ホームPeople & Blogs1984高校野球1回戦 金足農 vs 広島商 2020年9月13日 SHARE ツイート シェア はてブ LINE Pocket 高校野球!第66回全国高校野球選手権大会 昭和59年8月10日 甲子園球場 大会3日目第1試合 1回戦 金足農(秋田)-広島商(広島) #高校野球#金足農#広島商14 COMMENTS トロフィー折れた 2020年9月13日この試合は視てました。9回のツーランホームランが印象的でしたね。 返信する Masa Takahashi 2020年9月13日この年の広島商は県予選を圧倒的に勝ちましたが、この試合の西川投手の先発に、相手を舐めていると感じ、 新発田農戦の二の舞いになると予感が的中したを思い出しました。 返信する feel1872000 2020年9月13日アップありがとうございます。金足農の夏初勝利の試合でしたね。広商のお株奪う攻撃でした。ここから快進撃でしたね。 返信する poke23632 2020年9月13日この時代、東北の公立校が広島勢や四国勢と当たると、9割方敗北が当たり前だった。後から振り返れば金足農は実は強かったのだが、大波乱として語られた。 返信する 藤原政治 2020年9月13日upありがとうございます! 面白かったです。 返信する 超バーダック55甲子園16号門 2020年9月13日工藤のHRかなり貴重ですHONDA監督していました長谷川ですねぇ 返信する oceanstar1977 2020年9月13日リアルタイムでは知らないんですが、当時「広商野球で広商を破った」と言われたそうですね。 返信する Masa Takahashi 2020年9月13日さべあ 様 この試合の金足農監督の談話を以前観た事がありますが、メディアは全員、 広島商だったと。 3点差以内なら、胸張って帰って来て良いと言われたと。 全く逆です。 返信する takashi katayama 2020年9月13日この年の金足農は2年前の全国準優勝チームよりも投打のバランスでは上だったように思います。この試合に関しても、スコア以上に力の差があるような印象でした。 返信する uwaraba 2020年9月13日この試合でも金足農業は2ランスクイズを試みたんですね。しぶといバッティングと機動力野球は伝統として受け継がれていますね。 返信する Masa Takahashi 2020年9月13日でも、まさか4年後に優勝するとは全く想定外でした。 返信する Masa Takahashi 2020年9月13日金足農の主将の言葉通りの試合でした。テレビの前でイライラしていたのを思い出しました。 でも力の差もあった。 ありがとうございます 返信する Y S 2020年9月13日今でこそ、カラフルなユニフォームは多いけど、当時金農の紫のユニフォームは新鮮に感じました。 そしてベスト4! センバツでは確か腕の秋田の文字が 無かったですよね。 返信する 奥出博之 2020年9月13日広島商VS金足農ともに地方の公立高校どうしの戦い!こんな光景見なくなりましたね。 返信するコメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。上に表示された文字を入力してください。 Δ
Masa Takahashi 2020年9月13日この年の広島商は県予選を圧倒的に勝ちましたが、この試合の西川投手の先発に、相手を舐めていると感じ、 新発田農戦の二の舞いになると予感が的中したを思い出しました。 返信する
Masa Takahashi 2020年9月13日さべあ 様 この試合の金足農監督の談話を以前観た事がありますが、メディアは全員、 広島商だったと。 3点差以内なら、胸張って帰って来て良いと言われたと。 全く逆です。 返信する
takashi katayama 2020年9月13日この年の金足農は2年前の全国準優勝チームよりも投打のバランスでは上だったように思います。この試合に関しても、スコア以上に力の差があるような印象でした。 返信する
この試合は視てました。9回のツーランホームランが印象的でしたね。
この年の広島商は県予選を圧倒的に勝ちましたが、この試合の西川投手の先発に、相手を舐めていると感じ、
新発田農戦の二の舞いになると予感が的中したを思い出しました。
アップありがとうございます。金足農の夏初勝利の試合でしたね。広商のお株奪う攻撃でした。ここから快進撃でしたね。
この時代、東北の公立校が広島勢や四国勢と当たると、9割方敗北が当たり前だった。後から振り返れば金足農は実は強かったのだが、大波乱として語られた。
upありがとうございます! 面白かったです。
工藤のHRかなり貴重です
HONDA監督していました長谷川ですねぇ
リアルタイムでは知らないんですが、当時「広商野球で広商を破った」と言われたそうですね。
さべあ 様
この試合の金足農監督の談話を以前観た事がありますが、メディアは全員、
広島商だったと。
3点差以内なら、胸張って帰って来て良いと言われたと。
全く逆です。
この年の金足農は2年前の全国準優勝チームよりも投打のバランスでは上だったように思います。この試合に関しても、スコア以上に力の差があるような印象でした。
この試合でも金足農業は2ランスクイズを試みたんですね。しぶといバッティングと機動力野球は伝統として受け継がれていますね。
でも、まさか4年後に優勝するとは全く想定外でした。
金足農の主将の言葉通りの試合でした。テレビの前でイライラしていたのを思い出しました。
でも力の差もあった。
ありがとうございます
今でこそ、カラフルなユニフォームは多いけど、当時金農の紫のユニフォームは新鮮に感じました。
そしてベスト4!
センバツでは確か腕の秋田の文字が
無かったですよね。
広島商VS金足農ともに地方の公立高校どうしの戦い!こんな光景見なくなりましたね。