【甲子園】意外と知らない⁉︎高校野球の独自ルールを紹介します。【高野連禁止事項】

高校野球!

【日常コメディ】
日常にありそうでないコメディドラマを作っています。 〜高校野球関連の動画〜

「高校野球の地獄のトレーニングをオッさんが再現して見たら悲惨すぎた。。。」
https://youtu.be/TgvTip0xSzE

「高校球児が丸坊主をする本当の意味をお話しします。」
https://youtu.be/ylg8RIgbkiw

チャンネル登録宜しくお願いします
https://www.youtube.com/channel/UCtBnofpvdI3Fbn6f7QclmYQ?view_as=subscriber

サブチャンネルの登録もお願いします
https://www.youtube.com/channel/UC51kuoQ73gF-4JhlrAC8sKA

•Twitter
  あめんぼぷらすのアカウント
  https://twitter.com/amenboplus

•インスタグラム
  あめんぼぷらすのアカウント
  http://www.instagram.com/amenboplus
 

音楽素材:http://musmus.main.jp/music_movie.html
   :https://maoudamashii.jokersounds.com
   :https://soundeffect-lab.info/
   :http://shw.in/sozai/
   :http://conte-de-fees.com/category/vocal-material
   :http://dova-s.jp/
   :http://www.music-note.jp/bgm/nature.html
   :http://amachamusic.chagasi.com/image_oshare.html
   :https://www.irasutoya.com/p/figure.html
   :https://otologic.jp/free/se/negative01.html
   :http://動画素材.com/movie55fuwafuwa.html
   :素材提供 PIXTA

#甲子園 #高校野球 #高校球児 #野球部 #高野連 #ルール #禁止事項 #熱湯甲子園 #野球部あるある #夏 #スポーツ #運動部 #部活 #体育会

38 COMMENTS

こーたろー

最近あめぷらが部活で流行りまくってるwww
素振りのフォロースルーで止まる奴のサボりが流行りに流行りまくってますwww

返信する
れーな

マネージャーしとる時に練習試合で確かに審判さんが急ごうとか言っとったな〜
急かす審判さんはあんまり好きじゃないけど、頑張ろうって言ってくれる審判さんは気分が良かった

返信する
Story Teo

9:10

そーだよね。
屈指してホームラン打ってる選手がいる。
屈指してファール打つ選手はだめ。

ファールダメならホームラン禁止だろう

返信する
コウスケ。

ピッチャーとして甲子園に出て、回変わるたびにドヤ顔で歩いてベンチに戻ってみたいなとふと思ったサッカー部です

返信する
たらんちゅら

動画待ってましたー!!
2人で語るこういう動画は内容関わらず面白いですね🤣
毎日の楽しみがあめんぼぷらすです!

返信する
動画解説

ピッチャーとして甲子園に出て、回変わるたびにドヤ顔で歩いてベンチに戻ってみたいなとふと思ったサッカー部です

返信する
わらびもち綾鷹

自分が補助員の際に、大会本部(審判の控え室)にいる機会があったけど8-0の試合の時に、控え審判が主審に「負けてる方のチームを長く試合させてあげて(あと2点でコールドのため)」って言ってた

返信する
やや

昨年の甲子園で創志学園の西投手がしていた全力のガッツポーズで注意受けてたのは印象的でした。

返信する
プレミアムフライデーズPFDーZ

ファール打ちは自分も賛成です。逆をいえばバッテリーの成長の場と思えばいいと感じました。粘り打ちさせないのもバッテリーの1つの作戦、配球なのでは思ってます。

返信する
スーパーレア【Super Rare】

チームメイトが柵越えのホームラン打った後に喜び噛み締めながらゆっくりめに走ってたら、全力で走れ!とか監督にゆわれてた笑笑
別にええやんって思ってました笑

返信する
おっちゃん

結構高野連のルールって、試合時間を短くするための細かいルール多いですよね〜
夏とか1日4試合する球場もありますもんね😅

返信する
T K

いつも面白く拝見しています(^^)
現場にかかわる人間なのですがw
高校野球の考え方 の基本は
あくまで教育の一環 という考え方が
ベースにありますので
華美な色の道具とかユニフォーム 
相手に無礼 となる行為など
一般の方から見たらうるさいくらいの
細かいルールですね(汗)

返信する
佐々木裕希

高校の時に捕手以外の野手が投手に話かけに行くと守備のタイム扱いになったことがあります

返信する
hangover 320

甲子園出た時に応援席前での円陣?みたいなの一回戦でやったら二回戦から禁止令出ました笑 謎でした!スタンドでも攻撃側の時に立って応援しないでくださいとも言われたそうです!
攻守交代急いでくださいは気持ちわかります笑
一回戦延長11回まで行ったのに、試合時間がまさかの1時間40分でした笑

返信する
ヤマサキ

時間短縮に限っては賛成社会に出たら常に早く丁寧にが求められるから役に立つと思う

返信する
ぱーぷるぴーまん

ストライクゾーンの広さと小ささは広陵対佐賀北を、思い出した

返信する
はちゃめちゃ

時間短縮に関しては試合時間を短くするっていうのもありますが、暑い中での長時間の試合を避けるためにだったり、試合の終盤でピッチャーが疲れてる時に間を取らせてあげるためだったり、控えから代打で出てきて緊張してるバッターのために審判がわざとホームベースなどを掃除して落ち着かせるための時間を取るためにできるだけ他のところで時間を削っているというのは聞いたことあります。

返信する
べりさとし

私も今の高校野球におかしいなと感じることもあるけど、教育の一環だと考えるとうなずける部分もあるのは確かなんだよなー

返信する
123 123

皆さんは今年の甲子園はどこが優勝すると思いますか?
しょーたさんとおまつさんもぜひ聞かせてください!
あとファール打ちはしょーたさんも言っていましたが本当にその人が努力して培ったものなのに禁止は訳分からないです

返信する
はやと

高校野球は楽しいものではない。苦しいものだ。とずっと教わってきました!笑

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA