ホームPeople & Blogs夏の 高校野球 宮城県大会 決勝 98〜07 2021年1月25日 SHARE ツイート シェア はてブ LINE Pocket 0高校野球!あの夏の思い出28 COMMENTS 後藤千尋 2020年9月27日20点取ってもダルビッシュに完投させるんかい 二番手投手も全国レベルだったのに 返信する Toshiyasu Yasuda 2020年9月27日まだ宮城球場の頃が懐かしい。 05年楽天が来てから一気に雰囲気が変わりましたねそして仙台育英×東北は宮城の永遠のライバル 返信する A A 2020年9月27日90年後半~2005年頃は育英東北からプロ、社会人野球にゴロゴロ行ってたな。 返信する 津軽下北三八上北 2020年9月27日東北vs仙台育英という伝統のカードだけでなく、仙台工、仙台、仙台商の「市立3校」や仙台西、利府、柴田、石巻工、気仙沼向洋など公立が決勝へ進むこともあり宮城のレベルの高さが窺える。 返信する らんでぃBass 2020年9月27日2003の決勝が1番レベル高い 返信する ピットTV 草先輩 2020年9月27日06年は死闘すぎて甲子園で結果出せんかったな 返信する K S 2020年9月27日真壁くんとか懐かしいなw 返信する 横尾泰廣 2020年9月27日2001年東北高校は高井ゆうへい? 返信する サトウGoogle 2020年9月27日愛島球場が懐かしい 返信する ピットTV 草先輩 2020年9月27日二強すこ 返信する S S 2020年9月27日ダルビッシュよ永遠に!!! 返信する boh20 tochi9 2020年9月27日2002年の公立校同士の対決はびっくりしました。普通に考えたら仙台育英と東北かなと思うので。 でも途中で当たったりするやろうし、決勝で必ず当たるとは限れへんか。いやそれにしても両校とも 決勝に出てこなかったというのは、なんかあったんか、この年は?と思ってしまいました。 返信する 茂ノゴロー 2020年9月27日坊主じゃなかった頃の仙台育英かっこよかったなぁ〜 返信する DAT 2020年9月27日強い東北高校の復活に期待 返信する _ sen 2020年9月27日8:47ここでどっちのチームが人間性で上回ってるかが分かる 返信する ALB HEIHO TESE 2020年9月30日東北は本当に決勝に弱い ダルがいた時が強かったなぁ 1998年春選抜出場の仙台育英が仙台高校に準決勝で敗退 1999年春選抜出場の東北高校が利府に準々決勝で敗退 東北高校の春夏連続出場は恐らくダルビッシュがいた2003・2004年の時しかないと思う 選抜に出場した2008年決勝仙台育英・2011年準決勝古川工に敗退 返信する United akros 2020年10月2日高井雄平投手やん 返信する wtpgjma tape 2021年1月24日今や仙台育英の一強ですよね 返信する 小林七生 2021年1月24日利府…2回とも悲惨なことになってるなあ 返信する ハンカチ王子 2021年1月24日2003の決勝が1番レベル高い 返信する まあくん 2021年1月24日BGMがいい感じ 返信する 誠齊藤 2021年1月24日やはり宮城は仙台育英対東北が熱いね。 返信する 安倍晋三 2021年1月24日2:50 ダルビッシュが150回は見たと言ってた試合 https://youtu.be/olWpxlb5F9o 返信する chiro kazama 2021年1月24日2000年は東北に行ってほしかった 返信する たかちゃん 2021年1月24日6:46 20-2は草 返信する ひーチャンネル 2021年1月24日高井雄平投手やん 返信する 金本知憲子 2021年1月24日bgm ZARDやん 返信する ゴン太 2021年1月25日ボロ泣きしました。 返信するコメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。上に表示された文字を入力してください。 Δ
津軽下北三八上北 2020年9月27日東北vs仙台育英という伝統のカードだけでなく、仙台工、仙台、仙台商の「市立3校」や仙台西、利府、柴田、石巻工、気仙沼向洋など公立が決勝へ進むこともあり宮城のレベルの高さが窺える。 返信する
boh20 tochi9 2020年9月27日2002年の公立校同士の対決はびっくりしました。普通に考えたら仙台育英と東北かなと思うので。 でも途中で当たったりするやろうし、決勝で必ず当たるとは限れへんか。いやそれにしても両校とも 決勝に出てこなかったというのは、なんかあったんか、この年は?と思ってしまいました。 返信する
ALB HEIHO TESE 2020年9月30日東北は本当に決勝に弱い ダルがいた時が強かったなぁ 1998年春選抜出場の仙台育英が仙台高校に準決勝で敗退 1999年春選抜出場の東北高校が利府に準々決勝で敗退 東北高校の春夏連続出場は恐らくダルビッシュがいた2003・2004年の時しかないと思う 選抜に出場した2008年決勝仙台育英・2011年準決勝古川工に敗退 返信する
20点取ってもダルビッシュに完投させるんかい
二番手投手も全国レベルだったのに
まだ宮城球場の頃が懐かしい。
05年楽天が来てから一気に雰囲気が変わりましたね
そして仙台育英×東北は宮城の永遠のライバル
90年後半~2005年頃は育英東北からプロ、社会人野球にゴロゴロ行ってたな。
東北vs仙台育英という伝統のカードだけでなく、仙台工、仙台、仙台商の「市立3校」や仙台西、利府、柴田、石巻工、気仙沼向洋など公立が決勝へ進むこともあり宮城のレベルの高さが窺える。
2003の決勝が1番レベル高い
06年は死闘すぎて甲子園で結果出せんかったな
真壁くんとか懐かしいなw
2001年東北高校は高井ゆうへい?
愛島球場が懐かしい
二強すこ
ダルビッシュよ永遠に!!!
2002年の公立校同士の対決はびっくりしました。普通に考えたら仙台育英と東北かなと思うので。
でも途中で当たったりするやろうし、決勝で必ず当たるとは限れへんか。いやそれにしても両校とも
決勝に出てこなかったというのは、なんかあったんか、この年は?と思ってしまいました。
坊主じゃなかった頃の仙台育英かっこよかったなぁ〜
強い東北高校の復活に期待
8:47ここでどっちのチームが人間性で上回ってるかが分かる
東北は本当に決勝に弱い
ダルがいた時が強かったなぁ
1998年春選抜出場の仙台育英が仙台高校に準決勝で敗退
1999年春選抜出場の東北高校が利府に準々決勝で敗退
東北高校の春夏連続出場は恐らくダルビッシュがいた2003・2004年の時しかないと思う
選抜に出場した2008年決勝仙台育英・2011年準決勝古川工に敗退
高井雄平投手やん
今や仙台育英の一強ですよね
利府…2回とも悲惨なことになってるなあ
2003の決勝が1番レベル高い
BGMがいい感じ
やはり宮城は仙台育英対東北が熱いね。
2:50 ダルビッシュが150回は見たと言ってた試合
https://youtu.be/olWpxlb5F9o
2000年は東北に行ってほしかった
6:46 20-2は草
高井雄平投手やん
bgm ZARDやん
ボロ泣きしました。