高校野球選手権大会ダイジェスト③[第20回~27回]昭和9年~16年

高校野球!

今年2018年は第100回記念大会となります、この機会に高校野球の歴史を振り返ってみませんか。(これ以外の関連動画あり)
この時代は沢村、藤村、川上などプロ野球黎明期に活躍する選手たちが続々と登場します。

20 COMMENTS

石森虹花

5年間野球がなかった時代は戦時中でとても暗い時代だったんだな、今思うと家でリラックスして高校野球を見れるのはありがたいことなんだなと実感した。米騒動や戦争、いろんなことをこの高校野球は乗り越えてるんだな。

返信する
Kousuke Tonoi

大鉄傘が戦後に復活しなかったのがよくわかる。とにかく大鉄傘の柱が邪魔で見にくい。14:43

返信する
佐藤司

1:22 まだバックスクリーンがない!4:30後に外野スタンドの拡張とともにできたんですね。

返信する
yuki ogushi

こんなラジオの実況じゃ聞いてる人何が起こったんか全く分かんないだろ

返信する
Cunni Suzuki

2試合連続ノーヒットノーランは高校野球とメジャーリーグでしか記録されていない。

返信する
立花宗茂猛

0:35 インフィールドに内野席が増設されています。両翼が110m弱(!)から、
約95mになり、最近の改修前の内野スタンドの原型になっています。まだ、
中堅119m弱、左右中間は128m(!)もありました。メジャー選抜来日の際ルース
が、” too large ! ” と言ったのは、この規格の甲子園です。当時の中等学校野球で、
スタンドインHRはまずありえず、インフィールドで弾んでスタンドインしたらHRと
いう特別ルールまでできました。プロでも無く、タイガースの外国人選手
(名前失念)が中堅フェンスを直撃したのと、影浦将が128mの左中間フェンスを
直撃したのが、語り草になっているそうです。

返信する
片野久夫

海草中学、嶋清一凄いピッチャーだった。プロ野球で見たかった。どんな記録を残しただろう。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA