1982高校野球3回戦 津久見 vs 佐賀商

0

高校野球!

第64回全国高校野球選手権大会
昭和57年8月17日 甲子園球場
大会11日目第4試合 3回戦
津久見(大分)-佐賀商(佐賀)
#高校野球#津久見#佐賀商

20 COMMENTS

バカボン

平成時代に甲子園出場のなかった古豪・津久見が、大分の独自大会で32年ぶりに夏の優勝を果たしましたね!これを機に、来年以降は甲子園に復活してもらいたいです😊

返信する
Masa Takahashi

ありがとうございます😊
宮崎と言えば、都城。
大分と言えば、津久見高校。

返信する
takashi katayama

この試合、遊びから帰ってきたら津久見が1点返した場面だったかな?と記憶してます。
その後、延長までもつれ込む手に汗握る試合になりました。

津久見の小嶋監督、印象に残ってます。この大会限りで退任する、という話も覚えてました。
その津久見、平成の時代に甲子園とは縁が無かったのですが、今年、大分大会を32年振りに制しましたね。
令和の時代にまた甲子園に戻ってきて欲しい名門校です。

返信する
あおさん

小嶋監督が懐かしいです。大分県では唯一の甲子園優勝監督ですもんね。それも、公立高校で。ありがとうございます🙇

返信する
はまおー

この試合は新谷のピッチングだけではなく、津久見・伊東、佐賀商・田中の「強打捕手」対決が注目されたな

返信する
森山幸市郎

津久見の小嶋仁八郎監督、本当になつかしいなぁ❗この時の津久見のメンバーが自分と同い年になります‼

返信する
Masa Takahashi

このゲームに限らず、
何十年経っても選手の皆様にはありがとうと言いたいです。
たくさんの感動をもらいました。

返信する
トロフィー折れた

この試合は最初から最後まで見ていました。8回表の左少選手のライト前ヒットが見れて感激ですね。9回裏のツーアウト三塁のピンチをしのいだ時は良かったですね。

返信する
Phd0628 TAKINDIZ

この大会を代表する試合の一つですね。津久見の古田が新谷と互角に・・・いい試合でした。

返信する
多田吉史

覚えてます❗九州勢同士の隠れた名勝負でしたね。確か佐賀商のエース新谷は後に西武に入って打者として活躍したんじゃなかったでしょうか?津久見・小嶋さん、佐賀商・板谷さんも名監督で、視聴できて良かったです。アップありがとうございます。さべあさん🎐

返信する
佐藤信

素晴らしい、両チーム全力を挙げてプレーを見せてくれました。高校野球の原点を見せてくれました。

返信する
1971banban

佐賀商・板谷監督を見て、決勝で樟南高校を破り、弔い合戦を制した佐賀商優勝を思い出しました。

返信する
feel1872000

取材の中で板谷監督は「このチームを手放すのが悔しい。もうこんなチームは二度と作れない」と言われてます。どちらも勝たせたい勝負でした。

返信する
富岡剛勇

九州勢同士の対決、とても素晴らしい
試合でしたね。 この当時の熱闘甲子園
の番組の構成も演出も全てにおいて、
心に響く胸を打つものばかりで、本当
良かったですよね。

返信する
Masa Takahashi

95年の熱闘甲子園だったかなあ、
酒屋をしながら配達の合間に審判をされていた方がクローズアップされていました。
今でもその方の言葉が耳から離れません。「甲子園に来て1回戦で負ける、でもここへ来るまでの練習が凄かったと思う。更に更にと言う気持ちでやって欲しい」と。
甲子園には、敗者は無いんだと。

返信する
Yoshiaki naruke

九州勢対決は今大会初の延長戦に。
強打の津久見がスクイズで、新谷を擁す佐賀商をうっちゃって。
ベスト8の顔ぶれが西高東低に。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA