夏の 高校野球 宮城県大会 決勝 98〜07

0

高校野球!

あの夏の思い出

28 COMMENTS

後藤千尋

20点取ってもダルビッシュに完投させるんかい
二番手投手も全国レベルだったのに

返信する
Toshiyasu Yasuda

まだ宮城球場の頃が懐かしい。
05年楽天が来てから一気に雰囲気が変わりましたね

そして仙台育英×東北は宮城の永遠のライバル

返信する
津軽下北三八上北

東北vs仙台育英という伝統のカードだけでなく、仙台工、仙台、仙台商の「市立3校」や仙台西、利府、柴田、石巻工、気仙沼向洋など公立が決勝へ進むこともあり宮城のレベルの高さが窺える。

返信する
boh20 tochi9

2002年の公立校同士の対決はびっくりしました。普通に考えたら仙台育英と東北かなと思うので。
でも途中で当たったりするやろうし、決勝で必ず当たるとは限れへんか。いやそれにしても両校とも
決勝に出てこなかったというのは、なんかあったんか、この年は?と思ってしまいました。

返信する
ALB HEIHO TESE

東北は本当に決勝に弱い
ダルがいた時が強かったなぁ
1998年春選抜出場の仙台育英が仙台高校に準決勝で敗退
1999年春選抜出場の東北高校が利府に準々決勝で敗退
東北高校の春夏連続出場は恐らくダルビッシュがいた2003・2004年の時しかないと思う
選抜に出場した2008年決勝仙台育英・2011年準決勝古川工に敗退

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA