるが、怪我のリスクを少しでも軽減しようという考えは素晴らしいもの
ただ一点、当事者であるところの選手たちとの擦り合わせを行って、彼らの納得のいく形にしてもらいたい

返信する
@ta6551

実際身体が出来上がる前の少年野球では変化球が肘に負担かかるから禁止されているし、そのせいで変化球の多投が良くないってのが一概的に通念になってしまっているけど、
成長線が止まってからはむしろ直球の多投の方が肩肘に負担が大きいので、低反発だからと直球で押してヘタに球数増やすくらいなら変化球で躱す方が良い。

返信する
@user-dx7ee7sl4n

ストレートは肩ひじに最も影響のある球種であることが研究で明らかになりました。

返信する
@kareinarukyuuka

金泰均が言ってたけど韓国が高校を木製バットにしたせいで長打狙いを辞めて小技ばかりになり、ホームランバッターが出てこないばかりか投手のレベルも下がったんだよな

返信する
@loft372

ピッチャーライナーの怪我防止って凄い難しいところではあるけれど、低反発になってから低い打球が増えた印象があって、打球速度も外野に飛んだ時に急に伸びなくなるようなイメージで、投手に到達するまでの距離とかを考えると寧ろピッチャーライナー増えそうだな、、っていうのが使ってみての感想です

返信する
@Xavier7Vermeer

散々硬球は危険だの熱中症は危険だの坊主は無意味だの言ってた輩は黙っててね、違うと思うかい
根本は同じだよ 俺もあんたも皆が野球のルールを変えたんだよ、責任は持とうな

返信する
@Poifull301

野球だけでなくある程度のリスクがあるのはどのスポーツでもそうなんだから、あまりリスク重視の規定設けすぎるとプレイヤー側のやりがいもなくなるし見てる側の楽しみもなくなる。
プレイヤー側もある程度の危険は承知の上でやってる。
頭硬いのに危険防止とか負担の軽減云々言ってる高野連の爺様たちは黙っておいて下さった方が有難い。

返信する
@user-ew6zm8zm9i

確かに!
プロではないから、観たくれより育成を重視してたまには良いことするやん!高野連!

返信する
@KAITO-03

木製でなく金属にする最大のメリットは折れないことだから、学生スポーツである限り変わらないでしょう。

返信する
@user-qk1jb2nx6i

正直大学までガチで野球やってた側の意見としては、あの金属の飛び方は異常だったからどちらかと言えばいい判断な気はしてる。
意味わからんリストの返しだけでホームランになるとかあったし、、、笑

返信する
@user-qi9ck7me8v

これボクシング危ないからグローブにふわふわスポンジ入れて衝撃抑えましょう、って言ってるようなもんだろ、それに試合で長打1本とか小学生の試合より見応えないやん

返信する
@user-xq4rs2nl3j

命の危険と言われると納得するしかないが

選手生命が〜ってのは違うと思う次第です

誰もかれもみんながみんなプロ野球を目指すというわけじゃない

さりとて、高校野球の最後の砦としてせめて甲子園での開催だけは継続してほしい

返信する
@user-jq8hf4cu8h

本気で対策するならピッチャーが防具(キャッチャー用を軽くしたもの)を着用するしかない。 問題はまともに投げれるかだが。

返信する
@YM-nu4lc

ボールが硬すぎるって批判はまじでわけわからん。ホッケーのボールなんてえぐいくらい硬いぞ?なんなら至近距離でほぼノーガードで打つからそっちの方が危険くね?なんでもかんでも批判ばっかすんなって

返信する
@HRYK502

だったら木製にして国際基準の選手育成をしようよ。
ここでも日教組の思考が。。。

返信する
@MT5TK5-ih9th

別にプロでも低反発にして球場小さくすれば良くね?とは思ってる
このままだと大谷が人殺しになりかねん

返信する
@ryounagetousyuninaritai

木製でいいじゃん怪我はするとは思うけど命に関わる怪我しないでしょ大谷翔平みたいな化け物がでなければ

返信する
@user-vv2wt9zj5l

確か韓国が木製バット導入したせいで、投手の育成が滞った、って言ってなかったっけ?
最近では打者も育たんって言ってるみたいだけど…
本当にバットのせいなんか?w

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA