高校野球!
〜初見さんへ〜
大阪出身の幼馴染コンビです!
リアルすぎるあるある動画を投稿中!
●メンバー
しょーた(編集、イケメン担当)
・生年月日 1996年7月23日
・元野球部(高校時代にプロ注目選手、兵庫選抜代表)
・趣味 ファッション、インスタ投稿
おまつ(企画構成、MC担当)
・生年月日 1996年5月22日
・元テニス部(全国大会出場)
・趣味 ラーメン巡り、漫画
● どんな2人組?
同じ小学校、中学校の幼馴染です!
別々のスポーツだからこそお互いを応援できて仲良くなりました!
中学の頃は別のスポーツやのに毎朝5時起きで一緒に朝練してましたw(これマジですw)
2人とも、大学まで卒業したくせに就活せずにYouTuberになっちゃった馬鹿な奴らです!どーぞ馬鹿2人組の夢に付き合っちゃってください!
● 人気コンテンツ
・プロ野球モノマネで実際にホームラン打てるまで帰れません!【阪神編】
https://youtu.be/pwog5ExIiF8
・野球部 寮生活のリアルなナイトルーティン
https://youtu.be/3Rp7Lykj_oQ
・野球部の監督にバレないサボり方講座
https://youtu.be/_R9lBRlZtVc
● 目標
日本一のスポーツエンターテインメントを作る。楽しみにしといてくれまじで!
● 夢
女の子にめちゃくちゃモテたい
● SNS(どちらもSNS内で『あめんぼぷらす』と検索しても簡単に出てきます。)
リンクはこちら↓
・ツイッター
https://twitter.com/amenboplus
・Instagram
http://www.instagram.com/amenboplus
(共同アカウントのプロフィールから個人アカウントに飛べます。)
● サブチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC51kuoQ73gF-4JhlrAC8sKA
● お仕事やコラボの依頼
info@grove.tokyoまで。
● プレゼントやファンレターの送り先
〒106-6131
東京都港区六本木6-10-1
六本木ヒルズ森タワー31F
GROVE株式会社 あめんぽぷらす宛
チャンネル登録
どうぞよろしくお願いします。
音楽素材:http://musmus.main.jp/music_movie.html
:https://maoudamashii.jokersounds.com
:https://soundeffect-lab.info/
:http://shw.in/sozai/
:http://conte-de-fees.com/category/vocal-material
:http://dova-s.jp/
:http://www.music-note.jp/bgm/nature.html
:http://amachamusic.chagasi.com/image_oshare.html
:https://www.irasutoya.com/p/figure.html
:https://otologic.jp/free/se/negative01.html
:http://動画素材.com/movie55fuwafuwa.html
#野球部あるある #高校生あるある #共感したらいいね #部活あるある #スポーツあるある #生活感 #生活音 #リアル#日常 #高校あるある #学校あるある #高校野球 #大学野球 #あめんぼぷらす
【募集】野球部で損した事。
俺「やべー頭髪引っかかる〜」
友「引っかかるわけないやろw」
ゲラゲラ
これは持ちネタ
坊主にしてはじめてクラス行ったら、
ゴマ、ハゲ、髪少ないのオンパレード(ToT)
同じスマホケース持ってる笑 何か嬉しい


ライトってさ、小、中と下手?とか、初心者の人たち置きがちだけど、
ボールサードの時に一本で通せる肩必要だから、ライトってさ強肩の人がするポジションだと思う。
坊主やし、居眠り目立つ。あと、みんなの手本になれとやたら言われて窮屈。
1:43これはバスケ部が本職やろw
ゴミ箱入らなかったらバカにされんのマジで分かる笑
顧問の授業あるあるしてください
帰宅→自主練→風呂→飯→道具手入れだったけど、一切勉強する時間が作れなかった…
ライトは肩強くないとできないw
今怪我してるから怪我人あるあるして欲しいです!
高校のとき陸上部でボウズだったから野球部の新入生に毎日挨拶されて面白かった笑
OLやんは、爆笑
あめぷらの、伸びが凄すぎて毎日スクショしてる笑
9万人が早い笑これからも頑張ってください!
頭髪検査はいつもetcだった
ライトが下手やと思ってる人はイチローを知らない数少ない国民なんかな?
【野球部なのに・のクセに】このワードがどれほど心にきたことか
ライトは強肩!!w
まじで私服ださいと思われがち