0
高校野球!
高校野球 甲子園 春夏通算 都道府県別 勝利数ランキングです。
これで都道府県の中で一番強いのがどこの県なのか分かります。
期間は1915年夏~2019年夏までとなってます。
大阪は強いです。
しかし昔から強かった訳ではなさそうです。
東京や神奈川も上位ランクインしています。
野球王国の四国はどうなのか?
東北・九州があまり伸びない感じです。
▼引用元▼
https://entamedata.web.fc2.com/sports/koushien/k000.html
▼twitter▼
https://twitter.com/LabEntame
▼姉妹サイト▼
777entame.lab777
https://www.youtube.com/channel/UCmwSq-A59jExm9o3jQjIXuQ
著作権法32条の引用により、動画を製作していますが、もし権利者(画像、動画等)であり、この動画に問題がある場合は、下記までご連絡ください。
速やかに対応致します。
sport.labxxx@gmail.com
何気に四国全部乗ってるの草
大阪の独走半端ない これは追いつけないな
大阪=全国選抜
夏に限れば東京は東と西から2校代表出してるから公平とは言えない。
近畿すごっ
関西勢強いわー
最近は関東の優勝が目立つのに上位が関西が多いね
やっぱり大阪強いな!選抜決勝で大阪勢対決になるのも頷ける!
東京と北海道は分けて載せたら大分変わるんだろうなぁ
やっぱ西高東低になるんだな。。
前半、鳥取大健闘!
東北ゼロ!
学校数考えたら、和歌山と四国勢がすごいですね。あと岐阜。
関西は強いですね。きっと切磋琢磨しているんでしょう。
優勝回数が多くない東京の勝利数が多いのは、東東京と西東京で2校が出てたから?
兵庫県地味に強い!
四国は四県とも100勝以上とは素晴らしい。
関西勢「よっしゃ!また優勝」
その他「ヤベエwww関西勢つおいww」
東北「……」
東京は2校、北海道もいつからか2校ですよね
愛媛ほぼランキングに載っててすごい
東北が最初期の秋田と岩手しか勝ててないくらい貧乏過ぎたんだ…………
香川県は強いチームいっぱいあるんだけどなぁ
尽誠学園 大手前高松 とか
でもなんといっても公立の星高松商業にがんばってもらいたい!
兵庫、千葉、神奈川は毎年二校を代表にして
佐賀と大分、島根と鳥取は二つの県の代表にしたらいいと思う。特に島根と鳥取の特待生を調べたらほとんど地元出身がいない
大阪は1960年代初頭、東京に至っては1980年代初頭でも負け越しているのが注目される。
県民だからってのもあるけど2010年はすごかった
安定の10位前後の静岡
大阪と兵庫
摂津国最強
・1県1代表制になったのが約40年前
・東京と北海道が2代表
・記念大会は東京、北海道以外にも2代表の府県がある
ことを考えると、当然差が出る。
愛知県代表は近年中々勝てなくなりましたね。昔との差が一番大きい県じゃないでしょうか?
近畿は野球大国やなぁ
台湾・朝鮮・満州はカウントしていないのね。
やはり北国は勝ち星が少ない。
大阪が弱くなる気配が無くて怖い…
何気に四国全部乗ってるの草
高知の代表校が明徳義塾の時点でその年の高知県人の甲子園は終了⤵️
京都の202勝のうち半分は龍谷大平安という事実
ここにはないけど
ぶっちぎりの最下位は富山県だな
ドカベンで神奈川を制すものは全国を制すって書かれてたけど、案外少ないね
神奈川はもっと上かと思っていた。
四国は野球王国!
地元愛媛だけど松商は強かった!今は済美や聖カタリナの私立が強くなったけど古豪復活期待してます!
高校数とか人口を考えたら和歌山が一番すごい。
40校くらいしか野球部がある高校がないはずだから、1校あたり5勝以上してる計算になる。
同じ計算を大阪ですると2勝前後。
沖縄は優勝経験あるけど、やはり復帰前からしか出場できなかったハンデが大きいや…。
甲子園出てもベスト8行くのも凄く大変だけど行っても2勝か3勝しか増えない
30勝くらい差があったら追い付くのだいぶかかりそう
初戦敗退の年もあるだろうし、順位が上の都道府県もその間に何勝かするだろうし
特にセンバツとか枠の多い地域はほぼ毎年出るけど、出場県に比べ枠の少ない地域はセンバツ出るにしても久しぶりとかになってほぼ夏だけで勝ち数増やすしかない
2:55あたりからの大阪(PL)の猛チャージ流石
そのあたりで乗ってきてそこから強い高校バンバン勝ってるの凄いわ
青森(八戸学院光星)の猛チャージくるかなって思ったがランク外か…
上位ほとんど西日本な
あと岐阜のランクインが以外
県岐阜商の功績かな?
これ全部乗ったランク&東京と北海道を分けたランクが見たい
近畿の中で唯一滋賀がこの動画にいないの悲しい
野球のイメージない山口がなんとか下の方をうろうろしてるの何気に嬉しい
BGM何て曲ですか?かっこいい
愛知の中京 東邦は県外からの引抜きを相当減らしたからなぁ それでも強いから大したものだ 引抜きしてる名電が全く勝てないのは有力選手が関西に持って行かれるのが原因
大阪は地区予選のほうが下手な甲子園の組み合わせによる対戦より激戦だったりするからね
最後は全ランキングを見せてほしかったな。
やっぱり雪が多い東北、北陸勢はなかなか伸びない。北海道は健闘してるけど。
決勝戦に残った学校の県別を見てみたい。
鳥取の昔は強かったんだぜ
今は地区大会23校しかないから甲子園出やすいんだぜ
関西勢で影の薄い奈良県…ハマの番長も奈良県(高田商業)だぞ
地元が20位内にランクインした時の
喜びと言ったらもう……ね……(岐阜県民)
これは野球王国、和歌山。
大阪生まれのメジャーリーガーだけでも、上原、マエケン、ダルビッシュ、野茂、活躍出来なかったけど、中村紀洋とそうそうたる顔ぶれ。大阪は筋金入りの野球どころ。異論は認めない。
野球未経験だから知らんけど東北が優勝回数少ないのと四国が強いのは意外だわ
神奈川県代表校として初優勝した湘南高校には、後に野球解説者として人気を博す、
佐々木信也氏が所属していたのです。
選手権大会の会場を甲子園と東京ドドームを、交代で実施したら、結果は違ってくる。甲子園近隣の高校が強いにきまっている。
地の利がある。
山口は野球はとても弱いと父親から聞いていたから最下位付近かと思ったらけっこういい順位だった