栄冠は君に輝く ~全国高等学校野球選手権大会の歌~

高校野球!

大会と同じ高校生の演奏を、きれいな音源でお聞き下さい。 吹奏楽 : 関西吹奏楽連盟 合唱 : 関西合唱連盟

141 COMMENTS

hiroyuki cat

毎年当たり前のように聞いていた大会歌が今年は聞けない。こんなところにも日常の大切さを感じる。

返信する
O O

開会式で聞くと夏本番の高揚感を感じ、閉会式で聞くと夏の終わりの侘しさを感じる。

返信する
松本正信

最近のCMに流れる変なアレンジはいらない。
こっちに戻してほしい。

返信する
藤井絋子

この歌を 聞いていると 自然に涙が流れます  若者達が 戦いしてきた 甲子園球場で 生き生きと 勝っても 負けていても 頑張っている姿が 私たちに 元気いっぱいなるからです

返信する
ハッピー&チロ

スポーツにおいて恐らくこれ以上の曲は見当たらないと思う。
未来永劫に受け継いでほしい名曲
聴いていて感涙が止まらない。

返信する
ryou ryou

大会史上初、コロナウイルスで中止になった春の甲子園大会。
一番残念なのは、じっと辛抱して反発の声を上げなかった選手達だろう、、。そんな全ての選手達に本物の栄冠は輝いている。

返信する
ラリ男毒島

古関 裕而さん、勇気をもらえる名曲をたくさん作ってるんですね、恥ずかしながら「エール」で知りました。

返信する
北村幸二

この歌を聴くと何故か涙が溢れて来る。
子供の頃甲子園に憧れていたけど、大病を患い少年野球チームにも入る事も出来ず只選手達の活躍をじっと眺めるしかなかった。
出来る事なら子供時代に戻って甲子園を目指せる様な野球選手に成りたい。
あぁ甲子園ほど心踊らされる物が在ろうか!!
あぁ野球は良い。
僕は野球が好きだ。

返信する
Fujisan Fujisan

いま 日本は大変なときです。この曲を聞くと未来を信じ明るい気持ちになります

返信する
レオライナー

残念ですね今年は中止です😿コロナが憎いです😿球児が一番悔しい😿

返信する
miu

今年の甲子園も中止、、、、、
甲子園の舞台で活躍することを夢見て頑張ってきた高校生は本当に可哀想、、、、
自分も夏の楽しみが無くなってしまい、とても悲しいです、、、、、
またこの曲を甲子園で聴ける日が来るといいな

返信する
catcherinthesigh

福島が誇れるものはそれほど多くはないけれど、この曲を作曲した古関裕而はまちがいなく福島が生んだ偉人の一人だと思う

返信する
77 hassaku

とにかく歌詞が最高!甲子園、野球って言葉が一言もないし、勝者だけを褒めたたえるのではなく、ここに集うすべての人々にエールを送る歌詞になっている。本当にいい歌詞だわ

返信する
もり

球児の今までの人生の半分以上は甲子園のための野球だと思います。
野球は小6でやめた高3だけど僕は4歳の時から甲子園に行くんだと思っていました。
きつくてやめてしまったから今はやっていないんだけれど今まで野球を続けてきた人達は僕よりも強い思いを甲子園に抱き続けてきたんだと思います。
当事者じゃないからなんとも言えないけれど悔しくて涙が出てきます。友達の野球部員のことを考えると心が本当に苦しいです。
確かに仕方ないかもしれないけれど仕方ないで済ましてはいけない…

返信する
小林洋介

古関先生のドラマをやる年に限って栄冠も紺碧も六甲おろしも流れないとは事実は小説よりも奇なり

返信する
Seiichi Takagi

2020年前期NHK連続テレビ小説「エール」のモデル・古関裕而さんの代表作です。

返信する
ミュウミュウ

エールから来ました。初めて歌詞を知りました。感動してじーんと目頭が熱くなりました。今年は開催されなかったのが球児たちはどんなにつらかったことか、そう思うとこの歌は心にグッとくるものがあります。

返信する
ティアラをつけたムーミン

10代です。この曲自体「ああ、栄冠は君に輝く」のところしかわかりませんでしたがエールでやっていて興味が湧き聴きに来ました。
いい歌ですね!

返信する
マサリン

今朝の朝ドラのエールで、佐藤久志が挫折から立ち直り「栄冠は君に輝く」を歌ういましたね。
感動で涙がこみ上げてきました。素晴らしい歌詞と曲を残してくれ有難う御座います。

返信する
yuki nakahata

「勝者を讃える歌詞じゃない」
という、ある解説を見てさらに感動しました…

返信する
なめだるま親方

テーマ曲とか毎年決めなくてもこれ流してくれたらそれで十分なのに

返信する
特茶

今年の甲子園も中止、、、、、
甲子園の舞台で活躍することを夢見て頑張ってきた高校生は本当に可哀想、、、、
自分も夏の楽しみが無くなってしまい、とても悲しいです、、、、、
またこの曲を甲子園で聴ける日が来るといいな

返信する
海山ふかし

元高校球児の43歳。
「目標は甲子園」と口に出すのも恥ずかしいくらいの弱小高校でしたが、地方球場で耳にするこの詩は今でもかけがえの無い財産です。

返信する
はへほ

作詞者は16歳の時に野球の試合による怪我がもとで右足の膝から下を切断。野球を断念した。これを知ってから、ますますこの詩の素晴らしさに感動。曲と詩が絶妙にマッチして、効くたびに心震え力が湧いてきます。

返信する
長谷川レオ

昔カラオケでよく歌ってましたが、又エールで有名になって嬉しいです。

返信する
naohisa ujiie

朝ドラエールの100話では、この歌の作詞をした方が、16歳の時野球の試合で足を怪我して膝下から切断し、二度と野球が出来ない、葛藤を乗り越え、このような素晴らしく歌詞を書いた、話を知りました。絶望を経験した加賀大介さんだからこそこのような、歌詞を書けたんだと、改めて思いました。
そして、この素晴らしい歌詞に、希望に溢れ、選手を讃え、お客様を感動させる曲を作曲した古関裕而さん
は、まさに凄い作曲家です。
最後に、伊藤久男さんのモデルとなった久志がマウンドに立ち、唄った時は、今日まで歌い継がれる名曲が誕生したシーンに、感動して涙腺崩壊しました。
来年は、甲子園球場でこの曲が響くことを願っています。

返信する
大内ゆう

福島県人なのに、古関さんについて全く知りませんでした。エールを見て偉大さを知り、こんなに沢山の名曲を作り上げ出した方なんだと感動しています。一曲一曲がとても素晴らしく誇りに思います。最終回も感動でした。ありがとうございました。

返信する
サトウツヨシ

この曲を聞くと雲と快晴の青空にバットの白球を打った音がどこからもなく聞こえてくる。

返信する
露口浩

この曲は、永遠の名曲ですよね。30年先、50年先もずっとこの曲が聴きたいです。

返信する
bodom Dragon

栄冠は優勝校にだけ輝くのではない。すべての予選大会に出場した選手。登録した選手。運営関係者・学校関係者・すべての観客に栄冠は輝く。

返信する
かあぷかあぷ

夏の甲子園ったら栄冠は君に輝く。
栄冠は君に輝くったら甲子園。
なんぼ時代は変わってもこの唄だけは絶対残してくれ。

返信する
風星

この曲は甲子園に出場だけでなく、力及ばず地方予選で敗れた学校にも、夏に全力で戦った者たちへ捧げられた曲だと思います。
すべての人へ『栄冠は君に輝く』

返信する
かみがかり

延長がタイブレーク方式になっても
大会様式がどんなに変わっても
この歌だけは変えないで、いつまでも大会歌として残して欲しい

返信する
62才アルバイト

球児のみならず、それぞれの仕事で、自分のするべき仕事をしている皆の応援歌。

返信する
Nobu E

勝者にも敗者にも、一生懸命に頑張っている姿を魅せてくれて有り難うという曲。野球を知らなくても感動する歌詞。
本当に良い曲だし、後世に伝えて欲しい曲です。

返信する
RUBY-D

この曲を聴くと何故か必ず目頭が熱くなります、メロディーも最高ですが、歌詞が半端ではありません、日本人でよかったと心から思える曲です。

返信する
洋子 鈴木

夏になったら聞かなければ済まない曲。曲に乗って球児が行進していると思わず涙してしまう。この感激を全国の球児に届け!

返信する
イトウウシオ

なんといい歌なんだろう。勇気が沸く。感涙して歌っている。有り難う

返信する
れーかー

これからの未来にも
受け継がれ
色んな選手達をこの歌には
見守って行って欲しい。

返信する
AQUA BLUE

この歌が素晴らしいと思うのは、勝者と敗者を分け隔てていないこと。
甲子園を目指す都道府県の全球児たちの応援歌であり賛歌であることでしょうか。
「栄冠は君に輝く」という歌詞がすべてを物語っているように思えます。

返信する
北村さん

この歌を聴くと何故か涙が溢れて来る。
子供の頃甲子園に憧れていたけど、大病を患い少年野球チームにも入る事も出来ず只選手達の活躍をじっと眺めるしかなかった。
出来る事なら子供時代に戻って甲子園を目指せる様な野球選手に成りたい。
あぁ甲子園ほど心踊らされる物が在ろうか!!
あぁ野球は良い。
僕は野球が好きだ。

返信する
マッハ77

阪神の球団歌、通称「六甲おろし」
巨人の球団歌、「闘魂こめて」
そして夏の甲子園の大会歌「栄冠は君に輝く」
この3つを作曲された古関裕而さんはレジェンドすぎる

返信する
shiho hirayama

約20年前、甲子園でこの歌を歌いました。合唱部の私にとっても忘れられない夏になりました。
歌を聞くと、今でも胸が熱くなります。

返信する
寸聞朶羅

今年ほどこの曲を聴いて腹に染み入る時はない…何としても来年こそ甲子園で球児たちが躍動できるように願うばかり。

返信する
SevenStars

この曲
甲子園が始まる前に聞いたときは「ついに熱い夏が始まる!!」って感じだけど
閉会式が終わった後に聞くと「あぁ…夏が終わるんか…」って凄いさびしくなる。
曲そのものは同じだけど、こんな短期間に感想がコロコロ変わる曲も珍しいと思う。
これもまた高校野球が愛される理由のひとつではないでしょうか。
あぁ…今年も夏が終わる…

返信する
ハッピー&チロ

夏と言えば甲子園、甲子園と言えば「栄冠は君に輝く」、この曲を聴くと球児の情熱を感じて熱いものが込み上がって来る。そんな夏が今年はないのがとても寂しい。

返信する
露木靖子

本当に素晴らしい応援歌です。高校野球がある限り歌い続けて欲しいです。

返信する
028135

この歌詞と旋律を聞くたびに、若者のもつ白熱・闘志・不­­撓・不屈・廉潔・廉恥、そんな大人が失いつつあるものへの憧憬、そして一転­し­て目を見張り息をのむドラマへの予感を禁じ得ない。
幾多の高校球児たちがこの甲子園で名勝負を演じた。甲子園の土と­­観客席は、それら若者たちの真に鍛え抜かれた力と技のかがやきを見­つめて­きた。これからも、多くのドラマがこの球場で展開するで­あろう。­そのまぎれもない蓋然性を想うとき、この楽曲に震える­ような感動­を覚えるのは私だけだろうか。
海風かぐわしい播磨灘とみどり濃い六甲の山並みをひかえた甲子園­。我­々地元の者は、全国の球児たちの栄えある出場を満腔の期待­を込め­て待つ。

返信する
HMAT17

高校野球ってすばらしい

地方予選で地元高校や母校を応援し、
甲子園では県の代表を応援する。
その後、「同じ九州のチーム」だからとか応援するけど、
地元県チームをやっつけた高校にも頑張ってほしいと思う。
そうやって見ているうちに他にも応援したいチームがいっぱい出てくる。

そんな楽しみが毎年、夏にある幸せ。

返信する
小西konishi

仙台育英さん2022年夏の甲子園東北勢初優勝おめでとうございます㊗️ 2004年の駒大苫小牧、2015年の敦賀気比に続いて歴史が動きましたね!

返信する
FUNx4

この歌が素晴らしいと思うのは、勝者と敗者を分け隔てていないこと。
甲子園を目指す都道府県の全球児たちの応援歌であり賛歌であることでしょうか。
「栄冠は君に輝く」という歌詞がすべてを物語っているように思えます。

返信する
ポッポーP

福島県人なのに、古関さんについて全く知りませんでした。エールを見て偉大さを知り、こんなに沢山の名曲を作り上げ出した方なんだと感動しています。一曲一曲がとても素晴らしく誇りに思います。最終回も感動でした。ありがとうございました。

返信する
@user-wk7re1zi2u

この曲は甲子園に出場だけでなく、力及ばず地方予選で敗れた学校にも、夏に全力で戦った者たちへ捧げられた曲だと思います。
すべての人へ『栄冠は君に輝く』

返信する
@user-yv2di5yl7n

どんなに神ってる甲子園をテーマにした曲が出ても、この曲は色褪せることはない…

返信する
@user-if6kx5bw1k

時代が何年、いや何十年経とうとこの曲は夏の高校野球、甲子園大会に最もふさわしく、最も高校球児にふさわしい永久不滅の曲なのです。私はこの曲を作詞、作曲した人に本当に感謝したい。この曲にまさる夏の甲子園大会応援歌は有り得ないと個人的に思うし。この曲なくして夏の甲子園大会は始まらない!

返信する
@user-bn2do8pv4j

延長がタイブレーク方式になっても
大会様式がどんなに変わっても
この歌だけは変えないで、いつまでも大会歌として残して欲しい

返信する
@momomam

これからの未来にも
受け継がれ
色んな選手達をこの歌には
見守って行って欲しい。

返信する
@77hassaku29

とにかく歌詞が最高!甲子園、野球って言葉が一言もないし、勝者だけを褒めたたえるのではなく、ここに集うすべての人々にエールを送る歌詞になっている。本当にいい歌詞だわ

返信する
@user-eh6pw2xp5j

高校野球は、何故か負けた高校が輝いて見えます。

この敗者の美学が、高校野球の魅力のひとつだと思います。

がんばれ!高校球児!!

栄冠は必ず君に輝きます!

返信する
@ruby-d6824

この曲を聴くと何故か必ず目頭が熱くなります、メロディーも最高ですが、歌詞が半端ではありません、日本人でよかったと心から思える曲です。

返信する
@user-nu4mi9rd6o

「栄冠は君に輝く」この歌を聴くと胸が熱くなるすごくいい歌です。永遠に歌い続けて欲しい❗️

返信する
@bunbun5997

1番から3番へと素晴らしい物語を読んでいるかのごとく胸に響く歌詞。これほど簡潔に、的確に、見事に「青春の讃歌を綴る」歌は他にない。
胸の高まりに合わせるかのようなリズムとメロディとの調和もこの上なく素晴らしい。
この歌を生み出してくださったことに心から感謝します。

返信する
@user-rn1qg3wt1v

この歌を聴くと何故か涙が溢れて来る。
子供の頃甲子園に憧れていたけど、大病を患い少年野球チームにも入る事も出来ず只選手達の活躍をじっと眺めるしかなかった。
出来る事なら子供時代に戻って甲子園を目指せる様な野球選手に成りたい。
あぁ甲子園ほど心踊らされる物が在ろうか!!
あぁ野球は良い。
僕は野球が好きだ。

返信する
@user-vn5kf8rl5d

夏になったら聞かなければ済まない曲。曲に乗って球児が行進していると思わず涙してしまう。この感激を全国の球児に届け!

返信する
@user-bf3ou3po7n

歌詞が素晴らしい。
この曲を聞くと泣けて来ます。
高校野球が大好きです。

返信する
@user-pm2ew2bq1x

球児のみならず、それぞれの仕事で、自分のするべき仕事をしている皆の応援歌。

返信する
@user-zu8ox5jg7t

今年ほどこの曲を聴いて腹に染み入る時はない…何としても来年こそ甲子園で球児たちが躍動できるように願うばかり。

返信する
@yukinakahata5792

「勝者を讃える歌詞じゃない」
という、ある解説を見てさらに感動しました…

返信する
@user-us3eu1bt5u

素晴らしい曲。
目頭が熱くなります
甲子園球場は聖地に相応しく、ここでのプレーが一生の思い出になるでしょう
悔いのないように頑張って下さい

返信する
@user-qe8si5ol9e

この曲は本当に
素晴らしいですよね
きいていると胸が
じんーとしてきます
私はいつも勝った学校
だけでなく負けた学校
にも大きな拍手を
おくっています
全国の高校球児の
皆さん頑張って
ください応援
してます今年も
沢山のドラマが
生まれることでしょう
頑張れ高校球児

返信する
@user-nl8he9st2b

本当に素晴らしい応援歌です。高校野球がある限り歌い続けて欲しいです。

返信する
@vvvwww241

開会式で聞くと夏本番の高揚感を感じ、閉会式で聞くと夏の終わりの侘しさを感じる。

返信する
@user-xl5uo7dt3k

野球のみならず、全てのスポーツの楽曲で一番好きです。

聞くだけで鳥肌が立ち、涙が出て来ます。

2021年、昨年出られなかった先輩達の想いも胸に、選手の皆さんには頑張って欲しい。

返信する
@rex25077

やはり決勝戦はここまで闘ってきた選手やマネージャー、そしてご家族の想いがすべてここにありと感じます。感動しますね!感動をありがとうとすべての高校野球選手と支えてきた皆様にありがとうと送りたい。

返信する
@user-ht1zf1vw6h

阪神の球団歌、通称「六甲おろし」
巨人の球団歌、「闘魂こめて」
そして夏の甲子園の大会歌「栄冠は君に輝く」
この3つを作曲された古関裕而さんはレジェンドすぎる

返信する
@nobue262

勝者にも敗者にも、一生懸命に頑張っている姿を魅せてくれて有り難うという曲。野球を知らなくても感動する歌詞。
本当に良い曲だし、後世に伝えて欲しい曲です。

返信する
@nobutaka3396

今年のWBCで侍Japanが世界一に輝きました。これも偏に日本の野球に携わるあらゆる指導者の賜物と感じました。小・中・高・大学・社会人・プロと、指導されている方々の結晶です。これからも継続して世界一に輝かれることを期待します。

返信する
@kise0618708

慶応おめでとう!!!
仙台育英も感動をありがとう!来年も甲子園が楽しみだ!

返信する
@user-yl1zo1do3w

古関先生 最高です。この曲がかかる季節は夏のイメージしかなかったのですが季節を関係なく今聞くと改めて感動して勇気をくれる応援歌なんだなぁ。凄いなぁ。と感じました。

返信する
@user-vp7tp5yh4k

高校野球開幕前に聴くと、夏が始まる!とワクワクするのに、閉会式で聴くと
夏が終わる!と切なくなります。
同じ曲で、ここまで感じることが出来るって凄いと思う。

返信する
@user-to5df6cs5p

『栄冠は君に輝く』この曲名が、とてつもなくかっこいい。高校球児にピッタリ合ってる。聴くたびに鳥肌が立ちます。

返信する
@user-eh6pw2xp5j

高校野球は、何故か負けた高校が輝いて見えます。

この敗者の美学が、高校野球の魅力のひとつだと思います。

がんばれ!高校球児!!

栄冠は必ず君に輝く!!

返信する
@user-hd8di8lt8f

今年も感動をありがとう!
慶應107年ぶりの優勝ほんとにおめでとう!!!
惜しくも2連覇逃した仙台育英はもちろん、参加したすべての選手たち、ほんとにおつかれさまでした!!!

返信する
@user-mp1xy5ih1r

この歌を聴く度、古関裕而さんの素晴らしさを改めて実感します。
やっと、古関さんが野球殿堂入りを果たされた。
長かった。本当に長かった。
古関さんの野球への貢献は、これからも長く語り続けてもらいたい。

返信する
@user-vb4tx7gd8b

甲子園本大会、地方大会に出場中の球児諸君、熱中症、コロナ、怪我の無い様に楽しい試合を期待しています。頑張れ球児たち。

返信する
@user-rj1fh1qh9q

またこの歌を聞く季節になってきた
高校球児悔いの無いように頑張って下さい

返信する
@user-fx6qc7zm7w

大人になって歳を重ねれば重ねるほど、この曲と歌詞に目頭が熱くなりますよね。

今年も始まりました。

ここに辿り着けた球児、残念ながら叶わなかった球児。

あなた達全員の為の主題歌です。

多くの大人たちや少年少女たちが、あなた達のひたむきさに色んな物を与えてもらっています。

気候の問題で色々難しい面が顕著になってきていますが、姿形が変わろうとも高校野球という日本人の琴線に触れるスポーツがこの先も紡がれていきます様に。

かつてあった戦争や災害、疫病によって彼らの思いが絶たれる事のない平和な世界であります様。

返信する
@user-cj9th6wx3u

福島県人なのに、古関さんについて全く知りませんでした。エールを見て偉大さを知り、こんなに沢山の名曲を作り上げ出した方なんだと感動しています。一曲一曲がとても素晴らしく誇りに思います。最終回も感動でした。ありがとうございました。

返信する
@user-po6ld6xp4s

古関先生、空から見ておられましたか?
東北に、深紅の優勝旗が…白河の関をようやく越えました。
100年を越え、長かったのか、短かったのかは、分かりませんが、
東北に歴史が刻まれました。

返信する
@user-sf1mr2sx8v

あくまでも個人的感想なんですが、この曲だけはどんな歌の上手い歌手の独唱より高校生の合唱の声が一番似合うと思います

返信する
@user-lh9id4ev8n

夏の甲子園ったら栄冠は君に輝く。
栄冠は君に輝くったら甲子園。
なんぼ時代は変わってもこの唄だけは絶対残してくれ。

返信する
@user-kc8xz8ov6b

息子が高校から野球を…はじめ。そして、夏の大会には、家族👪️で観に行ってから、もう22年経ちます。
今日は決勝の慶応義塾高校が…107年ぶりに優勝🏆️には、感動しました。
選手の皆様、保護者の方々に‥大応援団に心から、おめでとう🎁🎂🎉ございます。
この歌が大好き🍀😌🍀です☺️

返信する
@rxtx3116

外国言葉もなく日本語だけの歌曲だがこれぞ日本の歌の真骨頂ですね。

返信する
@user-jr4ff8pn1l

作詞者は16歳の時に野球の試合による怪我がもとで右足の膝から下を切断。野球を断念した。これを知ってから、ますますこの詩の素晴らしさに感動。曲と詩が絶妙にマッチして、効くたびに心震え力が湧いてきます。

返信する
@user-zr7ku8vx8n

昨今、長髪だの丸刈りだの論争しています。
しかし、全力で戦い、泣きそして、潔く微笑む球児たちにこそ、栄冠は輝くと言っているのでしょう!
頑張れ高校球児!!

返信する
@user-ez1vd4ng6v

54歳の元高校球児です。今もこの歌を聴くと高校時代の思い出が鮮明蘇ります。コロナウイルスを克服し、夏の選手権大会が行われることを切に願っています。

返信する
@user-gf6ij5xs9z

10代です。この曲自体「ああ、栄冠は君に輝く」のところしかわかりませんでしたがエールでやっていて興味が湧き聴きに来ました。
いい歌ですね!

返信する
@konishi5846

仙台育英さん2022年夏の甲子園東北勢初優勝おめでとうございます㊗️ 2004年の駒大苫小牧、2015年の敦賀気比に続いて歴史が動きましたね!

返信する
@demio164ssp

この曲は、永遠の名曲ですよね。30年先、50年先もずっとこの曲が聴きたいです。

返信する
@hiroyuki22112

毎年当たり前のように聞いていた大会歌が今年は聞けない。こんなところにも日常の大切さを感じる。

返信する
@user-us4qb9ko4g

素晴らしい歌、歌詞、リズム。暑い夏の到来であります。感無量です、ありがとうございます

返信する
@hirokazuyoshiki7120

この歌だけは、どんな歌の上手な歌手の皆さんが歌われても、高校生の力一杯の歌声には、かないませんね。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA