ホームPeople & Blogs1984高校野球1回戦 上尾 vs 徳島商 2020年9月16日 SHARE ツイート シェア はてブ LINE Pocket 高校野球!第66回全国高校野球選手権大会 昭和59年8月11日 甲子園球場 大会4日目第1試合 1回戦 上尾(埼玉)-徳島商(徳島) #高校野球#上尾#徳島商12 COMMENTS おくたか 2020年9月13日徳島商は徳島大会決勝で池田を破っての甲子園でした。確かこの日は土曜日。いい試合でした。上尾のピッチャーは池田投手でしたね。懐かしいですね。 返信する takashi katayama 2020年9月13日上尾はこれが最後の出場となっているでしょうか? この後、浦和学院が台頭したのをきっかけに私学の時代になり、上尾以外にも熊谷商も甲子園から遠ざかりましたね。対する徳島は当時は池田、徳島商の時代。鳴門がやや後塵を拝する形。現在は鳴門が中心と、今も公立勢が優位。 *というより、私学が少ない(生光学園のみ?)から必然的にそうなりますね。 返信する Masa Takahashi 2020年9月13日ありがとうございます😊 徳島は池田が出ないと何故か勝てない 返信する 奥出博之 2020年9月13日上尾高校も最近出場してませんね。さみしいです。 返信する 藤原政治 2020年9月13日上尾高校 名門でしたね。 返信する 小倉権蔵 2020年9月13日さべあ様。おはようございます❗️ 大人気の超黄金カードありがとうございます。m(_ _)m 上尾高久しぶりの勝利でした❗️ 😃✌️ でも今大会を最後に、出場なしが寂しいですね(*T^T) 返信する Masa Takahashi 2020年9月13日四国四商のうち、徳島商と高松商 返信する 田中雅規 2020年9月14日この年の上尾の出場は野本氏の財産もあるでしょう。遂に平成では一度も甲子園に出場することなく終わりました。埼玉は上尾だけでなく熊谷商もそうですが滑川を最後に公立校の甲子園出場がありません。私立が悪いというわけではないですが個人的に花咲徳栄はあまり好きではありません。上尾も何年か前に県大会の決勝まで進みましたが、どうしても私立の壁は厚いなあと思います。一方の徳島商は隣県の高松商が復活したみたいに必ず復活しますよ💪 返信する hiroちゃん 2020年9月14日延長10回にもつれ込んだ“追いつ追われつのシーソーゲーム🔃💦”は上尾高校に軍配。しかも徳島商にとってはこの試合「池田に勝って池田に負けた」そう😳。 というのは、この年の徳島県大会決勝にてあの“やまびこ”池田高校と相対し≫🌟🔥🌟≪、安打数で圧倒されるも最後まで踏ん張り見事春夏連続出場を果たしました🙌✨。そして、甲子園初戦の相手・上尾高校の先発が奇しくも「池田勉」投手😲。徳島商はその池田投手から8安打5四死球を得ながら再三の好機を生かせず、10回に勝ち越され涙を飲みました😢。 両チームの試合後のコメント🎤。上尾・池田投手:「球が荒れていた分相手がボール球に手を出して助かった😂。(徳島県の)池田に勝っても前年の池田じゃないから😁」 徳島商・森岡稔人監督:「(池田高校に打ち勝った事が災いしたのか)選手達は打つ事に『過信』だった😭…‼️」 返信する Tapi suzuki 2020年9月14日組み合わせが決まった時「上尾はまた初戦敗退か」と落胆した記憶があります。なにせ池田を破った徳島商が相手ですから、まさか勝つとは驚きましたね。これで勢いにのってベスト4か等、淡い期待をしたが次戦であえなく撃沈!池田は出場してれば、この年も力はあったという話を聞いたので、上尾は僅差で敗退だったかな?(名勝負という内容で)池田投手は二年でしたが、翌年は早々と県大会敗退してましたね。 返信する 茨城出身九州在住 2020年9月14日埼玉の決勝で負けた松山高校が甲子園に出ていたら、話題性がありましたね。高校野球のある記録を持っていたけど98年に破られました。 返信する 青笹博光 2020年9月15日上尾高校の最後の甲子園出場ですね。復活を待ってます。 返信するコメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。上に表示された文字を入力してください。 Δ
takashi katayama 2020年9月13日上尾はこれが最後の出場となっているでしょうか? この後、浦和学院が台頭したのをきっかけに私学の時代になり、上尾以外にも熊谷商も甲子園から遠ざかりましたね。対する徳島は当時は池田、徳島商の時代。鳴門がやや後塵を拝する形。現在は鳴門が中心と、今も公立勢が優位。 *というより、私学が少ない(生光学園のみ?)から必然的にそうなりますね。 返信する
小倉権蔵 2020年9月13日さべあ様。おはようございます❗️ 大人気の超黄金カードありがとうございます。m(_ _)m 上尾高久しぶりの勝利でした❗️ 😃✌️ でも今大会を最後に、出場なしが寂しいですね(*T^T) 返信する
田中雅規 2020年9月14日この年の上尾の出場は野本氏の財産もあるでしょう。遂に平成では一度も甲子園に出場することなく終わりました。埼玉は上尾だけでなく熊谷商もそうですが滑川を最後に公立校の甲子園出場がありません。私立が悪いというわけではないですが個人的に花咲徳栄はあまり好きではありません。上尾も何年か前に県大会の決勝まで進みましたが、どうしても私立の壁は厚いなあと思います。一方の徳島商は隣県の高松商が復活したみたいに必ず復活しますよ💪 返信する
hiroちゃん 2020年9月14日延長10回にもつれ込んだ“追いつ追われつのシーソーゲーム🔃💦”は上尾高校に軍配。しかも徳島商にとってはこの試合「池田に勝って池田に負けた」そう😳。 というのは、この年の徳島県大会決勝にてあの“やまびこ”池田高校と相対し≫🌟🔥🌟≪、安打数で圧倒されるも最後まで踏ん張り見事春夏連続出場を果たしました🙌✨。そして、甲子園初戦の相手・上尾高校の先発が奇しくも「池田勉」投手😲。徳島商はその池田投手から8安打5四死球を得ながら再三の好機を生かせず、10回に勝ち越され涙を飲みました😢。 両チームの試合後のコメント🎤。上尾・池田投手:「球が荒れていた分相手がボール球に手を出して助かった😂。(徳島県の)池田に勝っても前年の池田じゃないから😁」 徳島商・森岡稔人監督:「(池田高校に打ち勝った事が災いしたのか)選手達は打つ事に『過信』だった😭…‼️」 返信する
Tapi suzuki 2020年9月14日組み合わせが決まった時「上尾はまた初戦敗退か」と落胆した記憶があります。なにせ池田を破った徳島商が相手ですから、まさか勝つとは驚きましたね。これで勢いにのってベスト4か等、淡い期待をしたが次戦であえなく撃沈!池田は出場してれば、この年も力はあったという話を聞いたので、上尾は僅差で敗退だったかな?(名勝負という内容で)池田投手は二年でしたが、翌年は早々と県大会敗退してましたね。 返信する
徳島商は徳島大会決勝で池田を破っての甲子園でした。確かこの日は土曜日。いい試合でした。上尾のピッチャーは池田投手でしたね。懐かしいですね。
上尾はこれが最後の出場となっているでしょうか?
この後、浦和学院が台頭したのをきっかけに私学の時代になり、上尾以外にも熊谷商も甲子園から遠ざかりましたね。
対する徳島は当時は池田、徳島商の時代。鳴門がやや後塵を拝する形。現在は鳴門が中心と、今も公立勢が優位。
*というより、私学が少ない(生光学園のみ?)から必然的にそうなりますね。
ありがとうございます😊
徳島は池田が出ないと何故か勝てない
上尾高校も最近出場してませんね。さみしいです。
上尾高校 名門でしたね。
さべあ様。おはようございます❗️
大人気の超黄金カードありがとうございます。m(_ _)m
上尾高久しぶりの勝利でした❗️
😃✌️ でも今大会を最後に、出場なしが寂しいですね(*T^T)
四国四商のうち、徳島商と高松商
この年の上尾の出場は野本氏の財産もあるでしょう。遂に平成では一度も甲子園に出場することなく終わりました。埼玉は上尾だけでなく熊谷商もそうですが滑川を最後に公立校の甲子園出場がありません。私立が悪いというわけではないですが個人的に花咲徳栄はあまり好きではありません。上尾も何年か前に県大会の決勝まで進みましたが、どうしても私立の壁は厚いなあと思います。一方の徳島商は隣県の高松商が復活したみたいに必ず復活しますよ💪
延長10回にもつれ込んだ“追いつ追われつのシーソーゲーム🔃💦”は上尾高校に軍配。しかも徳島商にとってはこの試合「池田に勝って池田に負けた」そう😳。
というのは、この年の徳島県大会決勝にてあの“やまびこ”池田高校と相対し≫🌟🔥🌟≪、安打数で圧倒されるも最後まで踏ん張り見事春夏連続出場を果たしました🙌✨。そして、甲子園初戦の相手・上尾高校の先発が奇しくも「池田勉」投手😲。徳島商はその池田投手から8安打5四死球を得ながら再三の好機を生かせず、10回に勝ち越され涙を飲みました😢。
両チームの試合後のコメント🎤。上尾・池田投手:「球が荒れていた分相手がボール球に手を出して助かった😂。(徳島県の)池田に勝っても前年の池田じゃないから😁」
徳島商・森岡稔人監督:「(池田高校に打ち勝った事が災いしたのか)選手達は打つ事に『過信』だった😭…‼️」
組み合わせが決まった時「上尾はまた初戦敗退か」と落胆した記憶があります。なにせ池田を破った徳島商が相手ですから、まさか勝つとは驚きましたね。これで勢いにのってベスト4か等、淡い期待をしたが次戦であえなく撃沈!池田は出場してれば、この年も力はあったという話を聞いたので、上尾は僅差で敗退だったかな?(名勝負という内容で)池田投手は二年でしたが、翌年は早々と県大会敗退してましたね。
埼玉の決勝で負けた松山高校が甲子園に出ていたら、話題性がありましたね。高校野球のある記録を持っていたけど98年に破られました。
上尾高校の最後の甲子園出場ですね。復活を待ってます。