1984高校野球準決勝 PL学園 vs 金足農

高校野球!

第66回全国高校野球選手権大会
昭和59年8月20日 甲子園球場
大会13日目第2試合 準決勝
PL学園(大阪)-金足農(秋田)
#高校野球#PL学園#金足農

26 COMMENTS

飛龍隼人

雑草軍団金足農業!8回一死の時点で勝てると思ったけど清原の四球で嫌な予感がしたらやっぱりひっくり返された 残念😞でも、84年の東北勢は選抜の大船渡!選手権の金足農!どちらも凄く印象的なチームだった😃懐かしい1984特集とても楽しく拝見させていただきました。ありがとうございました😁

返信する
おくたか

1984年甲子園。ありがとうございました。懐かしかった。PL強かった。金足農もいいチームでしたね。

返信する
平野克彦

こんにちはさべあさん。ここで終了ですか、残念ですね。PL対取手ニの決勝戦、見たかったです(笑)。この頃のPLはKKコンビ最強と思ってたけど、この後更に野村、橋本、立浪、片岡らで甲子園を制覇するのだから、どこまで強かったんだと(笑)。

返信する
溝田直人志

この試合は約半世紀
甲子園大会を観てきた中で
私の中のベストゲーム。
PL打線が下降線で
金足農・水沢投手が上り調子だったから
好ゲームになった。
逆ならPLのワンサイドに
なっていた。
金足農にとっては
千載一遇のチャンスだっただけに
勝たせてやりたかった。

返信する
茨城出身九州在住

まさか敬遠ではないと思うけど8回の清原の四球が気になる。この大会は清原は絶好調で、水沢投手は清原を警戒していた可能性があります。あの場面で桑田を敬遠していたら、どんな展開になっていただろうか。

返信する
茨城出身九州在住

大阪桐蔭対金足農の決勝後、前PLの監督だった中村さんが「もしこの試合が準決勝だったら、違う試合展開になっていたかも」と言っていたそうです。おそらく、このPL対金足農の試合を思い出してのコメントだったんでしょう。

返信する
shin hayata

金足農は、初回から一塁が空いていれば清原との勝負を徹底して避けていましたが、後ろに桑田のような強打者がいたため相当のリスクがありました。松井(星稜)と一度も勝負しなかった明徳義塾は、後続を抑え込む作戦が成功しましたが。

返信する
岡田幸夫

すみません 連日🙇
準決勝 拝見しました🐱
金足農 勝たせたかったです
桑田の ホームランも ファールでは
って 言われたけど やっぱ PL
勝負強い ですね 吉田投手のチームも 印象的ですが 水沢投手の このチーム 年代からして より強く 印象に残ります
さべあさんに 今一度 お尋ねします
終了とは 84年の 映像の 事か
高校野球の 映像自体の 事か どちらでしょう

返信する
三四三航空隊

自分は2018年の金足農よりもこの時のベスト4の時の方が印象が大きい。この頃は東北勢が上位に進出するのは近年以上に珍しかった時代でしたから、春の大船渡もしかり。

返信する
yarkpai777

なつかしい!
この年の東北勢は強かった。
大船渡高校、金野投手だったかな?もいましたね。

返信する
茨城出身九州在住

金足の応援団長のタイプは私の母校にはゴロゴロいました。高校生の頃がなつかしく感じる。

返信する
平井慎司

金農がKKコンビ擁するPLに勝ってもおかしくない試合運びでしたし水沢さんのピッチングが素晴らしかったですね🎵やっぱり桑田&清原はスター性が兼ね備えてるから持ってるなぁと感じられましたわ。

返信する
青笹博光

この試合は5年前に40代前半で亡くなった親戚と甲子園で見てました。思い出の試合の映像をありがとうございます。

返信する
渡邉真理夫

金足農業水沢投手は素晴らしい投手だった、当時高校生離れしていたPLをここまで苦しめたチームはそれまでなかったのではないか、甲子園で後1試合闘う事が出来なかった、その悔しさは社会に出てから必ず取り返せと言った金足農業前監督の言葉を思い出す。

返信する
feel1872000

金農は歴史的勝利は逃したものの強い印象を残しました。私的には準優勝のチームよりもこの代が最強と思います。最強期のPLをあわてさせました。映像ありがとうございます。

返信する
シアラーアラン

金足農唐津商に逆転勝ちしたから勝てると思ったが農業高校決勝進出持ち越しに

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA